テストレポート
「プレイステーション クラシック」,メニュー画面の仕様や再開ポイントなどをムービーで紹介
「プレイステーション クラシック」のボタン周りやメニュー画面はどうなっているのか。ファーストインプレッションをお届け
2018年11月8日,ソニー・インタラクティブエンタテインメントにて,12月3日に発売される予定の「プレイステーション クラシック」を触る機会を得た。本体にあるボタンの機能や,メニュー画面のUI周りなどが確認できたので,簡単なインプレッションとして紹介しよう。
- キーワード:
- テストレポート
- HARDWARE
- 編集部:YamaChan
- カメラマン:増田雄介
今回はキャプチャデバイスを持ち込んで,実際にメニュー画面や各システムがどう動くのか,ゲームタイトルの画面比率はどうなっているのか,といった部分が確認できる映像を収録してきたので,ぜひ見てもらいたい。
「プレイステーション クラシック」公式サイト
<「プレイステーション クラシック」 商品概要>
商品名:「プレイステーション クラシック」
型番:SCPH-1000R シリーズ
発売予定日:2018年12月3日(月)
希望小売価格:9,980円+税、$99USD(税抜)、€99(税込)
同梱物:
・「プレイステーション クラシック」本体 × 1
・コントローラ ×2
・HDMIケーブル × 1
・USB ケーブル ×1※4
・印刷物一式
CERO:D(17才以上対象)
権利表記:(C)Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.
<「プレイステーション クラシック」 本体概要>
商品名:「プレイステーション クラシック」
映像出力:720p、480p
音声出力:リニアPCM
入出力:
・HDMI端子
・USB端子(Micro-B)※4
・コントローラ端子×2
電源:DC 5V/1.0A
最大消費電力:5W
外形寸法:約149×33×105mm(幅×高さ×奥行)(コントローラ除く)
質量:
・本体 約170g
・コントローラ 約140g
動作環境温度:5℃〜35℃
※1 販売方法は国や地域によって異なる場合があります。
※2 外箱パッケージのデザインは販売される国や地域によって異なります。
※3 「プレイステーション クラシック」はダウンロードなどでソフトウェアの追加を行うことはできません。また、「メモリーカード」などの「プレイステーション」用周辺機器は、「プレイステーション クラシック」ではご利用いただけません。上記以外のタイトルについては販売される国・地域によって異なる場合があります。
※4 給電には、市販のUSB対応ACアダプターが必要です。USB Type Aを搭載した5V/1.0A以上の出力ができるものをご用意ください。ただし、すべてのACアダプターでの動作を保証するものではありません。
※「プレイステーション」、「PlayStation」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。
※HDMIは、HDMI Licensing Administrator, Inc. の商標もしくは米国およびその他の国における登録商標です。
※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。
【権利表記】
(C)1997 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA LOGO ILLUSTRATION:(C)1997 YOSHITAKA AMANO
(C)ATLUS All right reserved.
(C)Konami Digital Entertainment.
(C)1996 Sony Interactive Entertainment Inc.
(C)Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved. Design and specifications are subject to change without notice
- この記事のURL: