このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
-
蓼食う虫も好き好き 50 - 投稿者:salt(男性/20代)
- 投稿日:2021/01/21
- 良い点
- 基本プレイ無料
- 悪い点
- 自走砲三両マッチでタコ殴り
芋った方が有利なマップ(通称ゴミマップ)
tier6のM44の異常な使用率
本当に、戦車の動かし方しか教えてくれないチュートリアル - 総評
- 戦車が動かせます。よかったね。
芋った方がお得。味方に偵察、前線での殴り合いを任せて
後ろからTDやSPGで一方的に殴ってた方が精神衛生的にも良い。
たまーに同業者をブラインドショットしてざまぁあwwwなんてプレイもあり。
tier1-3では初心者狩りが酷いので、ツリー開発がしたい場合はtier4以降を開発してから
フリー経験値をためて開発するのがおすすめ。M3mediumの75mm榴弾砲とかM2lightの機関砲にぼこぼこにされて開発どころじゃないと思います。
このゲームで上手になりたい!と思っていらっしゃる方は相当な覚悟を...
時間を無駄にする覚悟、味方に対して車両を買うために色々と金が飛ぶ(言うて一台1万円ぐらい)、味方に何度もイライラする、楽しめなくなること、何の見返りもないことを念頭に置いて頑張ってください。
あと、wargamingjapanは良い運営だと思います。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 1 5 -
心が折れた。。。 20 - 投稿者:fukuちゃん(男性/40代)
- 投稿日:2020/10/06
- 良い点
- ・アップデートを繰り返してグラフィック、雰囲気の完成度は高い
・フレンドリーファイアの判定が無くなりマナー?が良くなった
・課金しても勝てる訳では無い。
・忍耐力が付く
リアルな戦車を動かし、眺める分にはとても良い出来のゲームです - 悪い点
- ・勝っても負けても一方的なゲーム展開が多い(増えた)
・MAPによってチームの有利不利が酷いものがある
・COOP戦が無い
・あからさまな調整が入る
・連勝、連敗が続く事が多い - 総評
- 7年以上続けてきましたがもう辞めます。
初期の低Tierは深く考えていなかったので楽しかったですがゲームを色々と理解してくるとストレスが溜まってきました。
それでも拮抗する試合展開などドキドキがあり、遣り甲斐も感じていましたが最近は一方的な展開が多く、勝っても負けてもスッキリしないゲームが多く楽しくない。
レート、勝率の調整が入るのは良いがあからさまな調整なので連勝や連敗が続くことが多く10連敗に遭遇することも珍しくなくなった。(6連勝位も良く遭遇する)
最近は2試合連続で自チーム全両被撃破対相手チーム1両被撃破という展開も。
WoTをやっていて負けが続くが偶に勝つ。その勝ち方が気持ちいい時がある。
ふと気づきました。
これ、パチンコと一緒だ!
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 3 -
初心者(餌)かドM大歓迎? 20 - 投稿者:yuu(男性/30代)
- 投稿日:2020/10/05
- 良い点
- ・グラフィック
・サウンド
それだけ - 悪い点
- ・開始直後のTier1-2が全然マッチしない(初日は1時間半で1回もマッチせず)
・問答無用の初心者狩りでよくわからない内に破壊されトライアンドエラーも何も無い
・情報量・ノウハウが多すぎる割に最低限の操作方法以外の説明が全然無い - 総評
- 既にWoWsをプレイしていて、そちらはCOOPモードがあるので人数が足りない時はBOTが補充されるのでどの時間帯でもとりあえずプレイできるし、初心者でもある程度どう動けばいいかを理解した上でランダム戦に参加できるが、WoTはお話にならないと感じました。
チュートリアルが車両の操作のみ、終了後に放り出されるも全然マッチせずに初日終了
遊ぶ時間をずらしてストレス溜めながらやっとTier4-5まで行くも変わらず終始圧倒的な初心者狩りのワンサイドゲームばかり。
wikiやYoutubeを見てもそもそも車体・パークが違いすぎて実戦で覚える余裕も与えられない。
ここまで新規を遊ばせる気を一切感じられない、完全な餌扱いのゲームも中々ないんじゃないでしょうか。
相当なドMじゃない限り別のゲーム遊ぶほうが楽しいと思います。こりゃ過疎る一方な訳だわと身を持って体感しました。 - プレイ時間
- 40〜60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 3 -
長期間支持され続けるゲームだが 55 - 投稿者:匿名_R32(男性/40代)
- 投稿日:2020/05/05
- 良い点
- サービス開始からそれなりに経っている点を考慮しますと、グラフィックスの質感は良いと感じます。
ロシア圏の作品ではありますが、日本語の表記には問題ありません。不正行為に対してもまずまずの対応をしてくれます。
課金要素は、(一部を除いて)国産の大部分のゲーム程には大きく有利に働くケースと言うのは少ないです。 - 悪い点
- マッチングの不公平感は自分個人の視点からでも酷い、不思議としか感じない点が多いです。また中間tierには苦行と称される経験値稼ぎの期間があり、この時はひたすらに忍耐を求められます。
また簡便なゲーム中の操作性とは反対に覚える知識量は膨大であり、初心者に対するハードルが高くなってしまっていると感じます。 - 総評
- 0から始める事を他人おすすめできるか?と言う点では微妙な作品です。
とりあえず覚える事の多さ、試合開始と同時に勝敗が大体予想できる事がある謎マッチング、経験値稼ぎの苦行期間等を不満と感じるのでしたら早めに見切りをつける方が良いかもしれません。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 3 3 5 -
ストレスオブタンクス 20 - 投稿者:担当カラーはイエロー(男性/40代)
- 投稿日:2020/05/01
- 良い点
- グラフィック
戦車のクオリティ
射撃時の迫力 - 悪い点
- 地形を把握してないと見えないところから集中砲火を浴びて即大破
マッチングのバランス
耐久力が低く、開始数分で終わる
練習環境が無い
自走砲が異常
ロシア車両が異常 - 総評
- COOP戦(対NPC)を実装するだけで良ゲーになる。
時間を積んでも結局のところ、実戦形式の練習環境が無いため、いつまでも上達できない。
低Tierにも上級者が居るため結局の所初心者狩りされる始末。
たまに勝てたかと思えば自軍車両がほとんど撃破されずに大勝してたりと
ゲームバランスが非常に悪い。 - プレイ時間
- 40〜60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 1 1 1 -
知識ゲー、マッチングゲー、ストレスゲー 35 - 投稿者:ぼく(男性/30代)
- 投稿日:2020/04/13
- 良い点
- 戦車が凄くできがいい。ゲーム自体の質は良いと思う。
- 悪い点
- 勝率50パーセントあたりで調整が入っているため、勝っているとその後以上に負けだす。これは運営も調整してると公式に認めているので、間違いない。ロールが大事なのに、LTやHTが謎の動きすると試合が壊れる。HTで平野の真ん中を突っ込むやつ。LTで最後尾で芋るやつ。BOTも多い(公式にBANしてると書いてるが2020年現在多い)ゲームの説明がチュートリアルだけではわからないから、wikiや公式サイトの特集記事など兎に角よまないとできない。なんとなくでやると痛い目を見るゲーム。あと課金要素も多いが、効果的に遊ぶためにはどうしても最低限の課金をおすすめする。
- 総評
- もう彼是やっているが、ストレスたまったらやめるようにしてます(別ゲー行く)
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 1 3 3 -
ストレスゲーム 30 - 投稿者:猫戦車(男性/50代)
- 投稿日:2019/12/14
- 良い点
- 戦車の雰囲気は一番と思います。
古臭いグラフィックでしたが改善されました。
SEもBGMの良いですね。 - 悪い点
- たくさん課金して楽しさよりもストレスを感じるゲーム。
たくさん時間を費やしてストレスを感じるゲーム。 - 総評
- 数万円課金しましたが、二度とプレイしないでしょう。
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 2 3 3 -
人を選ぶゲーム。 75 - 投稿者:dadadada(男性/10代)
- 投稿日:2019/08/12
- 良い点
- 戦略性を伴うゲームが好きな人には合っている。
- 悪い点
- 馬鹿には一生かかっても出来ないゲーム。
因果関係の捉え方が下手くそが多くてかつ、それを棚上げして他のプレイヤーを責める人が、他のゲームに比べて圧倒的に多い。
基本的に実力至上主義の世界だから上手かったらある程度何しても許される。
ゲームの根底にある”MAP”がアンバランスで酷いものが幾つかあり、それが未だに改善されてない。 - 総評
- このゲームは基本的に馬鹿には一生かかっても出来ないゲームだと思っている。他タイトルに比べて、直感的に理解してプレイしていたら上手くなるという事が難しい。それが、新規参入の大きな足かせとなってしまっている。チュートリアルは一万戦を終えるまでと言われる由縁でもある。
日本人のコミュニティーは比較的内輪で、組織としてクランの上層部はそれなりの責任が伴ったりする為に、シビアな側面も持ち合わせているが、基本的にはまったりとしている。
ランダム戦(メインのゲームモード)に慣れてきて、集団戦(クラン単位での戦闘)にも興味が湧いてきた戦車兵に、クラン選びのコツを一つだけ加えておくと、「初心者育成クラン」と謳っているクランには入らないほうが良い。何故なら、貴方だけでなく同様に他の初心者もその様なクランを探しているからである。想像してみて欲しい、育成クランと謳ったが為に、右も左もわからない人たちの集団戦を。恐らく不快になる。他のタイトルなら育成クランとして建てても他にも似たようなクランが沢山あるから大丈夫かもしれない。しかしWOTだと確実に玄人相手に戦いを強いられる確率が高い(ゲーム人口がそもそも少ないから)。これらの点から考慮するに、初心者育成を謳わない"レーティング制限*"がないクランを選んでステップアップした方が効率的であるし、余計なストレスはかからない確率が上がる。
*ここで云うレーティングはWN8やPRといったWOTの代表的な評価指数。
今まで評するよりも主張が多かったので、ゲーム自体の評価をする。
ゲームの根本的な部分は極めて面白くて、他のWGタイトルよりも数段飛びぬけている。
チーム戦であるが為に、味方との連携次第で勝敗が大きく分かれるゲームである。
様々な情報を元に推論して、敵の心理を読み裏をかき続けられるのが最大の醍醐味である。
時々特定の車種の攻撃によって心底不快になることがあるが、ここ最近かなり改善された気がする。
無課金でTier1からTier10まで進めるには一年近く掛かるが、月1000円でプレミアムアカウント(経験値などが増加する)を買えば更にゲームを楽しめると思う。(あくまで営利企業だからね!)
次に運営についてだが、WGがそもそもベラルーシだからか分からないが、日本人からしたら適当極まりない仕事加減なので、かなり酷い。ゲームバランスを考えるのも下手。フォーマットの作り方も下手。地形のモデルディテールが雑。兎に角適当である。WOTは素晴らしいゲーム性を備えているにも関わらず、運営のずさんさによって台無しにしているから、ユーザー評価が低いのである。
その点を受け入れたうえで、WOTというゲームを楽しめば多少は落ち着ける。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 5 5 -
仕事以上にストレスを感じるゲーム 25 - 投稿者:agmdc(男性/50代)
- 投稿日:2019/07/12
- 良い点
- 無料で始められる気楽さ
それだけ - 悪い点
- 初心者に親切丁寧でない仕様
ランダム戦で初心者狩りが横行している中にいきなり十分な装備も訓練もないままに放り込まれる
ゲームの仕様についてゲーム内で十分理解が得られるようなシステムになっていない
それ故に初心者は訳もわからずにやられまくってこのゲームをやる意欲をなくすか
勝とうという気をなくして数だけこなすプレイスタイルになることが多い
勝つためのプレイスタイルを理解できないプレイヤーがマッチのほとんどを占めていてまじめにやっているプレイヤーの意欲を奪っている
攻撃が的確に当たらないことが多くプレイでのストレス要因となっている
ゲームバランスが悪く理不尽に強い車両が横行している
FFなど味方への妨害行為が的確に処罰されている様子がない
運営がプレイヤーの意見を生かそうという姿勢をとっていないように見える - 総評
- 6年プレイしてきて年々悪化するゲームの状況に嫌気がさしてそろそろ止めようかと思っている
当初は勝つために戦術的な思考を求められそれによって勝利が得られるゲームだったが月日が経つごとに理不尽なプレイ内容に嫌気がさしたか平均レベル以上のプレイヤーがいなくなり
悪いゲームシステムのために歪んだプレイスタイルを身につけさせられたダメなプレイヤーが大半を占めるようになってプレイしていてストレスしか感じなくなってきた
惰性でやってきたがもう疲れるだけで面白みも感じなくなった
このゲームを誰かに勧めるか?
