
ニュース
Webブラウザ「Vivaldi」がRazer Chromaライティングに対応。ネットブラウジングでもデバイスが光る
Vivaldiで閲覧しているページの色をChromaライティングに対応するデバイスにダイナミックに同期できる。また特定の色に固定することも可能とのこと。Webサイト閲覧中のカスタマイズ機能として使用してみるのも面白いかもしれない。
なお,本機能はWindows PCのみに対応しているとのことだ。
![]() |
Vivaldiはレンダリングエンジン「Presto」を使用していたころの「Opera」の思想を引き継いで開発されているWebブラウザだ。2015年にプレビュー版が公開。2019年5月8日にRazer Chromaライティングに対応したVivaldi 2.5がリリースされた。
「Vivaldi」公式サイト
見ているウェブページの色に合わせて、Vivaldiブラウザーのインターフェースの色とゲーム用ライティングエコシステムRazer Chromaのデバイスの色がシンクロ。より没入的でパーソナルなブラウジング体験を提供します。
Vivaldi Technologies(ヴィヴァルディ テクノロジーズ/本社:ノルウェー・オスロ、CEO:Jon von Tetzchner)は本日リリースしたウェブブラウザー「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」の最新バージョン2.5で、世界最大のゲーム用ライティングエコシステムRazer Chromaと連携しました。これにより、ユーザーはChroma対応デバイスのライティング効果と共に、没入的なブラウジング体験を楽しむことができます。
Vivaldiブラウザーの無料ダウンロード: https://vivaldi.com/ja/
Vivaldi TechnologiesのCEO、Jon von Tetzchnerはこう述べています。
「Razer Chromaと、ヘビーユーザーのためのブラウザーのユニークな統合により、ネットブラウジングが新たな次元に突入しました。Razer Chromaは、ユーザーのプレイスタイルと個性の独自の表現を尊重しています。それは、Vivaldiも同じです」
■ ゲームを始めよう
Vivaldiで訪問しているページの色を、Chromaライティングに対応するデバイスにダイナミックに同期できるようになりました。
この機能をアンロックして、まったく新しいレベルのブラウジングを実現するには、[環境設定] > [テーマ] から、Razer Chroma対応を有効にするか、またどのデバイスを同期させるか選択できます。
設定するとVivaldiで訪問しているページの色に合わせて、ブラウザーのインターフェースとRazer Chromaデバイスが発色します。この機能は、Windows PCに対応しています。
また、Chromaデバイスを、Vivaldiのテーマに合わせて特定の色に固定することもできます。テーマエディターの「アクティブなページからアクセントカラーを参照」のチェックボックスを外すだけです。そうすると、選択したテーマのアクセントカラーを発色します。
Razerのシニアプロダクトマネージャー、Kushal Tandon氏はこう述べています。
「Razer Chromaがゲームだけでなく、Vivaldiブラウザーにも拡張されることにわくわくしています。自分の訪問しているページに合わせて、Chromaデバイスの色がリアルタイムに変わるというのは、真にパーソナライズされたブラウジング体験です」
2016年11月に公開したVivaldi 1.5では、スマート照明Philips Hueとも色をシンクロする機能を提供しました。今回Razer Chromaライティングにも対応することで、Vivaldiはブラウザーの画面に留まらずさまざまなデバイスとともに新しいブラウジング体験を提供していきます。
■ 「ふつう」のブラウジング体験を超えて
Vivaldiは、多数のカスタマイズオプションを提供することで、一人ひとり異なる自分ならではのインターフェースを設計できます。Razer Chromaが、ユーザーの個性やプレイスタイルに合わせて細かく設定変更できることと同じです。
この機能に取り組んできたVivaldiの開発者Petter Nilsenはこう述べています。
「私は熱心なゲーマーなので、わくわくするデバイスを試してみたいと常に思っています。Razer Chromaは、自分にとって非常に面白いプロジェクトでした。Vivaldiブラウザーとデバイスがシンクロすることで、これまで以上に楽しいブラウジング体験ができるでしょう」
Vivaldiは、きめ細かく設定を調整し素早く操作したいゲームファンにとっても、最適なオプションを多数搭載しています。
- メモリを節約するためのタブ(もしくはタブグループ)の休止
- タブタイリング機能で、1つの画面に複数のサイトを並べて同時に表示
- 検索エンジンごとにニックネームを設定し、アドレスバーからキータイプだけで任意の検索エンジンを使って検索
- ゲーマー向けチャットDiscordや、ソーシャルニュースサイトRedditなど、よく使うサイトを、サイドバー(ウェブパネル)に追加
- マウスの動きで素早く操作できる、編集可能なマウスジェスチャー機能
- フローティングウィンドウでHTML5動画を閲覧しながら、ネットブラウジング
■ その他のVivaldi 2.5のアップデート
- スピードダイヤルに並ぶサムネイルのサイズ変更ができるようになりました。
- タブを選択するための操作方法を追加しました。クイックコマンド、マウスジェスチャー、キーボードショートカットを使って「直前のタブを選択」、「次のタブを選択」、「関連タブ(同じドメイン)を選択」、「タブの選択解除」が可能です。
<Vivaldiブラウザーについて>
Vivaldiブラウザーはユーザーのプライバシーを守りつつ、他の最新ブラウザーよりも多くのユニークな機能を提供しています。Vivaldiは、日々ネットを駆使しているユーザーコミュニティの皆さまと共に開発しています。Vivaldiを、使う人に合わせたDIYなブラウザーにするための機能には以下のようなものがあります。
- 大量のタブを効率よく扱えるタブ管理機能 - 重要なタブをピン留め、ドラッグで位置を移動、リソースを節約する休止、タブごとのミュートに加えて、グループ化(スタック)、グループの名前変更、並べ替え(タブの分割画面表示)、タブの検索を実行できます。
- よりスマートなブラウジング - サイドバー(ウェブパネル)に、ブックマーク、ダウンロード履歴、ウィンドウとタブ一覧、メモ、閲覧履歴のビルトイン機能に加えて、ご自身がよく参照するページ(カレンダーや辞書ツール、ゲームなど)をパネルに追加できます。
- 生産性を向上 - ページ全体もワンクリックで画像にできるキャプチャーツール、画像のプロパティ表示、電卓などの機能がプラグイン不要でブラウザーの標準機能として搭載されています。
- 使いやすいナビゲーション - キーボードショートカットとマウスジェスチャーにより、素早く操作できます。また、閲覧履歴をグラフィカルに表示するため、オンラインでの活動傾向をかんたんに把握できます。
- 独自のカスタマイズ可能なインターフェイス - テーマ、スピードダイヤル、ズームの調整、ツールバーの表示内容調整などを駆使して、使いやすいブラウザーの外観を設計できます。
- プライバシーは最優先事項 - ブックマーク、スピードダイヤル、パスワード、オートフィル情報、履歴、拡張機能、独自のメモなどを、コンピュータ間でで同期できるよう暗号化した上で管理しています。
「Vivaldi」公式サイト
- 関連タイトル:
Razer
- この記事のURL:
Copyright(C)1999-2017 Razer USA Ltd. All rights reserved.