
ニュース
Razer,単4乾電池1本でも動く低遅延ワイヤレスマウス「DeathAdder V2 X HyperSpeed」を発表
![]() |
名称から想像が付く人もいるだろうが,DeathAdder V2 X HyperSpeedは,Razer独自の低遅延ワイヤレス技術である「Razer HyperSpeed」(以下,HyperSpeed)によるワイヤレス接続と,Bluetoothによるワイヤレス接続の両方に対応するマウスだ。
ボディ上面のカバーを外すと,乾電池を入れるスロット2つが現れ,左側には単3乾電池を,右側には単4乾電池をそれぞれ差し込めるようになっている。HyperSpeedによる接続時は最大235時間,Bluetooth接続時は最大615時間の動作が可能とのことだ。
![]() |
右手用のボディ形状は,既存の「Razer DeathAdder V2」や「Razer DeathAdder V2 Pro」とよく似ているものの,ボタンレイアウトは変わっており,左メインボタンの左脇に2つのボタンが配置された。その一方で,スクロールホイール隣接のボタンはなくなっている。総ボタン数は7つなので,ボタンの数自体は変わっていないようだ。
![]() |
Razer製品としては比較的安価なワイヤレスマウスとして,魅力を感じる人はいるだろう。
●DeathAdder V2 X HyperSpeedの主なスペック
- 基本仕様:光学センサー搭載,独自方式ワイヤレスまたはBluetooth接続タイプ
- 搭載センサー:Razer 5G Optical Sensor
- 主要ボタン数:7個(左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,左メイン脇×2,左サイド×2)
- トラッキング速度:300IPS
- 最大加速度:35G
- フレームレート:未公開
- 画像処理能力:未公開
- トラッキング解像度:最大1万4000DPI
- レポートレート(ポーリングレート):未公開
- データ転送フォーマット:未公開
- リフトオフディスタンス:未公開
- オンボードフラッシュメモリ:搭載
- LEDイルミネーション:非搭載
- 公称本体サイズ:61.7(W)×127×42.7(H)mm
- 公称本体重量:約86g(※乾電池含まず)
- マウスソール:PTFE
- ケーブル長:なし
- 対応OS:未公開
- 直販価格:7380円(税別)
- 保証期間:未公開
RazerのDeathAdder V2 X HyperSpeed製品情報ページ
- 関連タイトル:
Razer
- この記事のURL:
Copyright(C)1999-2017 Razer USA Ltd. All rights reserved.

- Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/12/23
- 価格:¥14,800円(Amazon)