ニュース
統合開発環境「Unity 5」発表。予約受け付けがスタート
Unity 5は現在,公式ストアである「Unity Store」から予約受け付け中。販売価格15万7500円(税込)となっている「Unity Pro 5」を予約すると,Unity Pro 5が配信されるまでの間,現行製品である「Unity Pro 4」を利用可能だ。
Unity Store
#### 以下,リリースより ####
GDC2014でUnity 5のリリースが発表、予約受付を開始
リアルタイムライティングシステム「Enlighten」や物理ベースシェーダーなど、大規模なアップデートを実施
Unity Technologies は、サンフランシスコで開催中のGame Developers Conference(GDC)のデベロッパーデイに、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」の次世代バージョンである Unity 5を発表しました。
小規模のインディー開発者から大手開発スタジオまで、あらゆるデベロッパーが素晴らしいゲームとインタラクティブ作品を制作できるよう、そして複数のプラットフォームにスムーズに実装できるよう、Unity 5はさまざまな新機能をご提供します。
なお Unity 5は Unity Store から予約可能で、これには Unity 4 および今後予定されているUnity 4に対する全てのアップデートの使用権が含まれます。
Unity 5には、リアルタイムライティングシステム「Enlighten」や物理ベースシェーダーといった大規模なアップデートが含まれ、キャラクター、環境、ライティング、エフェクトなどを高品質でレンダリングする能力を備えています。さらに、新しい統合シェーダーアーキテクチャー、エディター内のリアルタイムライトマッププレビュー、そして改良されたアセットバンドル機能により、ワークフローの効率が飛躍的に向上しています。また、オーディオデザイナーがダイナミックなサウンドスケープやエフェクトを作成できるよう、オーディオシステムとオーディオミキサーが一新されました。
Unity TechnologiesはUnityの大規模なデベロッパーコミュニティに対して、これからも成功の機会を提供します。その一環として、Unity 5.0 では Unity Cloud 広告シェアリングネットワークを搭載しており、モバイルゲームにおける相互プロモーションを簡単に行えるようになっています。さらに Unity の比類なきプラットフォーム対応には新たに WebGL が加わり、事実上ほぼ全ての主要なプラットフォームで出力できるようになりました。
Unity 5の新機能や改良点
物理ベースシェーダー
Unity 5には新しいビルトイン物理ベースシェーダーシステムが搭載されます。新しいシェーダーは、ありとあらゆるライティング条件の下で、実在する多種多様なマテリアルをカバーできるように設計されており、さらにはアートパイプラインから UI に至るまで、ワークフローが大幅に改善されています。また Unity 5には完全なディファードシェーディングおよびベイクした反射プローブが導入されており、環境に基づくリアルな鏡面ハイライトを再現できます。
Enlightenによるリアルタイム グローバル イルミネーション
Geomerics 社と提携して、リアルタイムグローバルイルミネーション技術「Enlighten」を Unity 5に搭載しました。Enlighten は 現行のPC、家庭用ゲーム機およびモバイル機のゲーム向けに完全なダイナミック ライティングを提供できるよう最適化された、唯一のリアルタイムグローバルイルミネーション技術です。
Enlightenの技術により、ライトのアニメーション、マテリアルのエミッシブ特性、環境光のコントロールがリアルタイムで可能になりました。また「Enlighten」のリアルタイムテクノロジーによってワークフローも大幅に改善されており、アーティストやデザイナーは Unity 5のエディターを使って、どんなスタイルのゲームでもリアルで説得力のあるビジュアルを制作できるようになりました。
リアルタイムのライトマッププレビュー
Imagination Technologies 社との提携によって同社の画期的な PowerVR Ray Tracing テクノロジーを搭載した Unity 5は、開発プラットフォームとしては業界に先駆けて、エディター内にリアルタイムライトマッププレビュー機能を実装しました。この機能を使うことでエディター上に正確なグローバルイルミネーション用ライトマップのプレビューを瞬時に表示することができ、完成版のゲームでどう見えるかを確認しながら調整できます。このテクノロジーにより、アーティストは最終的なライトマップのアップデートとベイクを行いながら、環境のイテレーションと改良を並行して続けることができ、シーンのビジュアル調整に必要な時間を劇的に短縮できます。
オーディオの刷新
Unity のオーディオパイプラインは全面的に刷新され、より効率的で柔軟になりました。リニューアルの過程で最初に導入された重要機能はオーディオミキサーで、非常に複雑なリアルタイムのリルートやエフェクトシナリオに対応するよう設計されています。デザイナーはミキサー設定のスナップショットを作ることができるので、ゲーム中にシーンに合わせてサウンドのミキサー設定をダイナミックに遷移させることができます。
WebGL アドオン早期アクセス
Mozilla社との協力により、WebGLとasm.jsがUnityのサポート対象に加わりました。デベロッパーは Unity 5.0のリリースと同時にWebGLアドオンへの早期アクセスが可能となり、対応する最新のブラウザを使用することによって、プラグインなしに実行できるインタラクティブ作品を制作できるようになります。GDC に参加されている皆さまは、Unity ブースにてWebGLで動作するMadfinger Gamesの「Dead Trigger 2」をご体験いただけます。
Unity Cloud
Unity 5では、相互プロモーションネットワーク「Unity Cloud」が開始されます。これはモバイルゲームのデベロッパーが、ゲーム上で全画面のスプラッシュ広告を表示させたり、広告ユニットを他のUnityデベロッパーと交換することが可能なもので、総計で 5億インストールを超えるモバイルゲームの相乗効果を無料でご利用になれます。
さらに Unity 5では、その他にも数多くの追加や改良が実施されます。
- Unityはついに64 bitに
- さらなるマルチスレッド化を実現するジョブスケジューラー
- NVIDIA PhysX 3.3
- アセットバンドル作成がより簡単になり、逐次的な作成を可能に
- 新しい 2D 物理 エフェクター
- SpeedTreeとの統合
- NavMesh の改善
- Mecanimステートマシンビヘイビア
- ローディングの最適化
- その他、多数の改善ポイント
Unity 5は現在、Unity Storeからご予約いただけます。なお Unity Pro 5をご予約いただくと、ただちにUnity Pro 4 もご利用いただけます。
Unity 4x 系の最新バージョンとなる Unity 4.6 には、待望の改良型 GUI が含まれます。
- 関連タイトル:
Unity
- この記事のURL: