このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
この霜降りには過熱も味付けもしておりません、どうぞお召し上がり下さい 55 - 投稿者:ろりんげ(男性/30代)
- 投稿日:2019/01/07
- 良い点
- ☆友人と一緒にウェイストランド生活が出来る。
◎屋外のグラフィックスは十分に美しく、特にライティングが素晴らしい。
(テクスチャの品質等はFallout4から変わらない為、
ENB等を導入した前作のほうが美しい可能性はある)
〇ランダム発生クエストでの他のプレイヤーとの共闘感は楽しい。
(バリエーションが少ないので飽きは早い)
〇ゴミ拾いゲーと揶揄されるし実際その通りなのだが、
ゴミ拾い自体は楽しい。(感想には個人差があります)
〇基本的に死者が残したアイテム類を辿っていくパターンだけなのだが
サブクエスト自体は充実しており、テキストも楽しい。
△Perkとステータス振りのシステム自体は面白い(バランス調整はガバガバ)
△戦闘とドロップ吟味自体は楽しいハクスラ要素。
(有用な付与は偏ってるし所持重量もキツいしスタッシュも狭い)
△Falloutらしいフレーバーはちゃんと残っている。(あくまでフレーバー)
△アップデートには意欲的で改善の可能性はある。 - 悪い点
- ★BUGってHONNEY!!
とにかくバグが凄い、オープンワールドゲーにバグは付き物であるが
これはちょっとそういう次元ではない。
100時間もプレイしていない筆者が遭遇しただけで
「アイテムが増殖」「落としたアイテムが消失」「無限ロード」
「装備品の付与ステがリログで消滅、外すとその分基礎ステが下がる」
「Perkの効果が発動しない」「フレンドリストが正常に読み込まれない」
「必要なクエストが進行不能」「制作でアイテム消失」
「必中の筈のVATSクリティカルの攻撃判定が消失」
「お友達が来たと思ったら生首だけが飛んできてご機嫌に挨拶」
…等々記憶してるだけでこれだけのバグと遭遇しており
実質α版と言っていい内容となっている。
順次修正はされているが、不安定なサーバーと相まって
快適なプレイは望みようもない現状は
まるで15年くらい前のMMORPGのようである。
★調整の方向性が締め付け及び強力なビルドの徹底的な潰しである。
既に鉄板ビルドの一つ(或いは筆者が知らないだけで複数)が
完全に潰されており、素材の美味しい入手経路も多方面で下方されている。
ビルドが潰れてもステータスリセット、Perk再取得等の対応も無く
ただただキャラを作り直すかレベルを上げ直す事を要求されるのは
まるで15年くらい前のMMORPGのようである。
★いつものベセスダタイトルであれば優秀なユーザーコミュニティが
微に入り細に入りケアしてくれるのだが、
今回はオンラインタイトルということもあり、いつものMOD頼みが使えない。
その為ベセスダはこれら悪い点と自分の力でのみ向き合わねばならず
対応は後手後手となっている。
×Falloutシリーズとしては魅力に欠けるメインストーリー。
×ランダム発生クエスト以外は
赤の他人がいることが足枷にしかなっていない。
敵のスポーン判定や建築も他人が邪魔にしかなっておらず、
プライベートサーバーが建てられないのはどうみても設計ミス。
×テキストチャットが無い為、コミュニケーションには
ボイスチャットか外部チャットウェアを使う必要がある。
プレイヤーの大半は日本人以外であり、
野良での意思疎通は難しいというよりそもそもが不可能である。
その為上記「他人が邪魔」という問題が余計に悪化している。
そういうフレーバーだからと言われても
ウェイストランドは別に原始時代ではないので
Fallout3のレイダーでも無ければ言葉くらいは通じるはずだし
そもそもボイスチャットは普通に出来るので説明になっていない。
×単調な周回コンテンツと報酬デザインの悪さ。
△強力で魅力のあるPerkと言えば聞こえがいいのだが
プレイの快適性にあまりに影響しすぎるPerkがいくつかあり
レベルによる取得制限もある為2nd以降のキャラ育成も一人では苦行。
△キツすぎる所持重量制限、1.5倍に拡張されて尚狭いスタッシュ、
面倒すぎるドロップアイテムの内容確認とルートなど、
ハクスラとして遊ぶにもあまりに致命的すぎる制限が多い。
△ハウジングに関してはFallout4が完全上位互換。
△最終的には余り気にならなくなるが、
ファストトラベルのキャップ消費が序盤は非常に痛く、
プレイの快適性を損ねている。
△「良い点」の大半にも但し書きが付いてしまう消化不良感。 - 総評
- 「さあお立合い、平成最後の冬、このサーカスで大立ち回りを演じるのは
”やりたかったことは分かるけどそれお友達とのマルチプレイ以外は
前作のFallout4でよくない?”と言われてしまうこと請け合い、
ベセスダラボの悲しい実験動物、Fallout76の登場だ!」
個人的には結構楽しめましたが、
PS4版で皆さんがレビューして頂けている通りとにかく荒いです、
精々粗びき肉くらいかなと思ったら、
皿に乗って出てきたのは驚き桃の木丸ごと牛ブロック(未加熱)でした。
顎が外れるわこんなモン。
肉っていうよりはむしろ「?にく」といった様相です。
Skyrimが出たばかりの時大量のバグを解決するため
ユーザーの作ったfixを導入しているときも
「これじゃまるでSkyrim組み立てキットじゃん」等と感じたものの
今回はその手すら使えないのがキビシー感じです。
オンラインゲームという事もあり良い点が今後潰れることも、
悪い点が今後改善されることもあるでしょうが、
ストーリーとかコンテンツ以前にまず快適なプレイが実現されなければ
悪評の払拭は難しく思います。
個人的には他のレビュアーの方が酷評気味なゴミ拾いがかなり楽しめていた為
当レビューの総合得点はやや高めに出ていますが、
ゴミ拾いが合わない方はソロは退屈でしょう。
総合的に見て「Falloutっぽいゴミ拾いゲーα版」といった感じです。
今後次第ではありますが、現状はお勧めするには厳しいかと思われます。 - プレイ時間
- 60〜100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 1 2 3 -
チームプレイの楽しさ。ぼっちには厳しい。 80 - 投稿者:NinthCat(男性/20代)
- 投稿日:2018/12/03
- 良い点
- オープンワールドでの自由度の高い探索・サバイバル
断片的にしか語られずその間をプレイヤーの想像によって補完できるストーリー - 悪い点
- ソロプレイヤーには若干厳しいアイテム重量敵の強さその他の設定
サーバーの不安定さ
(いつものことだが)リリース直後のバグの多さ - 総評
- 一人でのプレイは重量・弾薬面で非常に厳しくなる場面が多い。(主にマップ南東方面において)
それでもパーティーの力を結集すればそこに活路が見えてくる。
S.P.E.C.I.A.L.のスキルをコスト1当たり3ポイントのカリスマ値でシェアできる機能をフルに生かして戦えば、4人の力が10人分にも匹敵する。それぞれが使う武器を決めて弾薬をシェアし、
重量軽減と威力上昇スキルをフル活用すれば核ミサイルのブラストの中だって生きていける。
一人のプレイに限界を感じている方はぜひとも周囲のプレイヤーとEmoteで挨拶を交わし、
チームに誘ってみてはいかがだろうか。
4人チームで協力プレイを行い発売2週間にして4人そろってLv70を突破したが一人のプレイでは到底ここまで来れた気がしない。「一人では生きていけない。生き残るためには仲間が必要」という言葉の意味を実感できる良作だと思う。
ベセスダゲーにバグはつきものだから発売2週間でいちいち目くじらを立てないほうがいい。
いつものことなので。
むしろ「HAHAHA何このバグおもしれー」とSNSで笑いあうくらいの器量があってもいいと思う。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 3 4 4
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。