GPU/CPUクーラー
- この記事のURL:
キーワード

シンクロ率無限大? こだわりが随所につまったASUSのエヴァンゲリオンコラボ製品が7月15日に発売

2022年7月1日,ASUSは,ゲーマー向け製品ブランド「Re
ROGがエヴァンゲリオンとコラボ。エヴァ初号機カラーのマザーボードやRTX 3080搭載カードを7月以降に発売

2022年5月20日,ASUSはゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」と,アニメ「エヴァンゲリオン」とのコラボレーションを発表した。エヴァンゲリオン初号機や特務機関NERVをイメージしたデザインのPC周辺機器を,7月以降に国内発売するという。
ゲーマー向けPCをエヴァ初号機カラーに染め上げる。MSIからEVANGELION e:PROJECTコラボモデルのPCパーツが登場

2022年5月12日,MSIは,「エヴァンゲリオン」の世界観を取り入れたeスポーツブランド「EVANGELION e:PROJECT」とコラボしたゲーマー向けPCパーツ計4製品を5月30日に発売すると発表した。既存製品をベースに,エヴァンゲリオン初号機をモチーフとした黒と紫の本体カラーを採用したのが特徴だ。
Corsair,Alder Lake対応のCPU用ウォーターブロック「XC7,XC5」を発表

北米時間2021年10月22日,Corsairは,Intelの次世代CPU「Alder Lake」が用いる新ソケット「LGA 1700」に対応するCPU用ウォーターブロック「Hydro X Series XC7 RGB PRO」と「Hydro X Series XC5 RGB PRO」を発表した。
Razer,独自イベント「RazerCon 2021」でゲーマー向けマスク「Zephyr」や新型ヘッドセット,液冷クーラーなどを発表

北米時間2021年10月21日,Razerは,独自のオンラインイベント「RazerCon 2021」を開催し,アクティブ換気機能付きゲーマー向けマスク「Razer Zephyr」の発売や新型ヘッドセットなど,さまざまな新製品を発表した。イベントで発表となった情報を簡単に紹介しよう。
Corsair,既存液冷CPUクーラーをIntelの次世代CPU「Alder Lake」に対応させるマウントキットを発表

米国時間2021年10月14日,Corsairは,同社製液冷CPUクーラーを,Intelの次世代CPUで用いる新ソケット「LGA1700」に対応させるマウントキット「Corsair LGA1700 Kit」を発表した。米国市場における価格は2.99ドルとなる。日本国内での販売予定は明らかになっていない。
Corsair,ポンプヘッドとファンが光る簡易液冷クーラーを発表。120/240/360mmの計3製品をラインナップ

米国時間2021年6月17日,Corsairは,ポンプヘッド部分とラジエーターの空冷ファンにカラーLEDを内蔵した簡易液冷クーラーを発表した。ラジエーターサイズが360mmの「H150 RGB」と240mmの「H110 RGB」、120mmの「H55 RGB」という3製品をラインナップする。
Corsair,新型PCケース「4000」シリーズを発表。高輝度LEDを採用した液冷クーラーも

北米時間2020年9月15日,Corsairは,新型ミドルタワーPCケース「4000」シリーズと,新型液冷クーラー「iCUE Elite Capellix」シリーズを世界市場に向けて発表した。どちらの製品も日本国内における販売予定は,明らかになっていない。
Corsair,4K60pのHDR映像を単体録画できるキャプチャデバイス「4K60 S+」や液冷化したPS4 Pro/Xbox One Sを内蔵するゲームPCを発表

北米時間2020年1月6日,Corsairは,CES 2020合わせて新製品発表会を開催した。本稿では,PCレスで4K/60fppのHDR映像を録画できるビデオキャプチャユニット「4K60 S+」や,PCケース内にPS4 Pro/Xbox One Sを組み込んだゲームPC「BIG O」といった製品を中心にレポートしよう。
Ryzen Desktop 2000シリーズの自動クロックアップ機能「Precision Boost 2」「XFR2」とストレージ高速化機能「StoreMI」はどう使えばいいのか

Ryzen Desktop 2000シリーズの特徴を掘り下げる記事の後編だ。前編で予告したとおり,本稿では「Precision Boost 2」「XFR2」といった自動クロックアップ周り,そしてストレージ高速化の新機能である「StoreMI」の実態と使い方についてじっくり考えていきたい。
[COMPUTEX]Corsairの統合ソフトウェアが圧倒的進化。「iCUE」は使いやすいUIですべてのCorsair製品を制御する
![[COMPUTEX]Corsairの統合ソフトウェアが圧倒的進化。「iCUE」は使いやすいUIですべてのCorsair製品を制御する](/image/lazy_loading.png)
ゲーマー向けデバイスの設定用ツールとして文句なしに最も使いづらかったCorsairの「CUE」。それが「iCUE」として全面刷新を果たした。ゲームデバイスだけでなくPC内蔵のハードウェアをサポートし,なにより圧倒的に使いやすくなったので,その感動をお伝えしてみたい。
[COMPUTEX]その名は「竜神」「竜王」。ASUS ROG初の簡易液冷クーラーをリリース
![[COMPUTEX]その名は「竜神」「竜王」。ASUS ROG初の簡易液冷クーラーをリリース](/image/lazy_loading.png)
ASUSのゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」が簡易液冷クーラー市場へ参入する。第1弾となるのはいずれも日本語から製品名を取ったという「竜神」「竜王」,正確には「ROG