
イベント
[TGS 2015]「The Elder Scrolls Online」日本語版が正式発表されたDMMのステージイベントをレポート。サービス開始は来春を予定
![]() |
イベントが始まる直前,「サプライズゲスト」としてゼニマックス・アジア ゼネラルマネージャー,高橋 徹氏がDMM.com 取締役の東條 寛氏によって招かれ,簡単な挨拶が行われた。この時点では明言されなかったが,先日ティザーサイトがオープンした(関連記事)「The Elder Scrolls Online」の発表であることを,多くの来場者が察したはずだ。
![]() |
2人の挨拶のあと,DMM.comラボ エグゼクティブプロデューサーの松本卓也氏と,同 エグゼクティブマネージャーの白玲氏が代わってステージに登壇し,「The Elder Scrolls Online」の国内展開を正式に明らかにした。邦題は「エルダー・スクロールズ・オンライン 日本語版」で,サービス開始は2016年春が予定されているとのこと。海外版と同じく,対応機種はPCおよびMacになる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
The Elder Scrollsシリーズ初のMMORPGとして,2014年4月に華々しくローンチを果たした本作。その国内向けライセンスを取得し,このたびサービス展開を行うことになったわけだが,それについて松本氏は,「DMMゲームズを立ち上げて3年になりますが,今回,初めて北米のAAAタイトルを手掛けられるのも,皆さんのご支援とご協力の賜物です。ありがとうございます」と感慨深そうに語った。
続いて,白玲氏がDMMとゼニマックス・アジアの“出会い”について明らかにした。初めてコンタクトをとったのは2014年夏頃で,そのときDMMゲームズ 代表の片岸憲一氏と,ゼニマックス・アジアの高橋氏が意気投合したという。2015年初めには片岸氏らが渡米し,本国の責任者と会って正式にライセンスを結んだとのことだ。
日本語版の仕様についても触れられ,「忠実なローカライズ」(松本氏)によって,海外と同等の内容になるという。海外でのアップデートやイベントについても,できるだけ早く対応していく形で運営を予定しているそうだ。
「The Elder Scrolls Online」のテキスト量は実に500万ワードにものぼり,現在,これらを日本語にする作業が進められているそうだ。
![]() |
![]() |
最後は,松本氏から「皆さんのご期待を裏切らないようにローカライズし,提供できるか,正念場だと思っています。最高の状態でユーザーにお届けできるように,これから頑張っていきますのでよろしくお願いします」との決意が語られ,イベントは終了した。
エルダー・スクロールズ・オンライン 公式Webサイト
4Gamer「東京ゲームショウ2015」特設サイト
- 関連タイトル:
エルダー・スクロールズ・オンライン
- 関連タイトル:
エルダー・スクロールズ・オンライン
- この記事のURL:
キーワード
- PC:エルダー・スクロールズ・オンライン
- PC
- MMO
- RPG
- Bethesda Softworks
- ZeniMax Online Studios
- ファンタジー
- 北米
- MAC:エルダー・スクロールズ・オンライン
- MAC
- イベント
- TGS 2015
- 東京ゲームショウ
- 編集部:MU

Published by EXNOA LLC (C)2020 ZeniMax Media Inc. The Elder Scrolls(R)Online: Greymoor developed by ZeniMax Online Studios LLC, a ZeniMax Media company. ZeniMax, The Elder Scrolls, Greymoor, ESO, ESO Plus, Bethesda, Bethesda Softworks and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the US and/or other countries. All Rights Reserved.
Published by EXNOA LLC (C)2020 ZeniMax Media Inc. The Elder Scrolls(R)Online: Greymoor developed by ZeniMax Online Studios LLC, a ZeniMax Media company. ZeniMax, The Elder Scrolls, Greymoor, ESO, ESO Plus, Bethesda, Bethesda Softworks and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the US and/or other countries. All Rights Reserved.