
広告企画
【PR】元手はゼロ円! 「manna」で動画CMを見て,有料アイテムをお得に購入しよう
![]() |
「オンラインゲームは好きだけど,有料アイテムを買ったことはないなぁ」
4Gamer読者の中には,そんな人もいるだろう。
確かに多くのオンラインゲームは,基本プレイ料金無料で遊べる。しかし,ゲームを少しでも便利に進めたいとか,ほかのプレイヤーと差を付けたいと思ったときには,有料アイテムを活用すると便利なケースがほとんど。
ゲームにもよるが,経験値が通常より多く獲得できるアイテムや,愛用しているキャラクターを可愛く,格好良く飾るためのアイテムなど,有料アイテムのラインナップは幅広い。
![]() |
なんと,専用のmannaプレイヤーをインストールして動画CMを見るだけで,WebMoneyと交換可能な「マナポイント」が,知らず知らずのうちに溜まっていくのである。
これをうまく活用すれば,元手ゼロ円でオンラインゲームの有料アイテムを購入できるというわけだ。もちろん,すでにオンラインゲームで有料アイテムを頻繁に購入している人にとっても利用価値が十二分にある。
これはもう“お得”としか言いようがないし,むしろ,使わない理由がこれといって見あたらないとすら言えるだろう。
「manna」への登録と
mannaプレイヤーのインストールはコチラ
インストール&会員登録はものの数分。
“お得”への扉は半開き
何はともあれ,mannaプレイヤーをインストールしてみよう。まずはmannaのページにアクセスし,「プレイヤーインストール」ボタンをクリック。すると,「Adobe AIR」のダウンロードとインストールの可否が問われるので,ここでも「はい」をクリックしよう。
![]() |
![]() |
するとインストールがスタート。ここでも順次,「インストール」や「続行」を選択し,Adobe AIRの使用許諾契約書をよく読んで,内容に同意できたら「同意」をクリック。
![]() |
![]() |
![]() |
インストール自体はここまでで終了。
その後は,「新規登録(はじめての方はこちら)」から,mannaプレイヤーを利用するうえで必要な個人情報の登録を行っていこう。
利用規約をよく読んで,内容に同意できたら「同意する」をクリック。続いて,メールアドレス,パスワード,性別,生年月日,住所,職業,そして趣味趣向などを順次入力していく。
この情報に基づいて,mannaプレイヤーを通じて配信されるCMや各種情報が変わってくるというわけだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CMが終わったあとで表示されるボタンをクリックしたり,アンケートに答えたりすることなく,ただPCを使いながらCMを横目で見ているだけでもポイントを溜められるというのが,このサービスの特徴である。
●Adobe AIRって?
Adobe Airとは,FlashやPhotoshopなどでおなじみのAdobeが提唱している規格。ごくごく簡単に言ってしまうと,さまざまなOSのデスクトップ上で,ちょっとしたアプリケーションを動作させるための仕組みで,現在はFlash Player 10も統合されている。
映画ファンも必見!
テレビCMよりも早くから,予告編を楽しめる
![]() |
とくに映画は,テレビCMよりも長く,見どころたっぷりのCMが,テレビCMよりも早い時期から視聴可能なのだ。映画ファンならこれだけでも嬉しいところだろう。
なお,1日に配信されるCMの数は20〜30本程度。そして,毎日のCM再生回数の累計が,毎週火曜日にマナポイントとして「マナポイント通帳」に加算されるという仕組みだ。
加算されるポイント数は,週ごとの交換レートによって異なる。例えば,3月9日〜15日までの一週間に100本のCMを見たとしよう(100 CM View)。すると3月16日の火曜日に,100 CM Viewに,交換レート(mannaの広告収益に応じて変動)をかけた数のポイントが加算されるのである。
CMを見た回数やマナポイント通帳は,mannaプレイヤーの「マイページ」ボタンをクリックすれば,Webブラウザで確認可能だ。
![]() |
そしてこのマナポイントは,「ウェブマネー ウォレット」か「ウェブマネー ウォレット+」に登録しておけば,1マナポイントあたりWebMoney1ポイントに交換可能。交換は10マナポイントからで,それ以上であれば1ポイント単位で設定できる。
つまり,5マナポイントをWebMoney5ポイントに交換することはできないが,11マナポイントは,WebMoney11ポイントに交換できるというわけだ。
また,マナポイントを,NPOやNGOなどを筆頭に,各種支援団体への寄付にあてることもできる。こちらは,WebMoneyポイントとの交換と違い,1マナポイント単位で寄付が可能だ。
●mannaプレイヤーはYouTubeプレイヤーとしても便利!
mannaプレイヤーは,その日の分のCMを視聴し終えたとき,またはティッカー部分をクリックしたとき,ウィンドウそのものが小さなティッカー表示となる。ここでは,さまざまなキャンペーン情報や,ニュースなどをテキストで確認可能だ。
また,ティッカー部分の下には検索窓も用意されている。この検索窓はCMの検索はもちろんのこと,設定を変えれば,インターネット検索やYouTubeの動画検索も可能。
とくにYouTubeの動画検索機能は秀逸で,ここに入力したキーワードに関連した動画は,そのままmannaプレイヤーで視聴できる。しかも,関連動画を次から次へと再生してくれるので,一度キーワードを入力しておけば,好きなジャンルの動画を延々と楽しめるのだ。
「ハイチャージ」で,
一気に1万マナポイント以上を獲得するチャンスも
![]() |
CM Viewからマナポイントへの交換レートを考えると,1か月に400本のCMを見た場合,おおよそ40〜50ポイント程度を獲得できる。つまり,2か月ほどで100マナポイントぐらいは溜められる計算だ。
例えば,これをWebMoneyポイントに交換すれば,すぐに「ハンゲーム」の「ハンコイン」を購入できるというわけだ。
また,すでにWebMoneyを使っている人であれば,「アイテムを買いたいのにWebMoneyが30ポイント足りない!」みたいな経験だってあるはず。
WebMoney自体は,クレジットカードでチャージするときは500円から,銀行振り込みでチャージするときは2000円から,コンビニで販売されているプリペイドカードも1000円,あるいは2000円からとなっている。
わずか30ポイント足りないだけなのに,いつ使い切れるか分からないだけのチャージをするのはちょっと躊躇してしまう。でも,今すぐアイテムを買いたい! といったとき,マナポイントが30ポイント以上溜まっていたら?
そう,それをWebMoneyポイントに交換して,不足分を補えばいいのだ。
![]() |
1000人に1人といっても,完全にランダムに選ばれるわけではなく,このサービスを利用すればするほど,当選確率が上昇するというウワサだ。
大量のポイント獲得を狙ってみたい人は,こつこつマナポイントを溜めるだけでなく,頻繁に寄付をするなどしてみてもいいだろう。
このようにmannaというサービスは,クオリティの高い映画のCMを見たり,オンラインゲームのCMを見たりしているだけで,いつの間にかポイントが溜まり,それをWebMoneyに交換できるというお得なサービスだ。
何はともあれ,少しでも多くのマナポイントを溜めたいならば,今すぐmannaプレイヤーをインストールしておいたほうがいいだろう。
「manna」への登録と
mannaプレイヤーのインストールはコチラ
- この記事のURL: