ニュース
「GeForce 306.02 Driver Beta」公開。アンビエントオクルージョンの対応強化とバグ修正がトピックに
対応OSはWindows XP〜8。「GeForce GTX 660 Ti」の発表に合わせる形で,NVIDIAは同GPU専用の公式最新版「GeForce 305.68 Driver」をリリース済みだが,今回の306.02βでは統合型ドライバとして初めてGeForce GTX 660 Tiのサポートが加わった。また,NVIDIAはとくに何も述べていないのだが,306.02βは「GeForce GTX 680M」に初めて対応したリリースでもあったりする。
もう1つ興味深いのは,306.02βも含まれる現行のRelease 304世代をもって,GeForce 6&7シリーズのサポートが終了するとされていること。NVIDIAは,次期大型ドライバアップデートとなるRelease 310がGeForce 6&シリーズに対応しないことを予告しているので,古いGeForce製品を使っている人は気に留めておいたほうがいいだろう。
●Release 306.02 Betaの対応製品
- デスクトップPC向けGeForce GTX 690・680・670・660 Ti
- デスクトップPC向けGeForce GT 645・640・630・620・610,GeForce 605
- デスクトップPC向けGeForce 500〜6シリーズ
- ノートPC向けGeForce GTX 680M・675M・670M・660M
- ノートPC向けGeForce GT 650M・640M・635M・630M,GeForce 610M
- ノートPC向けGeForce 500M〜8Mシリーズ
- ノートPC向けQuadro FXおよびQuadro NVSシリーズ,NVSシリーズ(※DirectX 10以降に対応した製品のみ)
- GeForce 6以降のGPU機能を統合したチップセット
というわけで,すぐに入手したい人は下に示したリンクをどうぞ。なお,統合される「HD Audio Driver」「PhysX System Software」のバージョンは順に1.3.18.0,9.12.0604なので,これは上で紹介した305.68版ドライバから変わっていないことになる。
→32bit版Windows 8・7&Vista用GeForce 306.02 Driver Beta(169MB)
→64bit版Windows 8・7&Vista用GeForce 306.02 Driver Beta(216MB)
→Windows XP用GeForce 306.02 Driver Beta(147MB)
→32bit版Windows 8・7&Vista用Verde 306.02 Driver Beta(172MB)
→64bit版Windows 8・7&Vista用Verde 306.02 Driver Beta(219MB)
※11:00現在,32bit版のVerdeドライバは解凍できないことを確認済みです。NVIDIAに報告していますので,状況にアップデートがありましたら追ってお知らせします。
新要素やバグフィックスは,GeForce.comの紹介文や英文リリースノートを和訳して1つにする形で本稿の最後にまとめてある。興味のある人はそれらをチェックしてもらえればと思うが,いくつかのタイトルに向けてNVIDIAコントロールパネルからアンビエントオクルージョンを適用可能になった点と,Windows 8およびWindows 7&Vista環境で存在していた致命的な問題がいくつか修正されている点は,注目すべきポイントとして挙げられそうである。
これといった性能面の最適化が公表されているわけではないので,「WHQL通過済みの公式最新版以外は導入しない」というポリシーの人は見送ってしまってもいいような気はするが,新要素やバグフィックス内容に惹かれるものがあるなら,自己責任で試してみる価値はあるだろう。NVIDIAがβ版ドライバの導入をゲーマーに対して推奨していることでもあるし。
●GeForce 306.02 Betaの新要素
・GeForce GTX 660 Tiサポート
- 統合型ドライバパッケージとしてGeForce GTX 660 Tiに初めて対応
・NVIDIAコントロールパネルの拡張
- NVIDIAコントロールパネルから「Counter-Strike: Global Offensive」「Guild Wars 2」「MechWarrior Online」に向けたアンビエントオクルージョンを適用可能に
- NVIDIAコントロールパネルから「Darksiders II」に向けたアンビエントオクルージョンとMSAAが適用可能に
・SLIの拡張(Windows 8・7・Vista)
- 「Alan Wake's American Nightmare▲」「Borderlands 2▲」「Darksiders II▲」「F1 2012▲」「Orcs Must Die! 2▲」」「Sleeping Dogs▼」向けSLIプロファイルの追加
※▲を付けた項目はRelease 305.68で追加済みとされている。▼を付けたSleeping Dogsについては「より高い性能をもたらすかもしれないSLIビット『0x0C4010F5』の検証を進めている」(原文:Please note that we are currently evaluating SLI bit 0x0C4010F5, which may result in higher performance for users)と付記されているが,今回どうなのかは明らかになっていない - 「PlanetSide 2」「Shogun 2: Total War」「The Secret World」向けSLIプロファイルの更新
●GeForce 306.02 Betaで解決した問題(Windows 8)
- NVIDIA製ドライバのアンインストール直後に再インストールを行うと,インストールに失敗する問題
- 「Optimus」が有効なノートPCで,Windowsのデバイスマネージャからグラフィックスドライバをアンインストールしようとすると,「dxgkrnl.sys」が原因とされるBSoDが発生する問題
- GeForce GTX 500シリーズ搭載環境で,3D Visionを有効化して「Crysis 2」あるいは「DiRT Showdown」を実行すると,ゲームを通じ,残像が現れる問題
- Intel X79&X58 Express搭載環境でNVIDIA Surround(2D)を利用しているとき,SLIもしくは多画面表示を無効化するとBSoDが発生することのある問題
●GeForce 306.02 Betaで解決した問題(Windows 7&Vista)
- スリープからの復帰時に引っかかるような挙動を示す問題
- GeForce GTX 600シリーズ搭載環境でVsyncを有効化して「Titan Quest」を実行すると,ゲームががくがくと引っかかるような挙動を示す問題
- GeForce GTX 200シリーズ搭載環境で「Mount & Blade: Warband」を実行すると,ゲームが引っかかるような挙動を示す問題
- GeForce GT 650M搭載環境で,グラフィックスドライバのインストール時に「No compatible hardware found」(互換性のあるハードウェアが見つかりません)とエラーが返ってくる問題
- GeForce GTX 500シリーズ搭載環境で,3D Visionを有効化して「Crysis 2」あるいは「DiRT Showdown」を実行すると,ゲームを通じ,残像が現れる問題
- GeForce GTS 400シリーズ搭載環境で,Shader Model 3.0ベースとなるDirectX 9アプリケーションの一部でレンダリング結果が表示されない問題
- GeForce 400シリーズ搭載環境で,グラフィックスドライバのインストール後,「restart later」(後で再起動する)を選択すると,画面に何も表示されなくなる問題
- 4-way SLI環境での3D Vision Surround構成時,NVIDIAコントロールパネルの「Configure Displays for Surround」−「user-assistance screen」に,ディスプレイと接続されているGPUが正しく表示されない問題
●GeForce 306.02 Betaで解決した問題(Windows XP)
- グラフィックスドライバと,AhnLab製アンチチートツール「HackShield」が衝突し,HackShield採用のオンラインゲームがクラッシュする問題
●Verde 306.02 Driver Betaに関する注意事項
- ドライバのアップデートに先立ち,システムのバックアップ取得を推奨
- Intel製チップセットを搭載し,HybridPowerに対応したノートPCはサポート対象外
- ソニー製ノートPCは,GeForce GT 540M・520M・425M・330M・310M搭載のVAIO Fシリーズのみ対応(※それ以外のソニー製ノートPCで,グラフィックスドライバはソニーから提供される)
- 富士通製ノートPCは非対応(※Fujitsu Siemens製ノートPCは対応)
- Dell製ノートPC「Inspiron 1420」「XPS M1330」「XPS M1530」「Latitude D630&D630c」のユーザーには,ドライバのアップデートに先立って「Recommended Software Update」の導入を強く推奨
- 関連タイトル:
GeForce Driver
- この記事のURL:
Copyright(C)2011 NVIDIA Corporation