ニュース
D4エンタープライズ,“レトロコンソール向けのユーザーメイドゲーム”を販売できる新サービス「プロジェクトEGGクリエイターズ」を発表
一般のクリエイターやサークルは本サービスを通じて,D4Eがいうところのレトロコンソール(PC-8801,PC-9801,X68000,FM-7,X1など)向けに制作されたソフトを販売できるようになる。取り扱うタイトルは新作に限らず,発表済みのものも含めて幅広くフォローする予定だという。
なおプレイ環境としては,同社のエミュレーション技術によってさまざまなレトロコンソール向けゲームをPC(Windows)で遊べる。PCユーザーであれば対象の実機がなくても,レトロコンソール向けのユーザーメイドゲームを楽むことが可能だ。
【2023/3/3 お知らせ!】『プロジェクトEGGクリエイターズ』を発表しました。このサービスで、一般のクリエイターやサークル様は、レトロコンソール(PC-8801、PC-9801、MSX、X1など)向けに制作された新作・既存ソフトを販売できるようになります!続報をお待ちください。https://t.co/5AgIh4KJr1 pic.twitter.com/h7ma5ny9jV
— EGGなう! (@project_egg) March 3, 2023
「プロジェクトEGG」公式サイト
『プロジェクトEGGクリエイターズ』をスタート!
レトロコンソール向けのユーザーメイドゲームの
配信をサポート!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都中央区 代表取締役・鈴木直人)は、レトロコンソールの復刻によって登場している、一般クリエイターによるユーザーメイドゲームに注目。こうしたコンテンツの発信やプレイをサポートする『プロジェクトEGGクリエイターズ』を開設します。
現在、ゲーム業界ではソフトだけではなくレトロコンソールの復刻も活発に行なわれています。こうした復刻で、懐かしいタイトルが楽しめるようになった半面、レトロコンソールを利用したユーザーメイドのソフトも登場しています。しかし、これらを楽しむには実機を持っていなければいけなかったり、気軽に入手できなかったりといった課題がありました。
当社ではメーカー製のレトロゲームを発信する『プロジェクトEGG』を運営していますが、新たなサービスとして『プロジェクトEGGクリエイターズ』をスタート。一般のクリエイターやサークルは、本サービスを通じて、レトロコンソール(PC-8801、PC-9801、X68000、FM-7、X1など)向けに制作されたソフトを販売できるようになります。取り扱うタイトルは新作に限らず、既に発表のものも含めて幅広くフォローする予定です。
プレイ環境については、当社のエミュレーション技術によってWindowsで遊べるようになりますので、レトロコンソールの実機をお持ちでない方でもWindowsユーザーであれば気軽にユーザーメイドのゲームをお楽しみいただけます。さらに優秀な作品については、パッケージ版の制作やコンシューマーへの移植なども検討いたします。
D4エンタープライズでは『プロジェクトEGGクリエイターズ』を通じてファンやクリエイターの活動を支援し、レトロゲームマーケットの活性化に努めます。
※『プロジェクトEGG』とは
PC-9801、FM-7、X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。この時期に発売されたPCゲームは、今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、それらは次第に遊べなくなっています。
D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、『プロジェクトEGG』を発足。ゲームコンテンツ、ハードウェア、開発者、そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、真摯に取り組んでまいります。
『プロジェクトEGG』URL :
http://www.amusement-center.com/project/egg/
動画でゲーム紹介! YouTube内チャンネル『EGGチャンネル』URL :
http://www.youtube.com/ProjectEGG
最新情報を即ゲット! 公式Twitter『EGGなう!』URL :
https://twitter.com/project_egg
- 関連タイトル:
プロジェクトEGG
- この記事のURL:
キーワード
(C)2013 D4Enterprise Co.,Ltd.