絶対勧めない
むしろ止める
快適な余暇を過ごしたければ他のゲームをした方が良い - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 3 -
戦車戦を純粋に楽しめない 50 - 投稿者:もふもふぉ(男性/40代)
- 投稿日:2019/04/22
- 良い点
- 作りこまれた戦車グラフィック
丁寧に物理計算された発射速度・装甲強度・防弾角度等による判定
こまめに行われるUPデートや問題点への修正
大規模イベントが年に何度もある
ユーザーの意見をそれなりにちゃんと聞いてくれる(対応するまで遅すぎる場合もあるが対応してくれるだけまし)
不正や問題行為には一応厳しい
- 悪い点
- 地域によって分けられるが地域別国際鯖しかないのでそれに伴う問題がある。
公式言語は英語であり、当然皆が英語が堪能ではないので意思疎通に問題が生る。
戦車によって同じティアでも明らかに性能が異なるために一方的にやられる場面が多い。
最近はティア格差のバランスが多少改善されたが代わりに高性能の課金戦車が導入されて、皆がそれに乗りだし、結局従来とは別の意味でバランスがおかしくなった。
立ち回りが重要ではあるがマッチングの段階で味方のプレイスキルなどによって開始前に勝敗が決している状態に等しい。
ギリギリ処分されない不正行為で日本に絞ってプレイヤーに嫌がらせしてくるプレイヤーがいる。
ケツブロで検索。
時間帯によるが俺ルールの面倒くさいのがいて、その人の気に入らない立ち回りをすると何してくるかわからないのでチャットで命令してきたり騒ぐようなら素直に動き”うっかり敵にやられる”ように見えるように動いて次のマッチングに行った方がよい。
国際鯖ゲームはフレンドリーな人が多い反面ヤバい人はかなりヤバい、日本人しかいないゲームしかしてない人はこのヤバい人と出会ったときにこのゲームを続けられるかが問われる
他ゲームの横殴り程度で腹を立てるような人はとても耐えられないだろう。
特にある国と共同のサーバーだと当然、日本人というだけで嫌なことをされる場面が時折あり、味方にいきなり撃たれたり戦車の性能差があると敵陣に無理やり押し出されtえ的にされたり、銃弾の嵐の中を移動中に履帯を味方にわざと切られてハチの巣にされるように仕向けられたりするが、それをスルーしながら気楽にプレイできるメンタルがないとお勧めできない。
慣れると不自然に近寄ってくる味方戦車から距離をとれるようになる、そう味方にも敵はいるのだ。
香港サーバーが一番日本人も多いとは思うが、日本人というだけで狙うプレイヤーも一番多い。
2年ほど前にjapankillを掲げていたクランなどが大量処分されたが、明らかに中身同じの連中がいる。
彼らから離れたいのならばpingが少し悪くなるがヨーロッパ鯖に行くのをお勧めする。
まあ、ヨーロッパ鯖はヨーロッパ鯖でヤバイ人はいるのだが・・・
これらは国際鯖をやる以上、宿命のようなものなので初めての人は頭の隅に覚えておくとよい。
運営もここら辺は頑張って対処ていて極端なのはだいぶ減ったが、逆にBANをされないギリギリのラインを理解している質の悪いのが残った。
ただ、これは長寿ゲームの宿命かもしれない。 - 総評
- 戦車ゲーとしては面白いと思う。
マッチングでは1戦15分以内で終わるので気軽にプレイできるのもよい。
ただ低ティアだと完全に戦車性能とマッチングの運ゲーであり、ティア6ぐらいからやっと立ち回りの効果が出てきてゲームらしくはなってくるのでそれまで耐えられるかが問題。
嫌なことをされても気にしないメンタルがあれば楽しめる。
課金車両が上方修正されたので普通に強い、というか課金車両がないとキャンペーンとかやってられないのが多くなってきた。
国別鯖でやってほしい。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 3 4 -
上手い事は勝つ事に必要とならなくなってきている 45 - 投稿者:haruhami(男性/30代)
- 投稿日:2018/10/06
- 良い点
- 操作が簡単。
反射神経はいらない。
明らかな改造はいない。
知識と運用を間違わなければ答えてくれる。車両たち - 悪い点
- 上手くとも近年全体の実力が下がっているので自分が上手くとも勝つ事はなくなった。
アップデートで狙撃のような車種を完全に回避する事が出来なくなった。それがとてもストレスがあり、挽回の大きな弊害になっている。 - 総評
- 2,3年前と比べるとプレイヤーの練度が下がっているので開始10秒で負けが決まる試合が増えた。
練度が下がっているので負ける時は早く、粘れない。気が付くと囲われている。勝つ時も歯応えを感じれなくなっている。
上手い人は狙撃の役割のある自走砲の射撃に当たらないのだが、今の環境では車両によっては避ける事が不可能になっており、必ずHPを削られてしまいストレスを感じる。
ゲームメイクに問題も有るだろうが、私はプレイヤーが勝つ為の知識が足りないのではと考えている。
運営にはプレイヤーに対するフォローが足りていないように思う。
wotをやっていると世の中こんなにもバカが多いのかと悩まされるだろう。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 4 2 4 -
理不尽さに耐えれるなら 50 - 投稿者:プロシュート(男性/20代)
- 投稿日:2018/03/21
- 良い点
- 戦車の数が多い
プレイヤー人口が多い
アップデートやイベントが多い - 悪い点
- これは戦車戦ではない
- 総評
- 3つの進軍ルートがあります。どのルートに向かいますか?
建物が多い街のルートに進む→残念!格上の重戦車と出会いなすすべもなく撃破されてしまった!
開けた場所の草原のルートに進む→残念!軽戦車に見つかり自走に撃たれ撃破されてしまった!
崖が多い狭いルートに進む→残念!駆逐戦車の待ち伏せにあって撃破されてしまった!
どのルートにもいかない。初期地点にとどまる→残念!自走砲の開幕射撃に運悪くあたり撃破されてしまった!
これに耐えれる人ならやってもいいんじゃないかな。
戦車のゲームがしたい?ならwarthunderにいこう!グラフィックも挙動もリアルだしマップが広い上にマッチングtier差が少ないからからさっきのようなことはほとんど起こらないよ!
GuPコラボ?warthunderにもボイスとテクスチャMODがあるから入れよう!
