スクウェア・エニックスは2019年9月14日,オンラインRPG
「ドラゴンクエストX」(
PC /
PS4 /
Switch /
Wii U /
3DS)のステージイベント
「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」を,開催中の東京ゲームショウ2019のスクウェア・エニックスメインステージで実施した。
このイベントでは,10月24日に発売される予定となっている本作の追加パッケージ
「いばらの巫女と滅びの神」(
PC /
PS4 /
Switch /
Wii U 以下,Ver5)の最新情報が公開された。
最新情報コーナーでは,最初にVer5に登場するキャラクターが紹介された。
既報のとおり,Ver5からゲーム本編のメインストーリーのイベントムービーにボイスが付くようになるため,そのボイスの一部も披露された。
ゲストとして,ユシュカのCVを演じる伊東健人さんと賢者ルシェンダのCVを演じる渡辺明乃さんが登壇。2人が収録時のエピソードなどを披露する一幕もあった
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/002.jpg) |
ユシュカ(CV:
伊東健人さん)は,Ver5のパッケージイラストで大きく扱われていることから分かるとおり,Ver5では重要な人物になるという。若い頃は宝石商で,Ver5の舞台である魔界中を渡り歩いていたそうだ。頭が良くて力も強く,そして見た目も良いと,主役になってもおかしくない存在。ゲーム中ではプレイヤーのナビゲートを務めるという。
賢者ルシェンダ(CV:
渡辺明乃さん)は,以前からいるおなじみのキャラクターだ。今回も重要な役割を果たすことになるだろう。
イルーシャ(CV:
茅野愛衣さん)は,Ver5のヒロインにあたるキャラクターで,どうやら名前以外の記憶を失っている模様だ。
魔仙卿(CV:
関 俊彦さん)は,魔界の一番偉い人という位置付け。鳥山 明氏からキャラクターデザインが挙がってきたときはスタッフ一同ビックリしたそうだ。
ヴァレリア(CV:
榊原良子さん)は,魔界最大の軍事国家「バルディスタ」の魔王。会場では「断る」の一言だけが披露され,爆笑と「格好いい!」の声で会場が埋め尽くされた。
ベルトロ(CV:
平田広明さん)は,ヴァレリアの側近。ダンディで頭が回る曲者という,バルディスタの中では異色の存在らしい。
ヤイル(CV:
天﨑滉平さん)もヴァレリアの側近だが,こちらは正義感が強く誠実で,ベルトロとは対になる存在のようだ。
アスバル(CV:
山中真尋さん)は,魔界の中でも随一の歴史を誇る「ゼクレス魔導国」を統治する魔王。
エルガドーラ(CV:
伊藤美紀さん)は,魔王アスバルの母。アスバルに王位を譲ってはいるが,王太后としての絶大な権力を奮っている。
リンベリィ(CV:
小倉 唯さん)は,ゼクレス魔導国の大貴族ベラストル家の当主。見た目は幼いが,イケメンに目がないらしい。
こちらもおなじみの勇者姫アンルシア(CV:
早見沙織さん)と,シオン(CV:
近藤 隆さん)も,もちろん登場する。
キャラクター紹介に続いて,Ver5の新コインボスが明らかになった。今回登場するのは,なんと初代
「ドラゴンクエスト」の
「ドラゴン」だ。スライドからはピンと来ないかもしれないが,実際はかなり大きいとのこと。実装予定は,Ver5のスタートから約1か月後になるという。
ドラゴンはイラストと3Dモデルの双方が披露された
![画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/015.jpg) |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/016.jpg) |
また,ドラゴンの討伐報酬となるアクセサリーは2種類で,その中から
「龍のうろこ」のみが紹介された。スライドでも分かるとおり,基礎効果が「受けるダメージを30軽減する」となっているほか,全般にかなりの高性能となっている。ただし,現在調整中であるため実装時の数値は変更される可能性があるとのことだ。
さらに,新しい
「かみがた」も追加される。全種族・男女とも,完全新規の髪型と,別種族や別の性別で人気だった髪型が1種類ずつ追加される。また,2色にカラーリングできる髪型も全種族・男女に9種類ずつ追加されるという(ドワーフ男性のみ8種類)。
会場では,稼動中のVer4.5の今後の予定も発表された。まず,9月24日には,アストルティア・キャラクターズファイル
「ジェニャの未来」が公開される。このクエストをプレイするには,ガートラントのストーリーおよびパラディンの職業クエストをクリアしておく必要がある。対象レベルは85以上だ。
また,第17回,第18回の
「バトルグランプリ」が開催される。9月27日から10月6日までが個人戦,10月1日から20日までが団体戦になるとのこと。今回は,占い師,遊び人,天地雷鳴士が実装されてから初めてのバトルグランプリとなる。
さらに,10月中は大討伐イベント
「賢者の壁」も開催される。これは4人の賢者が魔界に旅立つ前に,プレイヤーに最後の試練を残すという内容で,
「バトルルネッサンス」や
「常闇の聖戦」といった高難度のバトルコンテンツもあるという。クリア報酬は,家具
「永久時環のオルゴール」で,再生される曲は
「木漏れ日の中で」だ。
登壇者の中から4人が現在ゲーム本編で実施中の「ドルボードレースグランプリ ROUND.2 ドワチャッカGP」で対決するコーナーもあった
![画像集 No.028のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/028.jpg) |
「ドラゴンクエストX」にまつわる各種のお知らせもなされた
![画像集 No.029のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/029.jpg) |
![画像集 No.030のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/030.jpg) |
「ドラゴンクエストX」のイベントが1月30日に京都コンピュータ学院にて行われる。
![画像集 No.031のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/031.jpg) |
![画像集 No.032のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/032.jpg) |
Nintendo Switch用ソフト「ドラゴンクエストXI S」とのコラボが決定。カミュの登場するコラボクエストが10月1日から23日まで配信されるほか,グレイグ&ホメロスの家具がもらえるなどの内容となっている
![画像集 No.033のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/033.jpg) |
![画像集 No.034のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/034.jpg) |
![画像集 No.035のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/035.jpg) |
![画像集 No.036のサムネイル画像 / [TGS 2019]「超ドラゴンクエストXTV in TGS2019出張版スペシャル」をレポート。「いばらの巫女と滅びの神」の最新情報が公開](/games/461/G046126/20190915003/TN/036.jpg) |
なお,Ver5のさらなる情報は,10月中旬配信予定の次回「ドラゴンクエストXTV」にて公開されるという。今回のイベントは,出来上がったばかりという,Ver5のオープニングムービーのお披露目とともに幕を閉じた。