![印刷](/image/icon_print.gif)
ニュース
現代を舞台にしたRPG「信長の野望 201X」が正式サービス開始。「戦国ロワイヤル」や雑誌「GetNavi」とコラボ,オープニングキャンペーンも実施
![]() |
本作は「信長の野望」シリーズの最新作で,現代を舞台にしたRPGだ。「特地解放機構」のエージェントになったプレイヤーは,現代にやってきた戦国武将達と協力しながら「魔境」と呼ばれるダンジョンで戦闘を行い,日本全土に広がる「幽魔」の支配地攻略を目指そう。
サービス開始を記念して,オープニングキャンペーンやMobageのRPG「戦国ロワイヤル」とのコラボイベント「桶狭間異聞」が本日から6月4日まで,月刊誌「GetNavi」とのコラボが6月23日まで実施される。これらキャンペーンで獲得できるログインボーナスや限定武将など,詳しくは以下に掲載したリリース文で確認してほしい。
「信長の野望 201X」公式サイト
iOS版「信長の野望 201X」ダウンロードページ
Android版「信長の野望 201X」ダウンロードページ
〜Mobageのオンラインゲーム『戦国ロワイヤル』とのコラボレーションやオープニングキャンペーンを同時開催!〜
当社は、フォーメーションバトルRPG『信長の野望 201X(ニマルイチエックス)』(Google Play/App Store/PC)につきまして、本日2015年5月20日(水)より配信を開始いたしました。
また、『戦国ロワイヤル』とのコラボレーションキャンペーンや、オープニングキャンペーンを開催いたしますので、併せてご案内いたします。
![]() |
本作は、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズの最新作であり、完全オリジナルの新作タイトルです。プレイヤーは「特地解放機構」のエージェントとなって戦国武将と協力しながら、「魔境」と呼ばれるダンジョンで戦闘を行い、日本全土に広がる「幽魔」の支配地を攻略していきます。
配信を記念して、Mobage(モバゲー)のロールプレイングゲーム『戦国ロワイヤル』や、雑誌「GetNavi」とのコラボレーションにくわえ、4大特典付きのオープニングキャンペーンと、期間限定スカウト「戦国忍者伝」を開催いたします。
さらに、事前登録の特典である“限定スーパーレア武将「雑賀孫一(☆4)」”や“現代兵器「ドラグノヴァ」”などのシリアルコードの配布も開始いたしました。
■『信長の野望 201X』×『戦国ロワイヤル』コラボイベント概要
![]() |
○ イベント名: 『信長の野望 201X』×『戦国ロワイヤル』コラボイベント「桶狭間異聞(おけはざまいぶん)」
○ 開催期間: 2015年5月20 日(水)〜2015年6月4日(木)
○ 概要:
株式会社DeNA が「Mobage(モバゲー)」で配信中の『戦国ロワイヤル』とのコラボレーション企画です。
『戦国ロワイヤル』は、戦国時代の武将となって仲間との協力や戦いを繰り広げながら、天下統一を目指すロールプレイングゲームで、600万人以上のユーザー様を擁し、先月2015年4月でサービス開始5周年を迎えました。
![]() |
![]() |
(1)コラボダンジョン「桶狭間異聞」が登場!
『信長の野望 201X』に桶狭間の合戦真っ只中の“戦国ロワイヤル魔境”が登場します。援軍として登場する『戦国ロワイヤル』のキャラクターたちと共に幽魔を討伐できます。
(2)コラボ限定武将「生駒吉乃(いこまきつの)」をGETせよ!
“戦国ロワイヤル魔境”を攻略すると、“生駒吉乃(☆4)”が獲得できます。
【獲得条件】
・メインストーリー「沓掛城」初回クリア
・メインストーリー後に登場する「魔境封じ」初回クリア
(3)『戦国ロワイヤル』コラボ装備品を入手し強化せよ!
『戦国ロワイヤル』限定の装備品、武器・防具を強化する強化素材は“戦国ロワイヤル魔境”でのみ入手可能です。
【コラボ装備品】
小町家の鎧、尾張模美刀、名刀・胡蝶蘭、死神の鎌、黒龍刀、今川義元の鎧、金色刀
(4)期間限定スポンサー「Mobage(モバゲー)」が登場!
『戦国ロワイヤル』コラボイベント期間中に、スポンサーとして「Mobage」が登場します。
【効果】
コラボ装備品専用の強化素材「黒水晶(5個)」を毎日配布
■「GetNavi」コラボレーション概要
![]() |
○ タイアップ名:「GetNavi」コラボレーション
○ 開催期間: 2015年5月20日(水)〜2015年6月23日(火)
○ 概要: 株式会社学研パブリッシングが刊行する月刊誌「GetNavi」とのコラボレーションが実現! なんとゲーム中にも最新号の雑誌がアイテムとして登場します。
(1)「GetNavi web」でインタビュー記事を掲載!
