
ニュース
巨大コックピット「Predator Thronos」が国内販売。税込約350万円で,ハイエンドゲームPCを含めたデバイス一式が「付属」する
![]() |
総額約350万円のゲーム用システム
Predator Thronosは,2018年8月にドイツ・ベルリンで行われたIFA 2018にて,Acerが発表した製品(関連記事)だ。Acerは「オールインワンゲーミングチェア」と表現しているのだが,単純なゲーマー向けチェアではなく,大型コックピットと,ゲーマー向けPCや液晶ディスプレイ,マウスやヘッドセット,キーボードといったデバイスがセットになった「ゲーム用システム」ともいえるものだ。
![]() |
まずはPredator Thronos本体となるコックピットから紹介しよう。 シート(チェア)部分と,シートの背面から前面に円弧を描くディスプレイアームで構成されており,シートとアームは,電動モーターで可動する仕組みである。アームレストに内蔵したボタンから,シートのリクライニングやフットレストの上下,アームの上げ下ろしといった操作が可能だ。
シート部分には振動機能を備え,PCで再生するサウンドに合わせて,サブウーファの振動を体に伝える。振動の強さを専用のリモコンから3段階で調整できる。
Acerでは,シートにおける耐荷重(=座る人の重さ)を。目安として,120kg程度までと説明しているので,大柄な人でも問題なく座れるだろう。
![]() シート部分は,一般的なゲーマー向けチェアのようにレーシングシート風のデザインだ |
![]() 左側のアームレスト部分に操作ボタンを配置する。シートやフットレスト,ディスプレイアーム,キーボードトレイを操作できる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コックピットの公称本体サイズは,1660〜1720(W)×1750(D)×
なお,組み立てはAcerのスタッフが行うそうなのだが,ソフマップ AKIBA2号店 パソコン総合館の常設展示の場合,5人で約3時間半ほどの時間を要したとのことで,設置するだけでも大変そうだ。
国内未発売のゲーマー向けPCとデバイスが「付属」
続いてセットとなるデバイスをチェックしよう。Predator Thronosに付属するゲーマー向けPCの「Orion 9000」は,PredatorブランドのデスクトップPCの最上位モデルで,日本国内では未発売の製品となる。
CPUにCore i9-9900Kを,GPUにGeForce RTX 2080 TiをSLI構成で搭載しており,メインメモリ容量は32GB。ストレージはPCI Express接続で容量512GBのSSDと,容量2TBのHDDを内蔵するといった具合で,巨大で高価なコクピットに相応しいスペックと言えよう。
![]() |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Core i9-9900K |
チップセット | Intel Z370 |
メモリ | DDR4-2666 DIMM 16GB×2(計32GB) |
SSD | 512GB / PCIe M.2 SSD |
HDD | 2TB HDD / 3.5 インチ Serial ATA |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
GPU | GeForce RTX 2080 Ti×2 |
電源 | 1000W |
本体サイズ | 299(W)×643(D)×700(H)mm |
重量 | 約23kg |
液晶ディスプレイの「XZ271Ubmijpphzx」は,国内でも発売済みの27インチ湾曲型モデルだ。解像度が2560×1440ドットで,垂直リフレッシュレート144Hz表示に対応したVA型液晶パネルを採用する。
AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSync」,そしてHDR(High Dynamic Range)表示に対応するのがポイントと言えよう。
![]() |
ちなみに,今回のセットでは,PCのBTOや,ディスプレイを240Hzのものに交換するといったカスタマイズには対応しない。ただし,ディスプレイアームは,一般的なVESAマウントを採用するので,自己責任になるが交換は可能だろう。
また,セットに含まれるワイヤードマウス「Predator Cestus 330」と,キーボード「Predator Aethon 300」,ヘッドセット「Predator Galea 350」も国内未発売の製品だ。これらは今後単体での発売を検討しているとのこと。
![]() |
![]() |
![]() |
Acerとソフマップによると,Predator Thronosの販売目標は,初年度で10台に設定しているという。価格や設置の大変さから考えると,個人で購入するにはかなりハードルが高いだろうが,一方で,eスポーツカフェといった施設からの問い合わせはあるとのことで,どちらかというと法人が主なターゲットとなりそうだ。
Acerとソフマップは,2019年10月13日(日)〜14日(月・祝)と、19日(土)〜20日(日)に,ソフマップAKIBA2号店 パソコン総合館にて,ユーザー体験会を開催する予定だ。日本国内でこうした大型製品を体験する機会はなかなかないので,興味のある人は1度体験するといいだろう。
Acerの日本語公式Webサイト
- 関連タイトル:
Predator,Nitro
- この記事のURL:
Copyright(C)2014 Acer Inc. All Rights Reserved