真面目に比較するとwarthunderのほうがモジュールで撃破判定されるので1撃で撃破されることは多い。しかしマップが広いので工夫をすればちゃんと戦えるし、格上とも十分に渡り合える余地がある。しかしwotの場合とにかくマップが狭い。格上との戦力差がひどいので工夫をしても戦える余地が最初から少ない。何よりも超至近距離で前後運動を繰り返すのが戦車戦だとはとても思えない。自走砲もそうだけどこれやってて楽しいかね? - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 2 1 2 3 -
iいろいろと改良はされているが 35 - 投稿者:takaRX(男性/50代)
- 投稿日:2017/07/15
- 良い点
- 戦車の種類は多い。基本無料で遊べる。ピーク時ならマッチングも早い。
- 悪い点
- マッチメイクが改善されているが悪くなっている。
ソ連戦車が優遇されすぎ。
追加の課金戦車が強く、重課金者に有利になった。
次期アップデートで改善するらしいが、チートが増えている。 - 総評
- 初期の頃の方がバランスが良かったような気がする。戦車の種類が増えて各国間の特色が薄れてしまった。同Tierの戦車の性能に偏りがありすぎる。
マッチメイクは+1−1のTierで2までにした方が良いと思う。
自走砲が弱体したのに軽戦車は砲が強すぎる。
全体的には良いゲームだと思うが、プレイヤーの劣化が激しく戦わない人が多くなってしまって戦闘が楽しくなくなってしまった。
今後のアップデートでの改善に期待します。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 1 1 3 -
6周年経っても人気の洋ゲー 75 - 投稿者:らららら(男性/20代)
- 投稿日:2017/04/13
- 良い点
- ・対人を相手にした状況判断や戦略性を楽しめる。
・エイム技術などをあまり要しない単純さ。
・比較的PCの高性能描画力を必要としない。5年前の中性能PCでも十分。ノートパソコンはさすがに厳しいかも(ギリギリできなくもない)。
・運要素が強く、それが却って課金差や技術さのクッションとなってどんなプレイヤーもそれなりに戦える。
・6周年を迎えるゲームだが未だに精力的に手が加えられる(時としてそれが改悪であったりもするが放置よりはいい)
・一戦一戦の価値が低く失敗してもまた次とどんどんプレイできる。1ゲーム時間が数分〜15分とお手軽にプレイできる。
・ベラルーシのネットゲームということもありプレイヤーが各国に渡るため、いい意味で日本人的なルールの押し付けがない。
・ガチャなどの酷い課金がない。
・元々最強戦車でなくても戦いようがあるという設計なので無課金でもやりようはある。 - 悪い点
- ・世界各国のキッズがいるため試合を潰すような動きをする味方にストレスが溜まる(ただしそのような下手なプレイヤーが敵にいると美味しいためプラスマイナス均等)
・FFと呼ばれる味方への攻撃、味方の動きを妨害するプレイヤーが比較的多めで制裁も緩めなため減らない。
・ランダムな世界各国のプレイヤーと意思疎通できず、厳格な戦略性を極めたい人向けではない。ある程度雑に。
・戦争兵器の機密性、情報のなさから仕方がない部分もあるが、第二次世界大戦の車両と現代の車両が戦っていたり、あまりリアリティーはない。
・Mapや車両特性など覚えないといけない知識は多いがストラテジーなどのゲームとしてのハマリ要素に乏しい
・これまでは「課金戦車は通常戦車より弱い」という原則を貫いてきたが、最近252Uといういわゆる"壊れ"課金戦車を出してきたため戦略性のないひき殺し試合が増えてきた。バランス崩壊は近い。
・日本人は基本アジアサーバーでプレイしていたが、2017年3月に過疎った韓国サーバーを吸収合併し、サーバーがとても重くなるとともに不正ツール使用者が激増した。
・アジア鯖はいわゆる芋(自陣引きこもりで隠れたままハイエナに徹する)が多く、それが味方に多くいると、自分が前に出るだけ損だと感じられストレスが高い。
・ユーザー間でWN8(ざっくり言うとダメージ量的な指標)などの"数値"が信奉されていて、それを高める為に戦略性とは違う動きをしたり、低tier初心者狩り(他ゲームでいう低レベル狩り)などがまかり通る傾向があり、何の為にプレーしているのかユーザー個々の目標設定があいまい。
・課金が万能ではないものの、金弾(きんたま)と呼ばれる課金弾の乱用で当然ダメージ効率は跳ね上がるので、無課金でも不公平感がないというわけでもない。
・ソ連戦車が優遇されているためガルパンなどから戦車好きになりドイツ戦車に乗りたい層はなかなか厳しい道を進むことになる。
・mapなどの知識はともかく、大量にあり増え続ける各戦車の弱点を覚えるというリアリティーに掛けたゲーム知識の山を前にして不毛な気がしてくる。 - 総評
- 良くも悪くも多国籍で日本的でない部分が良い貴重なゲーム。
世界各国のどんな年齢層でもできるお手軽さ、単純さが長所でもあり短所でもある。
そこそこのゲーム性、そこそこの戦略性、そこそこの深み、そこそこの3D景観。
元々戦車オタクではなかったのもありコレクション性などの深みには掛けている気がする。
あまり深入りせずに気楽に遊ぶには最適なゲームかもしれない。
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 4 4 4 -
マッチングシステム改修を予定しているので期待 85 - 投稿者:mamama(男性/30代)
- 投稿日:2016/12/30
- 良い点
- ・車輌によっては性能差はあれどプレイヤーの学習と対戦中の挙動で逆転が可能なバランス
・課金車輌を性能面で優遇している訳ではないで公平
(逆に課金車輌は弱点が明確にあり癖が強い、初心者が乗るとカモ)
・手軽にプレイできる。ガチャをやらせるゲームに比べれば敷居は圧倒的に低い - 悪い点
- ・マッチングシステムの車種や主力となる台数の偏りが酷すぎる
勝ち組と負け組が最初から設定されている感を強く感じる
今後に予定されて告知されているマッチングシステム改修に期待するのみ
・マップが重戦車の殴り合いマップばかりになり、
初心者が動きを冷静に学習できるマップが無い。
以前は膠着して神経戦になるマップがあったので相手の動きを読んだり、
位置取りや動きをゆっくりと学習できるマップがあったが、
今は突っ込んで撃つだけしかできないマップばかり。 - 総評
- 2万2千戦、勝率58.6% WN8:2100 の経験でレビュー。
個人的感想は非常によく出来たゲーム。
課金量ではなくプレイヤーの技量が素直に現れる。
今後マッチングシステムが予定通り改修されて試合の不公平感が無くなることに期待
課金非課金でマッチングや砲弾の謎弾き等の差はない。課金してもマッチング偏りが激しい連敗は日常、そこに当たってなぜ弾く?や、照準絞ってどうしてそこに飛ぶんだよ等はいくらでも起きる。ここら辺については非課金だから意図的に不利にしてる訳ではないのは断言できる。
ただし、時間帯またはその日のプレイ開始から数戦は意図的に不利にされている印象が強い。
運営は頭に血をのぼらせて課金弾を消費させたいのでしょうかね?
マップの位置取り、侵攻撤退、フェイント、回り込み等相手の動きを読んで適切に動けば性能差や数台の戦力差は簡単にひっくり返るゲームなので、地道に学習して流れをつかめる様になると非常に楽しい。遊び方はそれぞれですが、前進が正義!で進んで派手に撃つだけが好きな人はすぐ死ぬのでそういう人にとってはクソゲーかも。
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 2 4 3 -
無課金ユーザーにも公平な良ゲー 80 - 投稿者:ヤマナさん(男性/30代)
- 投稿日:2016/12/17
- 良い点
- 強すぎる戦車が弱くなることは確かにあるが、基本的に元の戦車と同等のスペックだと思う。(砲塔の回転速度早すぎとか思うことあるけど)
戦車は全てが平等なスペックを持っているわけではないため、人によってはそれが不平等と感じるかもしれない。
例えば課金してTier8戦車買ってプレイしたけど、負けまくったみたいな?
課金戦車は強いわけじゃない。だけどそれを承知の上で自身の戦車特性を理解してプレイすることで、十分に相手を圧倒出来る。
言うなればプレイヤースキルがかなり反映されやすい。
マッチングのせいで負けると言い張る人は自分のプレイヤースキルが低いことを認めたくないんだろうな。
プレイヤースキルが重視されるとこが良い。
e-sportsにもなるくらいだし。 - 悪い点
- クレジット不足。
T67の運用でかなり貯まるようになったけど、せめて金弾使わない場合は収支マイナスにならないでほしい。
まぁ、活躍すればいいんですがね。
あと勝ち負けを人のせいにする輩が多い。 - 総評
- 他のレビューを見ていて「ソロのTOPプレイヤーでも7割しか勝てない」みたいなこと書かれていたような気がする。
逆に聞きたい。常勝できるゲームってそれは戦いではないだろ。
勝つ人がいれば負ける人もいる。それが戦い。
その分でほとんどの人の勝率が40〜60%というのは至極妥当だと思う。
たまに60%超えている人を見かけたらその人の動きを見てみるといい。実際かなり上手いから。
1:5の状況下でも相手が全て40%の勝率の人だったら逆転出来る。
それで逆転されて負けたから残っていた5人のせいだって文句言うなら、自分でその人倒せるようになれよ。ゲームってそういうもん。
マッチングで文句言うならFV304のような相手が誰でもあんま関係無い車両に乗ることをおすすめする。間違っても「重戦車はメイン盾!これでかつる!」とか思わない方がいい。(重戦車はマッチング時にTOPTierになる場合が多いけど、車両によっては苦行になる) - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 3 3 4 -
結局、お金次第 20 - 投稿者:どんすけ(男性/30代)
- 投稿日:2016/11/01
- 良い点
- 無課金で約10000試合プレイした感想です。
1. 気軽にプレイできる。ごく最初のうちは。。。
2. 相手が人間なので、戦術の読みあいが多様で面白い。 - 悪い点
- 1. マッチングの問題なのか、無課金者への差別なのか、単に自分が下手なだけなのか、連戦連敗することが多く、プレイに忍耐が必要になる。最大16連敗したことがあるよ。
2. マップの種類が少なすぎるため、毎回ゲーム展開が似たようなものになる。
3. 課金弾と非課金弾の性能差がエグイ。貫通しなければ、外れたのと同じ。
4. 課金弾は、一応課金しなくても、ゲーム内通貨で購入可能。しかし、めちゃめちゃ高価なのでプレイする度に赤字になる。プレアカを購入する必要がある。
5. 一般の戦車は次々にnerfされるのに、課金戦車はその対象外であるため、販売当初は微妙な性能でも、次第に優秀な戦車になる。
6. マッチングが差別されているのか検証できないが、強襲戦において(個人的に不利と思っている)攻撃側に配属されることが多い。約8割の確率。 - 総評
- 運営としては、無課金者にはタダで遊ばせてあげてあげる代わりに、課金者のカモになってくれという感じがする。
- プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 2 3 2 -
改悪に次ぐ改悪でどんどん面白くなくなっている。 35 - 投稿者:おっさん01号(男性/50代)
- 投稿日:2016/08/11
- 良い点
- ・簡単操作
・TPSなので、3D酔いする人にも楽しめる
・参加者が多国籍なので、妙なローカルルールの押し付けがない
・戦車の3Dが綺麗で、それなりにリアル
・課金無双ができない
・時間的拘束が短い(1試合最大15分) - 悪い点
- ・参加者が多国籍なので、基本的な英語の理解力は必要
・マッチングに偏りが多すぎる為、接戦などまれにしかない
・戦車の基本性能など勝ち負けマッチングの前には無意味
・有力なクランに入って常時小隊を組める人以外は、頑張っても成績が上がらない - 総評
- 私は、ASIAサーバーで、日本語対応して以来、ほぼ2年近くプレイをしています。
さて、基本的な作りは良いほうです。が、物理エンジンを改悪し、いきなりユーザー不在の強化や弱体化を図る為、昨日まで優秀な戦車が翌日にはゴミになります。アップデート告知で事前に説明されるならまだしも、HD化されて「あれ?」と思い調べると、弱体化されていたりします。
また、チート行為禁止と運営は言ってますが、特に対処はありません。被害を受けたものが、証拠をそろえて訴える必要があります。これは、海外ゲームに多いMOD利用可能な環境な為、ある程度は仕方ないと割り切る必要があります。
このゲームの最大の「悪い点」は、そのマッチメイクシステムにあります。マッチ時間の短縮を理由に、不公平なマッチングが頻繁に発生します。運営は「偶然」と言います(不公平なマッチが発生することは認めていますし、悪びれることもないです)が、ものすごく頻繁に連続して起こります。意図的と思えるほど、理不尽に(たぶん意図的です)。ゲーム的にはHPが多くて破壊力防御力に優れた高ティアの重戦車が多いほうが、基本勝ちます。なのに、重戦車の数やティア帯をそろえることなく、マッチされます。そして、ポイントとしては、マッチされた瞬間に勝ち負けがほぼ確定していることです。負け組に入ると何をどう頑張っても勝てません。確実な命中弾さえ、弾かれる、最悪消えることがあります。
次に、このような不公平なマッチングが頻発するにも関わらず他人に成績がわかることです。他人の成績がわかると、さらに負け感がつよくなります。負け確実なら、さっさと爆散して、次の試合にいく人や、自分の与ダメージのみを考える人が続出しさらに、負けが加速します。
不公平なマッチと運営が認めているなら、成績など全くの無意味です。ましてや、他人に覗かせる意味など全くないはずです。しかし、現実はそれができてしまうため。無用な軋轢や誹謗中傷が起きます。
せっかくの良い素材を持ったゲームですが、どこかがおかしい運営のバランスと倫理感覚の為、すべてが残念な結果になってしまいました。
これからこのゲームを始める人は、最初からクランに所属するか、常に小隊を組める環境を作ってから参加すると良いでしょう。そうしないと、どう頑張っても成績は47〜48パーセントの勝率で終わります。それ以上は伸びません。現状、よほど物好きなクラン以外は、50パーセント以下の勝率でメンバーに入れてくれるところなど無いでしょうから。そうなる前にクランに加入しておきましょう。
ちなみに、私自身もそういう選民主義的な考えにクラン方針が変わってから、クランを抜け、ソロでランダム戦のみで活動するようになって、みるみる戦績が下がりました。まぁ、罵詈雑言に耐えれるなら、野良ソロで楽しめますが、精神が鋼じゃない方は、野良ソロでのプレイはおすすめできません。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 2 3 2 -
マッチメイクがすべてを台無しにしているゲーム 25 - 投稿者:Najanaja(男性/50代)
- 投稿日:2016/07/31
- 良い点
- 1)戦車好きには楽しめる
2)動きの速いFPSは苦手なひとも、戦車という題材とTPSなので、3D酔いもなく楽しめる
- 悪い点
- 1)全ての要因は「悪意」に満ちてるともとれるマッチメイクのバランス。
ほぼ公平とかななら理解できるが、マッチの待ち時間短縮の為という、大嘘で不公平マッチが頻繁に起こる。
- 総評
- 良い点もあるでしょうが、マッチメイクのバランス崩壊が多々起きるため、すべてが台無しになってるゲーム。そして、その不公平な負け確定マッチが連続する。数戦やれば、その日の自分が負け組なのか、勝ち組なのかもわかる。
また。ここ最近、負け確チームに入れられると、「弾が消える」「弾かれるはずのない相手の弱点に弾を当ててもダメージが入らない」などの状況も見て取れ、開始2分でやる気がなくなるゲーム。
基本的に、有力クランで小隊で参加しないと、ただの咬ませ犬扱いで終わります。
これから始めようとする人にはおすすめできません。
開発がロシア圏なので、基本ソ連戦車優遇、白人至上主義のゲームです。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 1 2 1 3 3 -
課金補正 50 - 投稿者:aiueo(男性/40代)
- 投稿日:2016/02/01
- 良い点
- 戦車に乗ってすぐに対戦できる。
試合時間が丁度良く、ちょっとした空いた時間に遊べる。
グラも綺麗でそこそこのめり込める。 - 悪い点
- ランダム戦の割り振りが偏りすぎで楽に連勝できたりいくら頑張ってもダメージ与えられず即死の連敗が不自然なほどつづく、まるでパチンコみたいに。
課金補正なのかおそらく無課金者相手だと照準が外れた状態で撃っても撃破級のダメージを与えたりラッキーショットがたくさん発生する、逆に無課金状態だと軽戦車相手でも弾が貫通しなかったり車両スペック無視としか思えないシステム構成。 - 総評
- やりこむほどにストレスがたまりますね、毎日1時間ほどプレイしてましたが週に一回1時間ほどプレイする程度が丁度良いと感じました。
課金はよっぽどじゃない限りしないほうがいいみたいです。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 1 1 2 -
最近は改悪ばかり 30 - 投稿者:ンッ----------!(男性/30代)
- 投稿日:2015/10/13
- 良い点
- リアルでゲームシステムが現実に基づいている。
課金しなくてもデメリットという程のものはない。
ちなみに、多分一番楽しいのは、tier2のアメリカ、M2軽戦車やT18駆逐戦車で全部パーツ揃えて戦うのだと思う。装甲が固く、相手の機関砲が効きにくい。
でもアメリカが楽しいのはtier2(軽戦車はtier3もギリ)まで。急に豆腐になるから覚悟しいや。 - 悪い点
- 洗車の性能差だけリアルさに欠く。平等にするためならわかるが、低tierでのアメリカびいきやそれ以降のソ連びいきは理解に苦しむ。
軽戦車の扱いが酷い。tier2から噛ませ犬になって、tier4で完全にゴミ。
アップデートを重ねるごとに不評になっていくイメージ。これからも改善の見込みはないといわれている。
ゲームシステム理解してないとゲームですらない。何したってヤラレボランティア。 - 総評
- チームワークが重要としばし売りにあげられるが、最近のマップは射線が通りにくく、チームワークの意義がほぼ無くなった。
戦車の性能と少しの腕の差とけっこうな運に任せた、ただの殴り合いが非常に多い。重戦車と自走砲以外はダメージを与えられずに死ぬことも多い。
勝ち負けなんてトップtierの重、中戦車が何台いて、彼らがいかに強いかで、よほど上手くないと他の車両では噛ませ犬になる。その、よほどうまいのはひとにぎり。
なお中戦車、軽戦車はボトムtierになることが圧倒的に多い。観測枠と言われるぐらいだからとうぜん砲は貫通しないし、観測して隠れてても味方の射線は来ない。マップが遮蔽物だらけなんで。
退路を用意していたり、いい感じの遮蔽物に隠れてたりしても無駄。どのみち撃ってくれない。そのうち敵が集まってきて集団リンチでどかーん。もちろん逃げても途中でどかーん。
今から始めるならば、Thunder Warのが確実にいい。
基本が殴り合いなんで、ボトムになることも加味したら軽戦車は一撃で犬死にする役職。
よく、「働けないのは戦車が悪いのではなく腕が悪い」なんて言うが、それを言ったら重戦車乗りの3割が下手で、軽戦車、駆逐乗りの9割はド下手くそ。
軽戦車とチームを組んで敵を討つスタイルが本当にいないんで、重戦車に行けるルートだけ進めるのがおすすめ。軽が居ても居なくても遊べる。
ただ多分、課金しても面白くはならない。
まだ上級者の域には達してないが、始めてから相当しばらくの間苦行が続く事になるのは確定。
あとWiki見ないでやってるとか相当やばい。ゲームシステム理解してないとただの敵びいきなクソゲー。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 2 4 -
あくまでWorldofTanksとおいうTPSゲーム、リアルではないがそれ故にいいゲームバランス 90 - 投稿者:Xenagos(男性/20代)
- 投稿日:2015/07/18
- 良い点
- ・すべてのplayer対して平等なシステム
・それなりのところまでは無課金でも楽しめる
・課金をしたら戦闘で直接的に有利なるわけでないが、次の戦車を手に入れるまで期間が短くなったり、ゲーム内通貨を貯めやすくなるP2Fを実現した課金体制
・playerの腕でなんとかなる場面が多く腕の上達を確実に感じることができる
・最長でも15分という試合時間の中に奥深いシステムと戦略があり、非常にドラマスティックな試合が起こることもある - 悪い点
- ・戦闘が始まる前のマッチングがすべてに平等なので上位のティア(戦車の階級:通常では3つのティアで戦場は構成されて一番下位の戦車で最上位のティアとたたかうのは困難)に初心者が、下位のティアに自分がといったようなことが平気でおこる
それだけならいいが、敵は強いのに味方は弱いってことも平気で発生する。すべての人を公平に不幸にする悪魔のマッチング。
・知識がないと一方的に狩られることが多々ある
・ほぼ負け確定なのに敵がよわすぎて、勝てることに気が付かずに引き分けになることがある。このゲームでは引き分けは負けと同じなのでストレスがたまる。
・とにかく弱すぎる人が多すぎてイライラする、敵に回しても考えて動いてるのかを聞きたくなるようなbotのような動きに困惑するし、味方に来たら....
・最善の行動しても勝てない時はかてない。このゲームで最高峰のplayerですらソロでは7割程度しか勝てない。 - 総評
- ゲームは非常に面白かったが、最近のバランス調整がどんどん面白くない方向に進むので別のオンラインゲームを探してるところ。
ただ、このゲームに勝るゲームはなかなか存在しないだろう。
短い時間で常にリソースを考えながら、どのような配置で戦えば有利なるのか、敵のどこを撃つのが最も効果的か、広い視点と狭い視点を同時に持ちつつ、これまで経験と知識で敵を倒す瞬間はとても高揚感を感じます。
ただ、周りが弱すぎる。最善の行動してそれなりの結果をだしてスコアを気にすることに飽きた。
大会などにはそういった方向の人とはちょっとわだかまりがあって参加できず、もはややることがなくなってしまった。
そこまで行くのに3年くらいかかったので普通に遊ぶ分にはどこまでも遊べます。 - プレイ時間
- 3〜4年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 4 4 5 -
まじめにやらない方がいいかもしれない 30 - 投稿者:ドゥカーレ(男性/20代)
- 投稿日:2015/07/12
- 良い点
- 戦車の種類が豊富
オンラインだけでなくオフラインなどのイベントが頻繁に開催される
課金で強くなれるわけではない
MODが使用可能 - 悪い点
- 運営の態度
プレイヤーのマナーが悪い
下方修正の嵐
課金戦車の売り方
無能マッチングメーカー - 総評
- まずは良いところから。
他の戦車のゲームがアクション・シューティングというよりもシュミレーションゲームに近いものに対して、このゲームはどちらかというとアクション寄りのゲームだと思います。被弾径始や距離による貫通力低下など装甲と砲弾の貫通力が考慮されていて、戦車で戦うゲームがしたい人にはおススメです。
戦車の種類が豊富で全てを乗るためには相当な時間が必要になってきます。それぞれの国ごとに戦車の特性が違っていて、乗り比べたりするとその違いが面白いです。
日本語対応されてから日本限定のオフラインやオンラインのイベントが開催され中々活気があります。小さいものから大きいものまで頻繁にイベントが開催されます。
課金要素は課金で買える戦車とペイントやすべての戦車の開発に使えるフリー経験値の変換などができるゴールドのみになっています。課金戦車は他の普通の戦車より強いというわけではなく、獲得できるゲーム内通貨が高くなっているというだけです。たくさん課金したからといって試合に勝てるというわけではないのが良いです。
MODを使用することによってUIを使いやすくすることができます。有志の方が作ってくれたMODは非常に豊富でネタ的なものから戦いやすくなる実用的なものまで様々あります。公式から配布されているMODもいくつかあります。
このゲームの悪いところですが、まず日本運営のその上のWGの開発と運営の態度が非常に悪いです。平気でユーザーに悪態をついたり馬鹿にしたりします。フォーラムが設けられていてもほとんど意味をなさず、多くのプレイヤーがずっと意見を出しているにもかかわらず無視し、自分たちのしたいようにゲームを改造していきます。また、調整と称してひたすらに性能を下方修正してきます。逆に明らかに性能が低い、使いにくい戦車には何時まで待っても上方修正される気配はありません。ゲームバランスを調整するのはいいですが、ひたすら下方修正されると開発する気が失せてきます。
課金戦車は決して強いわけではありませんが、中には今は売られていない戦車もあります。そうした戦車を売られていた当時の何倍もの値段で売ったりします。また、今売られている戦車を販売停止にして、無理やり価値を上げ後になってその戦車を高額で売ってきたりします。なんだかヤクザみたい。
プレイヤーの質がとにかく悪いです。というのもゲーム内で自分だけではなく他のプレイヤーの戦績の詳細を簡単に見ることができるためか、成績コンプレックスに陥っている人がとても多いです。ひたすら戦績にこだわるのも一つのゲームのプレイスタイルだとは思いますが、少しでもミスしたり、自分よりも成績が低いと全く知らないプレイヤーにも罵声してきます。時にはプレイを邪魔して来たり味方を撃ったりします。当然マナー違反として通報できますが、機能しているかどうか微妙なところです。
試合のマッチングなども最悪で、ランク、戦車の質が違うものとマッチングされます。また、敵と味方でどちらかのチームの方が高ランクの戦車の数が多い状態でマッチングされることもあります。プレイ人口が多いんだから、不利な状態で戦わされるよりも1分くらい待ってもいいからきちんと対等な状態でマッチングしてほしいです。ちなみに運営はマッチングは改善されたと言い張っています。
クランウォーズ以外は基本的に野良試合なので勝敗は味方や運などによって大きく左右されます。何時も満足できる試合できるとは限りません。戦績を気にしだすと途端にゲームにイライラさせられると思います。ゲームシステムも色々問題がありますが、このゲームを一番楽しむためにはあまり考えないでプレイするのがいいと思います。 - プレイ時間
- 3〜4年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 1 2 4 -
忍耐と根気が必要な中毒性のあるゲーム 40 - 投稿者:beerclear(男性/50代)
- 投稿日:2015/05/17
- 良い点
- とにかく戦車の細かい設定をゲームに反映させたところ
車速、重量、装甲、パーツごとのダメージ判定、戦車の種類分け。
工学系の技術者の発想だと思う。
自分がゲーム作るなら、こうしてみたいと思うし、他ゲームでもこうしたシステムを導入してもらいたい。
課金、無課金の性能差は少ない。(但しガチプレイは除く。)
マップの出来映えが非常に良い。
一試合10分程度なので、気軽に出来る。
夜になると同時接続人数が、2万人を超えるので、待ち時間もほとんどない。
運営さんのイベント多発。“運営活動している感”がある。
