お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
NVIDIA,「CUDA 6」を発表。アプリケーションがCPUとGPUのメモリを自由にアクセス可能となって,プログラム開発が容易に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/11/15 16:32

ニュース

NVIDIA,「CUDA 6」を発表。アプリケーションがCPUとGPUのメモリを自由にアクセス可能となって,プログラム開発が容易に

 北米時間2013年11月14日,NVIDIAはGPUコンピューティング向け開発環境「CUDA」の最新版「CUDA 6」を発表した。アプリケーションがCPUとGPUのメモリへ自由にアクセスできる「Unified Memory」(統合メモリ)機能の導入により,開発者は,CPUとGPU間の明示的なメモリコピー処理から解放されるというのが大きな特徴だ。
 開発者向けのツールキットは,2014年初めに提供が始まる予定という。

NVIDIA CUDA公式Webサイト(英語)


#### 以下,リリースより ####

NVIDIA、CUDA 6で並列プログラミングを劇的に簡素化
統合メモリ、ドロップイン・ライブラリなどのプログラミング機能により、
次世代のGPU開発者を支援

2013年11月14日 ― カリフォルニア州サンタクララ ―NVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼CEO:ジェンスン・フアン(Jen-Hsun Huang)、Nasdaq:NVDA)は本日、世界で最も普及している並列コンピューティングのプラットフォームおよびプログラミングモデルの最新バージョン、NVIDIA CUDA 6を発表しました。

 CUDA 6プラットフォームでは並列プログラミングがいままで以上にやりやすくなり、科学や工学、エンタープライズのアプリケーションをGPUで高速化するために必要な時間と労力が大幅に削減されます。

 いままで使っていたCPUベースのライブラリを置き換えるだけで実行速度を最大8倍に高められるパフォーマンスの拡張機能も用意されています。CUDA 6の主な機能は、以下のとおりです。

・統合メモリ―CPUとGPUのメモリへアプリケーションが自由にアクセスできるため、プログラミングがシンプルになります。両者の間でデータをいちいちコピーする必要がなくなるのです。また、いままで以上に幅広いプログラミング言語でGPUアクセラレーションがサポートしやすくなります。

・ドロップイン・ライブラリ―既存のCPUライブラリをGPUで高速化できるライブラリに差し替えるだけで、アプリケーションのBLAS計算とFFTW計算を最大8倍まで自動的に高速化することができます。

・マルチGPUスケーリング―BLASとFFTのGPUライブラリが再設計されており、ひとつのノードで最大8個のGPUをカバーする形でパフォーマンスを自動的にスケーリングしてくれます。この結果、ノードあたりの倍精度演算パフォーマンスは9テラフロップス以上となり、従来以上に大きな作業負荷に耐えることができます(最大512GB)。FFTWとBLASの新しいドロップイン・ライブラリとマルチGPUスケーリングを組み合わせて使うこともできます。

 サンディア国立研究所スケーラブル・アルゴリズム部のマネジャー、ロブ・フックストラ(Rob Hoekstra)氏は、次のように述べています。
「統合メモリではデータ管理が自動的に処理されますから、GPUで走るカーネルのプロトタイプをすばやく作成することができますし、コードも複雑度を引き下げることができます。その結果、開発時間は最大で50%も短くなります。今後、プログラミングモデルを選び、もっと高度で大規模なコードをGPUへポーティングする際、この機能はとても有益だと言えます」

Fabric Engine社CEOのポール・ドイル(Paul Doyle)氏は、次のように述べています。
「当社のテクノロジは大手のスタジオやゲーム開発者、アニメータなどに利用していただき、目を見はるほどの3Dアニメーションやエフェクトを生みだしています。NVIDIA GPUを使った高速化をサポートしてほしいという要望はだいぶ前から強くあったのですが、制作のユースケースは複雑で、メモリ管理がうまくできずにいました。今回の統合メモリではメモリ管理が自動的に処理されるため、FabricコンパイラでNVIDIA GPUをターゲットにすることが可能となり、顧客のみなさんには、アプリケーションを従来の最大で10倍という高速で動かしていただけることになりました」

 このような新機能のほかに、CUDA 6プラットフォームには、フルスイートのプログラミング・ツール、GPUアクセラレーテッド数学ライブラリ、各種文書、プログラミング・ガイドなども用意されています。

 CUDA Toolkitのバージョン6は、2014年の初めに提供する予定です。CUDA/GPUコンピューティング登録開発者プログラムのメンバーには、ダウンロードが可能となった時点でお知らせします。プログラムへの登録はこちらから行えます。

 CUDA 6プラットフォームについての詳細は、11月18日から21日までデンバーで開催されるSC13のNVIDIAブース(ブース番号613)を訪問するか、NVIDIA CUDA websiteをご覧ください。

  • 関連タイトル:

    CUDA

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月19日〜04月20日