ニュース
HyperX,英語フルキーボード「Alloy Elite」を国内発売。メディア制御系ボタン&ホイールとライトバー付き
Alloy Eliteの基本仕様は,発売済みの「HyperX Alloy FPS Mechanical Gaming Keyboard」(以下,Alloy FPS)と多くの部分で共通だ。フローティングデザインで,赤色LED搭載の「Cherry MX Red」「Cherry MX Blue」「Cherry MX Brown」採用の3モデル展開となり,Nキーロールオーバーに対応し,利用にあたって追加のドライバソフトウェアや設定用ソフトウェアが不要という点は完全に同じである。
また,それら追加の入力系とキーボードを隔てる1本のライン部に,赤色LEDを18個埋め込んであり,6種類から発光パターンをカスタマイズできるというのも,Alloy FPSにはない特徴と言えるだろう。
●HyperX Alloy Eliteの主なスペック
- 接続インタフェース:USB
- キースイッチ:メカニカル(「Cherry MX Red」「Cherry MX Blue」「Cherry MX Brown」)
- 基本キー数:英語104キー
- キーピッチ:未公開(※おそらく19mm)
- キーストローク:未公開(※おそらく4mm)
- アクチュエーションポイント:未公開(※おそらく2mm)
- 押下特性:45g±15g(Cherry MX Red),50g±15g(Cherry MX Blue),45g±20g(Cherry MX Brown
- Anti-Ghosting:対応
- ロールオーバー:Nキー
- 複数キー同時押し対応:未公開
- キー耐久性:未公開
- ポーリングレート(USBレポートレート):1000Hz
- マクロ機能:なし
- バックライト:あり(※赤色。別途赤色LEDライトバーも搭載)
- 公称サイズ:440.0(W)
× 226.8(D) × 36.3(H)mm(※リストレスト) - 公称重量:約1467g(※本体,ケーブルを含むか否かは未公開)
- 公称ケーブル長:1.8m
- 対応OS:Windows 10・8.x・7
- 発売予定時期:2017年9月21日
- メーカー想定売価:1万4980円(税込)
- 保証期間:2年間
Alloy Elite(赤軸)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
Alloy Elite(青軸)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
Alloy Elite(茶軸)をAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
HyperXのAlloy Elite製品情報ページ
- 関連タイトル:
HyperX
- この記事のURL: