ブシロードは2018年4月29日と30日の2日,同社が展開するトレーディングカードゲーム「
カードファイト!! ヴァンガード」(以下「ヴァンガード」)と「
フューチャーカード バディファイト」(以下「バディファイト」)の総合イベント
「大ヴァンガ祭×大バディ祭2018」を,東京ビッグサイト西3ホール,4ホールで開催した。
2日で1万7686人という多くのTCGファンやカードファイターが集まり,展示やアトラクション,ステージ,そしてカードファイトなどで盛りあがっていたイベントを,初日の模様をとおしてお伝えしていこう。
ファイトエリア
イベントで最も大きなスペースが用意され,そして最も賑わっていたのがファイトエリアだ。エリア内には,ヴァンガードの
「ジェネレーションマスターカップ」や,バディファイトの
「GGGカップ」といった大型大会に加え,そのタイトル名のとおり即席チームでトーナメントに挑戦できる
「即席チームトーナメント」,同一のカードプールでの対戦が楽しめる
「トライアルデッキ発売記念トーナメント」など,さまざまなレギュレーションでの対戦が行われていた。
対戦卓の中には,2012年までに発売されたカードだけで戦う「タイムリープ2012ファイト」など,ここだけの特別な対戦レギュレーションも登場
 |
 |
こちらは,3人チームで対戦に挑める「ウォーミングアップ!フレンドトリオファイト」のコーナー。ほかの大きなイベントが始まる前の肩慣らしや,仲間同士で成績を競い合うプレイヤーが集まっていた
 |
1人でイベントに参加してもチーム戦が楽しめる「即席チームトーナメント」や,強力なデッキに挑戦できる「歴代牙王バディ&アジ・ダハーカに挑戦コーナー」も登場。各コーナーで連勝や優勝を果たしたプレイヤーには“winner”印が刻印されたPRカードが配布された
 |
 |
また,ファイトエリア内の初心者講習コーナーが充実していたのも印象的だった。ヴァンガードとバディファイトのルール講習を受けられる
「あそびかた教室」に加え,そのまま対戦を楽しめる
「レンタルデッキでファイトコーナー」(ヴァンガード)も用意されており,予習なしでイベントに参加しても十分にゲームを楽しめるという趣向だ。
バディファイトの「あそびかた教室」では,覚えたルールですぐ遊べる構築済みデッキが配布されるなど,新規プレイヤーの確保に積極的な姿勢が感じられた
 |
大お楽しみコーナー
ファイトエリアの隣には,展示品やアトラクションなどを楽しめる
「大お楽しみコーナー」も登場。こちらには,3年間にわたる放送を終えたばかりのアニメ
「ヴァンガードG」の特別展示コーナーや,景品として最新カードパックなどがもらえるアトラクション
「バディパーク」,人気キャラクターと一緒に記念撮影ができるフォトスポット&フォトスタジオなどが設置されていた。
2018年5月に放送がスタートするアニメ「カードファイト!! ヴァンガード」の第1話,第2話が特別上映されるクローズドシアター
 |
アニメ「ヴァンガードG」の特別展示コーナー。アニメの場面を集めて作られたモザイクアートや,来場者が自由に思い出を書き込めるファンボードなどが設置されていた
 |
 |
 |
 |
お馴染みのキャラクターと一緒に記念撮影できるフォトスポットに加え,背景合成によってオリジナルのカード画像を作り出せる特殊な撮影コーナーも
 |
 |
こちらは,カードのパーツを何層も重ねて作る「シャドーボックス」の展示コーナー。作者自身が展示品を基に解説したり,必要な工具や技術の質問に答えたりしていた
 |
 |
今後発売されるグッズが一足先に手に入る「カプセルトイコーナー」と「クレーンゲームコーナー」も設置。コーナーの周囲では,排出された景品を交換し合う姿も見られた
 |
 |
古くからのファンはもちろん,子供も一緒に楽しめるコーナーも用意されており,親子でアトラクションを楽しむ姿もあちこちで見て取れた。対戦だけでなく,アトラクションをとおして作品の世界観や歴史を体感できるのも,こういったイベントの魅力の1つと言えるだろう。
「バディパーク」ではアトラクションに参加するごとに「バディポイント」を獲得できた。ポイントを集めると「バディパークポイント景品交換所」で,PRカードとの交換が行える仕組みだ
 |
 |
体感アトラクションとして,子供向けの「ミニカート体験コーナー」や「ドライビングシミュレーター体験コーナー」なども登場
 |
 |
 |
 |
物販 / フードコーナー
今回の物販コーナー
「大ヴァンガ祭×大バディ祭2018 ストア」には,5月11日発売予定の
トライアルデッキ「先導アイチ」「櫂トシキ」や,5月12日に発売の
メモリアルパック「ファイナル番長」などの先行発売品を中心に,さまざまなサプライアイテムやグッズが販売され,朝から多くのファンが列をなしていた。
さらに屋外には,人気キャラクターやキーワードをイメージしたオリジナルメニューが多数用意されたフードコーナーも登場。毎年おなじみの「銀だこ」や「ピザーラ」といった有名店の屋台も設置され,来場者達は対戦の合間の談笑やエネルギー補給に勤しんでいた。
 オリジナルメニューが用意された屋台では,メニューの内容に応じたポストカードが配布されていた。欲しいポストカードを集めるために,いくつかのメニューをシェアして楽しむ来場者の姿も |
 「大ヴァンガ祭×大バディ祭2015」で販売された「戸倉ミサキのだから餃子 for YOU」の“復刻版”も登場。キャラクターをイメージした紫色は染料ではなく,紫蘇(しそ)を皮に練り込んで出しているそうだ |
そのほか,メインステージでは2018年5月より放送予定のアニメ
「カードファイト!! ヴァンガード」の先行上映や,各タイトルに参加したアーティストによるライブステージなども実施。来場者から声援を受けつつ,今回のイベントは終了となった。
ライブステージには,Poppin’Partyから愛美さん,大塚紗英さん,伊藤彩沙さん,西本りみさんの4人,STARMARIE,サイキックラバーといった各アニメシリーズのアーティストが登場。また,ヴァンガードのネットラジオ「裏ヴァン!!」の公開録音といった,声優陣によるトークステージも実施された
 |
 |
今回先行発売が行われた商品の一般販売スケジュールなどについては,公式サイトで詳細を見ることができる。気になる人は,各タイトルの製品ページをチェックしておこう。2019年5月3日,4日に東京ビッグサイトにて「大ヴァンガ祭×大バディ祭2019」開催が決定したことが発表されている(プレスリリースは[
こちら])同イベント。気になった人は次回の参加を検討してほしい。
29日の来場者特典は,体験デッキ「かげろう」と,イベントロゴが刻印された「リザードランナー・アンドゥー」「ドラムバンカー・ドラゴン“2018”」。加えて,両日共通特典のPRカードやストレイジボックス,ストラップカードローダーといったアイテムも配布された
 |
 |