
リリース
朱鷺田祐介氏が新作TRPG「信長の黒い城」のクラウドファンディングを開始
![]() |
|||
配信元 | 「信長の黒い城」制作チーム | 配信日 | 2022/08/17 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
ゲームデザイナー朱鷺田祐介率いる「信長の黒い城」制作チームは、戦国ドゥームメタルファンタジーTRPG「信長の黒い城」の製作費用のためのクラウドファンディングをKickstarterで8月12日20時頃から9月9日まで行います。
目標金額は100万円です。プレッジ金額は2,200円(PDF版ルールブック)、4,950円(PDF版+ハードカバー書籍版ルールブック)など。このほか特別なリターンを用意した高額プレッジもいくつかご用意しております。
![]() |
「信長の黒い城」はスウェーデンのTRPG「Mörk Borg(英語読み:モルクボルグ/スウェーデン語読み:モルクボリ)」のサードパーティライセンスに基づき、同システムのルールを拡張して作られています。
「Mörk Borg」とは
ドゥームメタルにインスパイアされた衝撃的な世界観
「Mörk Borg」はスウェーデン発の「これはゲームの形をしたドゥームメタル・アルバムだ!」と言われた、TRPGにヘヴィメタル的な世界観を融合させた衝撃的な作品です。
舞台は終末の予言によって滅びかけたファンタジー世界。インパクト溢れる表紙のイラスト、ドゥームメタルの歌詞のように綴られる陰鬱で過激な世界観。『Mörk Borg』では、表紙から裏表紙に至るまで過激なビジュアルや詩のような文章に彩られています。
現在の日本のTRPGシーンにもマッチしたシンプルな判定ルール
2022年現在、日本のTRPGシーンでは出目が技能値以上・以下かどうかで成功失敗が一目でわかる「クトゥルフ神話TRPG・新クトゥルフ神話TRPG」やサイコロを使わず、提示されたシチュエーションとキーワードを使ってロールプレイとストーリーを紡ぐ「ストリテラ」など、基本ルールがシンプルで軽量なTRPGシステムが好まれております。
「Mörk Borg」そして「信長の黒い城」もまた、シンプルな基本ルールを特徴としています。基本的な判定ルールは20面ダイスを振り、出目に能力値を足して、合計値が一定数以上なら成功という、非常にシンプルなものです。
命の軽さが身にしみるデッドリーなゲームバランス
しかしプレイヤーキャラクターたちの生命力は低く、しばしば命の危険にさらされます。あっさり死んでしまうことも珍しくありません。ではセッション途中でキャラクターが死んだら?新しくキャラクターを作って参加しましょう。本ゲームにとって――少なくとも「MörkBorg」と「信長の黒い城」にとって、プレイヤーキャラクターの命の価値は、その程度のものです。
自由な創作を手助けするサードパーティライセンスの存在
「Mörk Borg」はリリース当初から世界で注目を集めていた作品でしたが、その人気を決定づけたのがサードパーティライセンスの存在です。これによってMörk Borgは比較的自由に二次創作作品を作成、販売できます。公式Twitterアカウントのツイートによれば、今年1月の時点で世界中で1000以上のサードパーティ作品が制作され、Mörk Borgの人気を支えています。この信長の黒い城も、Mörk Borgのサードパーティライセンスに基づいて製作されています。
「信長の黒い城」特徴
![]() |
舞台設定――本能寺の変を起こすため、時を遡る
時は天正10年6月、本能寺の変が起こらなかった戦国時代。信長は明智光秀と羽柴秀吉を従えて瞬く間に九州を制圧した後、
「ぜひもなし」
の一言とともに世界を炎に包み、全てを殺してしまいます。
プレイヤーキャラクターはみな、信長に殺された後に地獄から蘇った復讐の死人たち。どういったわけか、プレイヤーキャラクター達は世界が炎に焼かれる3か月前――天正10年3月に舞い戻っていました。
信長を殺し、復讐を果たす。
その運命の日は天正10年6月2日。
すなわち、明智光秀が本能寺で謀反を起こす日です。
恐ろしくも魅力的な敵たち
プレイヤーキャラクター達の前に立ちふさがるのは恐ろしく、そして魅力的な「闇の戦国時代」にふさわしい妖怪や死者たち。
地獄から蘇ったあなたたちなら簡単に倒せるかと思いきや、いずれも油断したらあっという間に倒されてしまう強者ばかりです。そんな敵キャラクターを複数のイラストレーターが鮮やかに描き出しています。
TRPGルールブックの常識を打ち破る、衝撃的なレイアウト
「Mörk Borg」の過激さはルールブックにとどまらず、常識を打ち破るレイアウトにも表れています。1ワードごとに違う角度に傾けられた言葉たち、見開き一杯に特色インクで書かれた文字……こういったTRPGルールブックどころか書籍デザインの常識を打ち破るレイアウトをリスペクトし、「信長の黒い城」も、また、日本TRPG史上もっとも暴れた、常識外れのレイアウトとなっています。
![]() |
正式リリースは11月予定
「信長の黒い城」はクラウドファンディング成立・終了後速やかに印刷工程に入り、10月29日・30日のゲームマーケット2022秋にて先行販売をアナログゲーム販売ショップ「コノス」のブースで行います。11月に正式発売となります。問屋流通は行わず、直販もしくは玩具流通のみとなります。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
https://nobuborg.jp/
「信長の黒い城」製作チームについて
「Mörk Borg」に衝撃を受けたゲームデザイナー・朱鷺田祐介が本作品製作のために結成したプロジェクトチーム。
国内外から多数のクリエイターが参加している。
「信長の黒い城」公式サイト
「信長の黒い城」Kickstarterプロジェクトページ
- 関連タイトル:
信長の黒い城
- この記事のURL: