カプコンは本日(2013年9月13日),サービス中のオンラインハンティングアクション
「モンスターハンター フロンティアG」(
PC/
Xbox 360)で10月16日に実施予定の大型アップデート「G3」で登場する
「喰血竜 バルラガル」などの新モンスターや,その素材で作成可能な
武具などの情報を公開した。新モンスターを紹介するムービーも公開されたので,さっそく確認しておこう。
『モンスターハンターフロンティアG』
『G3』大型アップデート情報
◆喰血竜(がけつりゅう) バルラガル
吸血により、特性を変化させる
|
ハンターズギルドの調査により、新たな海竜種が発見された。
メゼポルタ周辺で今まで確認されたことがなく、外から海を泳いでやってきた生物と推測される。水場の多い場所を好み、管状の舌をポンプ状に伸縮させ、「吸血」行動を行うことから、別名「喰血竜」とも呼ばれる。
生物なら手当たり次第に吸血することから、非常に好戦的な性格だと考えられているが、自身を守るための過剰な防衛行為という説もある。
ドスイーオスを吸血し、体が毒色に変化
|
●特徴
剛種とG級で狩猟解禁!!
|
長く伸びる舌を自在に操りハンターの逃げ場を奪う!
|
強靭な前肢はハンターを攻撃するだけではなく地中や水中を移動することも可能 |
時折、ヌメヌメとした粘液を体に纏い水分を保っているように見えるがこれは一体……? |
●新防具
バルラガルの素材で生産できる防具は、「剛種防具」と「G級防具」がある!
「剛種防具」は「G級覇種防具」まで強化可能!ここではG級防具を紹介!
・プランダGシリーズ
剣士タイプ
|
ガンナータイプ
|
・新スキル「吸血」
モンスターを攻撃すると一定確率で与えたダメージの一部を吸収し、体力を回復する。
●新武器
バルラガルの素材で生産できる武器には、「剛種武器」と「G級武器」が存在する!
「剛種武器」は、「G級覇種武器」まで強化可能!
喰血大剣ガルフィン/大剣 【G級武器】 |
喰血剣ハルシバル/片手剣 【G級武器】 |
喰血鎚ガルディブラ/ハンマー 【G級武器】 |
バル・ランキュヌ/ランス 【剛種武器】 |
バル・ヤスロク/弓 【剛種武器】
|
◆輝界竜(きかいりゅう) ゼルレウス
「古塔に光が射し込めたときにのみ出現する」とされる飛竜。
この飛竜には様々な伝承が存在し、ある地方では「白き飛竜に出会いし者は大願が成就する」とされ、神聖な生き物として祀られているのに対し、別の地方では「白き飛竜に出会いし者には災いが訪れる」とされ、不吉な生き物として恐れられている。
剛種と初登場のG級“烈種”で狩猟解禁!!
|
●輝界竜、光の地に降り立つ! ゼルレウスの攻撃特性とはいかなるものか!?
雲の切れ目からは光が差し込み、通常時とは異なる雰囲気を纏う、塔の最頂部。この地で、ゼルレウスと相見える!
|
なにやら、脚の部分の形状に変化がみられるが…… |
顎部分に、大きな突起が出現。さきほどとは異なる姿のようだが、これは一体……? |
●新防具
ゼルレウスの素材で生産できる防具は、新登場の「烈種防具」にも強化可能!
・アルテラシリーズ
剣士タイプ
|
ガンナータイプ
|
●新武器
ゼルレウスの素材で生産できる武器は、“烈種武器”に強化可能!
輝界白竜双剣【光嵐】/双剣 【剛種武器】 |
輝界白竜刀【光流】/太刀 【剛種武器】 |
輝界白竜鎚【光殴】/ハンマー 【剛種武器】 |
輝界白竜銃槍【光爆】/ガンランス 【剛種武器】 |
輝界白竜重砲【光叫】/ヘビィボウガン 【剛種武器】
|
◆特異個体、続々解禁!
●特異個体 グラビモス亜種
背中と爪の先端が紅く変色。
見上げるほどの巨体を生かしたダイナミックな攻撃を展開!
尻尾から、強烈な熱ガスを噴出!後方からの攻撃時も油断は禁物だ!
|
●特異個体 アクラ・ヴァシム
全身の毛が黄色に変化。両爪が大きく肥大しているのが特徴。
結晶や、自在に動く尻尾を使った多彩な攻撃を繰り出す。
複数の結晶爆弾を一気に仕掛ける!いち早くこれを破壊し、反撃の一手を加えろ!!
|
●特異個体 ドスガレオス
頭部にトサカができ、体の一部が赤みを帯びている。
ガレオスとの連携攻撃で、ハンターを翻弄!
●特異個体 リオレイア希少種
全身の棘や爪、脚が太く巨大化。
強化された全身から繰り出される強烈な一撃に要注意!
◆リファイン
・G級防具強化素材の大幅緩和実施
G、GFシリーズ、G級覇種防具強化素材の大幅な調整実施。また、GXシリーズで使用する強化素材を極限征伐戦以外からも入手可能に。
・スキル効果上方修正
スキル「真根性」発動時、“徐々に攻撃力が減少する”効果を、減らないように上方修正。
・ギルド貢献ポイントのリファイン
G2で祭ポイント/Nポイントの交換リストにHR/SR/GRのレア素材を大量に追加!交換ポイントのレートも大幅調整。さらに、G3では素材の入手手段として“ギルド貢献ポイント”での交換も可能に。
※画面はすべて開発中のものです