
連載
ハロー!Steam広場 第51回:不気味なエイリアン達が遊泳する大海原を漂いながらサバイバル生活を送る「Subnautica」
![]() |
「すちーむ」ってなぁに?というよい子のみんな集まれー! 「ハロー Steam 広場」は,PCゲームのダウンロード販売サイトSteamでリリースされた気になるタイトルやニュースを,筆者の独断と偏見でピックアップして紹介する,とっても有意義なコーナーだ。毎週欠かさずチェックすれば,ニュースでも天気予報でもなく,Steamセールを朝イチにチェックする上級Steamerにジョブチェンジできるかも。
ハロー!Steam広場 第51回は,不気味なエイリアン達が遊泳する海の惑星を舞台にした「Subnautica」をメインに紹介しよう。プレイヤーは,海上に浮かぶ脱出ポットで生活しながら,1日でも長く生き延びるのだ。このほか,フィリピンの都市伝説をテーマにした一人称視点のホラーアドベンチャーゲーム「Nightfall」もあるのでお見逃しなく。
![]() |
不時着した海の惑星でサバイバル生活を送るアドベンチャーゲーム「Subnautica」
![]() |
アーリーアクセスとは,開発途中のゲームを購入して,デバッガー兼プレイヤーとして参加できる,Steamの販売形態の1つだ。今回は,Unknown Worlds Entertainmentが手掛ける「Subnautica」を紹介しよう。
本作は,面積のほとんどが海という未知の惑星を舞台にしたサバイバルアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは,とある惑星の海上に不時着してしまった宇宙船のクルーを操作して,1日でも長く生き延びるため,サバイバル生活を送ることになる。
![]() |
ゲームは,宇宙船から射出されたと思われる脱出ポットの中からスタートする。ここには,集めたアイテムを保管するボックスや,素材からさまざまなアイテムを生成する「FABRICATOR」が設置されており,プレイヤーの活動拠点として機能する。
ゲームの流れは,体力の続く限り探索を続けて,インベントリがいっぱいになったらポットに戻るという感じだ。探索エリアは,海の中だけなので,食料などもすべて海中で入手する必要がある。
![]() |
海中探索では,常に酸素残量と体力に気を使おう。どちらも0になると,手持ちのアイテムをすべて失い,海上,あるいはポットの中からリスタートになる。とくに装備の整っていない序盤は,少し潜るだけですぐに酸素が切れるので,しばらくは海女さんのような短時間の素潜りで食料やアイテムを回収していくことになるだろう。
![]() |
プレイヤーには,空腹と喉の乾きを現す数値も用意されており,どちらも0になると徐々に体力が減り始める。海でのサバイバル生活では,魚が主な食料となるのだが,捕まえた魚を食べるには塩が必要になる。塩は白いブロック状になっており,岩肌などを観察していると見つかるので,発見したら必ず採取しておきたい。
![]() |
一方,喉の乾きを癒やすには,調理した豊富な魚を食べるか,海水に特殊なアイテムを混ぜて飲めるようにする必要がある。食料にカーソルを当てると,食べた時に何が回復するのか確認できるので,しっかりと把握しておこう。
![]() |
脱出ポットに設置されているFABRICATORでは,海中で拾った素材を使ってさまざまなアイテムを作ることができる。海中での活動時間を長くする「Tank」や,暗い海底を照らす「Flashlight」,海中での移動を快適にしてくれる「SeaGlide」など,どれも探索する時に便利なので,素材を集めて製作しておこう。
![]() |
現時点ではセーブ機能が実装されていないため,本格的にやり込むことはできないが,ゲーム全体の雰囲気は素晴らしく,探索ゲームが好きな人ならば,プレイするだけの価値はあるはずだ。 サバイバルゲームとしての伸びしろも十分あり,これからに期待できる作品なので,興味のある人はぜひ遊んでみてほしい。
「Subnautica」Steamページ(1980円)[税込]
![]() |
フィリピンの都市伝説をテーマにした一人称視点のホラーアドベンチャーゲーム「Nightfall」
![]() |
「こんなゲームをリリースしたい」という開発者に対して,ユーザーが賛成か反対かを投票できるサービスがGREENLIGHTだ。今回は,Zeenoh Gamesが開発中の「Nightfall」を紹介しよう。
本作は,フィリピンの都市伝説をテーマにした,一人称視点のホラーアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは,主人公「Ara」を操作して,不吉な噂の絶えないとある屋敷の調査に乗り出すことになる。
![]() |
ゲーム内には,白装束を身にまとった女性の幽霊「White Lady」や,女性の吸血鬼「Aswang」,コウモリの翼を生やした魔女「Manananggal」といった,フィリピンに伝わる幽霊やUMAが登場し,プレイヤーに襲いかかるようだ。
![]() |
女性の吸血鬼というあたりは琴線に触れるものがあったので,さっそく画像検索をかけてみたところ,違う意味で悶絶しそうな画像が並んでいて衝撃を受けた。今日眠れないかも。
ゲーム内では,どれほどのクオリティで再現されるのか不明だが,薄暗い屋敷でこれらと遭遇したら,首を絞められたニワトリみたいな悲鳴を出す自信がある。
![]() |
2015年1月中にはデモ版を公開するとのことなので,興味のある人は“いいね”を押しつつ,情報を追っていこう。ちなみに,日本語のローカライズも予定しているようだ。
「Nightfall」GREENLIGHTページ
- 関連タイトル:
Steam
- この記事のURL:
(C)2019 Valve Corporation.All rights reserved.