
連載
正攻法でも力押しでも攻略可能!? 物理演算パズル「すたどろ - 星を落とせ!」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1054回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
物理演算を利用したパズルゲーム「すたどろ - 星を落とせ!」(iOS / Android)を,本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で取り上げよう。正攻法でも力押しでもクリアできてしまうステージが多く,プレイヤーごとに異なる展開が楽しめる作品だ。
![]() |
![]() |
「すたどろ - 星を落とせ!」ダウンロードページ
「すたどろ - 星を落とせ!」ダウンロードページ
ゲームのルールは,4種類のツール(目/指/爆弾/衝撃波)を使い分けて,オブジェクトの上に置かれた星を,青いラインで囲まれた枠の中へ落とせればクリアというもの。星が枠外に落ちた場合はミスとなり,最初からやり直しだ。
ツールの中で基本となるのは,無制限で使用できる“目”と“指”だ。目で視点を操作して周囲の状況を確認しつつ,指でオブジェクトを突いてバランスを崩し,星を落とすというのが基本的な流れとなる。
![]() |
![]() |
なおステージによっては,宝箱が設置されている場合がある。これを指で突くと,オブジェクトを爆破する爆弾か,オブジェクトを吹き飛ばす衝撃波を入手でき,それを一定回数使用できるようになる。
ただ,筆者がプレイした限りでは,アイテムを入手したものの,使わずにクリアできたステージがいくつかあったので,状況を打破する一手段と捉えるのがよさそうだ。ちなみに,アイテムは入手したステージでのみ使用可能となっており,次のステージに持ち越すことはできない。
![]() |
![]() |
ステージが進むにつれ設置されるオブジェクトの数が増え,一筋縄ではいかないケースが増えてくるが,動画広告を再生するとヒントを得られる救済策が用意されているので,手詰まりになった場合は利用してみるといい。
![]() |
![]() |
じっくり考えながらトライ&エラーを繰り返すか,それとも強引に(適当に?)力任せで突破するか。アプローチの方法は数あれど,枠内に星を落としさえすればクリアできてしまうので,プレイヤーの性格が出そうな作品と言えるかもしれない。ステージ数も豊富でなかなか歯ごたえがあるゲームなので,物理演算パズルが好きな人はぜひ試してみてほしい。
著者紹介:げっつ☆先生
ゲーム系フリーライター兼イラストレーターでマンガ描き。ゲーセンに入り浸るか家でゲームをやるかアニメを見るかで悩む毎日だが,隙あらば魔女っ子にも思いを馳せる。ゲーム音楽が大好きすぎ。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
- 関連タイトル:
すたどろ - 星を落とせ!
- 関連タイトル:
すたどろ - 星を落とせ!
- この記事のURL:
キーワード
- iPhone:すたどろ - 星を落とせ!
- iPhone
- アクション
- パズル
- 無料
- Android:すたどろ - 星を落とせ!
- Android
- 連載
- 紹介記事
- ライター:げっつ☆先生
- (ほぼ)日刊スマホゲーム通信

(C)2016 MercuryStudio
(C)2016 MercuryStudio