オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/06/10 17:59

ニュース

廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

 Beep Japanは本日(2025年6月10日),PC向けアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」デモ版の配信を,Steam Next Festで開始した。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

 本作は,ベテランのアニメーター2人が立ち上げたインディーゲームスタジオ,Lapsus Gamesが手がけるタイトルだ。冷戦時代に建造された核施設「トスカ」を舞台に,プレイヤーは自律型AI「NODE」を操作し,死と隣り合わせのミッションに挑む。

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始 画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

 NODEの行動は,事前にコマンドを入力する「タイムライン・ナビゲーションシステム」で決定される。危険なチェックポイントは,タイムライン上でジャンプなどを選択して回避する必要があるという。謎に満ちたシナリオは分岐し,やがて人類の運命を左右する宇宙規模の謎に迫っていくとのことだ。

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始 画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始 画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

 また,インゲームシーンを収録した最新トレイラーが公開されているので,こちらもチェックしておこう。



『NODE:アンタリが残した最後の祝福』
Steam Next Festでデモ配信開始!
映画の魔法をゲームへと昇華させた
アニメーション業界のベテランによる新たな挑戦

2025年6月10日(火)東京 - 開発会社Lapsus GamesとパブリッシャーBeep Japanは、2.5Dパズルプラットフォーマー『NODE:アンタリが残した最後の祝福』のデモ版を本日から6月16日まで開催されるSteam Next Festで配信開始いたしました。

画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

本デモでは、映画のような語り口と、革新的な「タイムライン・ナビゲーションシステム」が融合した本作の特徴的なゲーム体験を味わうことができます。

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』Steamページ
https://store.steampowered.com/app/2757670/NODE/?l=japanese

『NODE:アンタリが残した最後の祝福』について


◆インタラクティブ・ストーリーテリングの革命
物語の舞台は、冷戦時代の遺物であり、放射線と数多の秘密に埋もれた廃墟トスカ。プレイヤーは、崩壊しつつあるこの世界で生き残るために任務を負った存在「NODE」となり、死と隣り合わせのミッションに挑みます。

◆計画せよ。指示せよ。実行せよ。
特徴的な「タイムライン・ナビゲーションシステム」では、あらゆる行動を事前にプログラムしてから再生する必要があります。一歩の移動、回避の瞬間、判断のタイミング??そのすべてが生死を分けるのです。

致命的な罠を避け、隠されたルートを見つけ、崩壊した遺跡の先にある宇宙的な謎に迫ってください。

◆アニメーター2人による、ゲームへの挑戦
Lapsus Gamesの開発チームは異色の経歴を持ちます。かつて映画業界で活躍し、豊かな世界観と記憶に残るキャラクターを手がけてきたアニメーターたちが、「観る」から「体験する」への一歩を踏み出したのです。

「映画を観ていて『自分ならこうするのに』と思ったことはありませんか?このゲームは、まさにそれを実現するものです。ただ物語を眺めるのではなく、自ら選択して、結果を導く。スクリーンの中に飛び込む感覚を体験してほしいです。」--Lapsus Games

主な特徴


●タイムライン・ナビゲーション
行動をシーケンス化して実行。試行錯誤の中で攻略の糸口を見出そう。

●シネマティックな2.5Dの世界
2Dと3Dを融合させたビジュアル、印象的なライティング、没入感のある音響。

●分岐する物語
選択肢が記録され、あなたの発言が物語を動かす。

●謎に満ちた廃墟
忘れ去られた冷戦時代の核施設「トスカ」に眠る未知のテクノロジーと異星の囁き。

●繰り返しが鍵
失敗を糧に学び、次の成功へ。NODEは再挑戦を前提に設計されたゲームです。

画像ギャラリー No.019のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.025のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.024のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.022のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.023のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 廃墟と化した核施設を自律型AIで探索するアクションゲーム「NODE:アンタリが残した最後の祝福」,デモ版をSteamで配信開始

【製品情報】
タイトル名:『NODE:アンタリが残した最後の祝福』
開発会社:Lapsus Games
パブリッシャー:Beep Japan
ジャンル:2.5Dパズルプラットフォーマー
プレイ人数:1人
発売日:2025年
プラットフォーム:PC
言語:日本語、英語、中国語(簡体字および繁体字)、韓国語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、ロシア語、イタリア語、ポルトガル語
価格:未定

□『NODE:アンタリが残した最後の祝福』Steamページ
https://store.steampowered.com/app/2757670/NODE_The_Last_Favor_of_the_Antarii/?l=japanese

□Beep Japan公式Xアカウント
https://x.com/BeepCompany

◆Lapsus Gamesについて
Lapsus Gamesは、アニメーション業界で20年以上にわたり活動してきた2人のテクニカルアーティストによって構成された、小さなインディーゲームスタジオです。

私たちは没入感のあるストーリーテリングに情熱を注ぎ、過去5年間の余暇をすべて『NODE』の制作に捧げてきました。本作には、私たちのゲームへの深い愛情が込められています。

創造性とコラボレーションが求められる制作現場で培った経験により、私たちは高いクオリティでプロジェクトを完遂する力を身につけました。これからも、心を動かす物語を届けることを目指して活動を続けていきます。
  • 関連タイトル:

    NODE:アンタリが残した最後の祝福

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月15日〜06月16日