「GetNavi web」(http://getnavi.jp/)で、本作の竹田プロデューサーのインタビュー記事が複数回に渡って掲載されます。本作の開発経緯や見所などのメイキングエピソードが語られています。
![]() |
2015年5月23日(土)発売予定「GetNavi」7月号を購入すると、限定特典として現代兵器「ゲットナビランチャー」がもらえます。特別デザインをあしらったグレネードランチャーは敵単体へ強力ダメージを与えます。
(3)ゲーム中にスポンサー「GetNavi」が登場!?
2015年5月23日(土)から6月23日(火)までの期間、限定スポンサーとして「GetNavi」が登場します。パートナー契約を結ぶと、最新号の表紙デザインをあしらったアイテム(獲得経験値増加)が入手できます。
■オープニングキャンペーン概要
![]() |
○ キャンペーン名: 『信長の野望 201X』オープニングキャンペーン
○ 開催期間: 2015年5月20日(水)〜2015年6月4日(木)
○ 概要: 『信長の野望 201X』の配信を記念して「オープニングキャンペーン」を開催したします。
(1)毎日ログインキャンペーン
キャンペーン期間中、毎日ギフトに以下のアイテムをプレゼントします!ゲームにログインすることで受け取れます。
5/21(木) 手前味噌ラーメン(3個)
5/22(金) 馬鈴薯チップス(3個)
5/23(土) 御守り(3個)
5/24(日) 栄養ドリンク(3個)
5/25(月) プロテイン(3個)
5/26(火) 式三献の肴(3個)
5/27(水) 士魂晶(3個)
5/28(木) 帥魄晶(3個)
5/29(金) 斯波ランチボックス(3個)
5/30(土) プラチナムカレー(3個)
5/31(日) 魔除け札(3個)
6/1(月) 瞬間接着ガン(3個)
6/2(火) ビタミン注射(3個)
6/3(水) エテルネルクッキー(3個)
6/4(木) 双眼鏡(3個)
![]() |
![]() |
※特典が受け取れるのは、AM6:00のログインボーナス更新以降になります
(2)尾張スカウトガチャ確率2倍キャンペーン
キャンペーン期間中、尾張に登場する「☆4武将」の登場確率が通常の2倍となります。
(3)オープニング記念アイテムパック販売
キャンペーン期間中、個数限定で初期プレイに大いに役に立つお得なアイテム詰め合わせセットを販売いたします。
※ 拠点画面の【調達】→【貴石利用】で購入が可能です。
■オープニング記念パック(貴石20個)※購入制限1人1個
【セット内容】
クレジット40,000、支援ポイント1,000、名将紹介状3枚
■限定!訓練強化パック(貴石50個)※購入制限1人5個
【セット内容】
クレジット80,000、DVD プレイヤー20 個(戦闘での獲得経験値増加(中))、各種師範(4種類)×2人(「訓練」での経験値増加(小))
(4)my GAMECITY ユーザー限定!スタートダッシュキャンペーン
my GAMECITY版『信長の野望201X』の駿河魔境をクリアした先着10,000名様に、300GCコインをプレゼントいたします。
※定員に到達次第終了とさせていただきます。
※スマートフォン版は対象外となります。
■期間限定スカウト「戦国忍者伝」概要
![]() |
○ イベント名: 期間限定スカウト「戦国忍者伝」
○ 開催期間: 2015年5月20日(水)〜2015年6月4日(木)
○ 概要: 戦国のエージェントたちが参戦します。期間限定のイベントスカウトで、伝説の忍者たちが獲得できます。伊賀三大上忍の“百地三太夫(☆4)”、“藤林長門守(☆4)”、“服部半蔵(☆4)”に加え、妖艶な“くノ一(☆4)”などが登場します。
![]() 百地三太夫(☆4) |
![]() 藤林長門守(☆4) |
![]() 服部半蔵(☆4) |
![]() くノ一(☆4) |
「信長の野望 201X」公式サイト
iOS版「信長の野望 201X」ダウンロードページ
Android版「信長の野望 201X」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
信長の野望 20XX
- 関連タイトル:
信長の野望 20XX
- 関連タイトル:
信長の野望 20XX
- この記事のURL:
キーワード
- BROWSER:信長の野望 20XX
- BROWSER
- RPG
- コーエーテクモゲームス
- 信長の野望
- iPhone/:信長の野望 20XX
- iPhone
- Android:信長の野望 20XX
- Android
- ニュース
- 編集部:Chihiro
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)2015 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
(C)2015 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
(C)2015 コーエーテクモゲームス All rights reserved.