戦車レベルの近い戦車でマッチングするので、上位戦車になったり、下位戦車になったりする。
世界規模でトーナメント戦を開催しており、ボーダレスな発想は凄いと思う。 - 悪い点
- はまってしまうと止められない中毒性。
ゲームの性質を理解するまで、延々と破壊され続けます。
立ち回り、戦車の特性、戦略、マップを理解する努力をしないと、破壊され続けます。
(逆に良い点でもあるわけだが・・・。)
他の人のレビューにもありますが、15vs15の不特定多数のマッチングシステムにとんでもないシステムが組み込まれている。(あくまで私の実感ですが。)
『勝ったり負けたりする。』システムを目指した結果、『「だれもが不平等をこうむる。」平等。』というシステムに成り下がっているので、プレイヤーはマッチングシステムの理不尽と戦う羽目になる。(※詳しくは長文レビューさんの記述を参考にしてください。ほぼ間違いないと思います。)
一年程度続けていますが、プレイヤーの質が下がり続けています。
大きい戦車に乗るためには、経験を積まなければならないのですが、「開幕単騎特攻する重戦車」とか、「自陣に立てこもってほとんど動かない重戦車」など、初心者がRMTで手に入れたアカウントでプレイしているとしか思えない。
【無課金、軽課金プレイヤー】は、おまけ。
サーバーが日本にないので、ラグに苦しめられる。
記録や、実物が残っている戦車を基にゲームを形成しているが、逆に言うとプレイヤーのオリジナル性が出せず、出来合いの戦車を無理強いさせられている感がある。
いわゆる「苦行戦車」が存在し、破壊されつづける事に耐える精神力がリアルスキルとなる。
搭乗者のスキル上げ、各戦車の開発が大変。
未開発の戦車では延々と破壊され続けるし、時間がかかり過ぎる。
搭乗者のスキル上げも半端ない。(載せ替えもできますが、実質課金。)
戦争ゲームなので仕方ないが、ロシアゲームという事もあって、とにかく暗い。 - 総評
- 確かに無課金、軽課金でも遊べますが、中核は高コスト戦車(tier8以上)で楽しめる人向けに作られています。
【クランに入って、体育会系並みにプレイし、課金も厭わない。】
という、超ガチゲームです。
よって初心者は上級者に駆逐され続け、生き残った者だけがゲームを楽しめるというかなりマゾ、サド要素の高いゲームです。
初心者と世界級の上級者の差は限りなく高く、果てがありません。
「みんなで楽しく遊ぼうぜ。」という人は、手を掛けないほうが良いと思います。
アニメ「ガールズ&パンツァー」とのコラボで一見楽しそうに思いますが、シビアに作り込んであるゲームの為、中身は厳しい現実を叩きつけるゲームになっています。
【開発や運営会社に期待したい事】
1.マッチングシステムの改善
まずは、初心者と上級者のマッチングを止める事。
サド上級者を除いて、お互いに不愉快な思いをしているだけである。
特にゲームを健全に楽しむ層は止めてしまうと思う。
時間や日ごとに、わざわざ戦車に「勝たせる。負かせる。」といった設定をやめる事。
レミングスを固めたマッチングなど、あからさまである。
はっきり言って、上級、中級、初心者のマッチング分けだけあれば良いのであって、大きなお世話である。
Jリーグのようにリーグに分かれていた方が公平性が保てるし、モチベーションも上がると思う。
2.イベントは選別してください
イベントが多すぎて、どーでもいいと思う事が多々ある。
特にエイプリルフールイベントにはがっかりした。
ゲームの開発に時間と資金を振り分けて下さい。
ゲームそのものの向上に、手間暇かける事を期待します。
3.誰もが楽しめるゲームモードを
営利を求めるため、事実上課金が必要なTier8以上のコンテンツを拡充している事は、ある程度理解しますが、マニアック過ぎて一般的には壁が高すぎます。
やっとフラッグ戦を実装されるそうですが、今後も多彩な遊び方が出来るゲーム作りにした方がプレイ人口が増えると思います。
4.プレイヤーの個性が出せる戦車を
記録や実車に、こだわり過ぎていると思います。
そもそも、多国籍の戦車チームで戦う事自体「有り得ない」事なので、MMORPGのように、多彩な装備、ペイントで個性が出せるようになれば、もっと楽しいと思います。
5.ゲームバランスを優先した戦車設定を
結局、「ソ連戦車が優秀です。」というロシアンゲームになっている気がします。
郷土愛(または国粋主義?)にある程度目をつむったとしても、ゲームバランスを考えて欲しい。
また、実際は走行できなかったというマウスや、その他の架空戦車に関しては、それなりに性能を落としたり上げたりして「ネタ戦車」にしたほうが、ゲームとしては面白いと思う。
いろいろ書きましたが、壮大な時間と金の無駄遣いと思うか、世界的にもオンリーワンの神ゲーと思うかは、プレイヤー次第です。
とりあえず、ログインして楽しくなければ、すぐに辞めた方がいいと思います。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 3 3 3 -
無課金でも楽しく勝てるゲーム 95 - 投稿者:あきら(男性/30代)
- 投稿日:2015/05/11
- 良い点
- 最近課金しないと勝てない射幸心をじゃぶじゃぶ煽るようなゲームが多い中、
課金せずとも勝てるゲームです。
- 悪い点
- ランダムマッチングの場合、運要素が絡んでくるところもあるので勝率などを気にする方はストレスがたまることがあるかもしれません。
- 総評
- 戦車のことはあまり詳しくなく、広告がやたら出ているのでプレイして1年。
戦車のことにも詳しくなってしまいました。
本当に暇な時間があればプレイするような、そんなゲームです。
FPSみたいな瞬発性も必要では無く、どちらかというと頭を使うゲームなので、
俺みたいなおっさんさんホイホイです。
色々思うこともありますが、今一番お気に入りのゲームです。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 5 5
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。