
イベント
「FF11」のオーケストラコンサートがついに実現。「FINAL FANTASY XI ヴァナ♪コン Anniversary11.11.11」をレポート
![]() |
![]() |
![]() |
「FF11」の記念すべき初コンサート
全コンテンツから人気曲をピックアップ
![]() 田中弘道氏 |
開幕を飾ったのは,冒険の始まりを予感させる名曲「Procession of Heroes 〜 Vana'diel March Medley」。スクリーンに流れる「FF11」の映像とオーケストラ演奏との相乗効果で,実に感慨深い気分に浸れた。
そして1曲目の演奏が終わった後,同イベントの司会を務める声優の加藤英美里さんが登場。加藤さんはプライベートでも「FF11」をプレイしているらしく,「Procession of Heroes 〜 Vana'diel March Medley」について「オープニングを飾るのに相応しい曲でしたね。思わず,キャラクター作成のボタンを押したくなります」とコメントしていた。
![]() 加藤英美里さん |
その後は「Fighters of the Crystal」と「Ragnarok」が2曲続けて演奏されたところで,歌手の増田いずみさんが登場。第1部ラストの曲となる「Distant Worlds」を情感たっぷりに歌いあげてくれた。
![]() |
![]() |
![]() |
そして演奏後には,「Awakening」の作曲を担当した谷岡久美さんが登場。ディレクターの伊藤泉貴氏から谷岡さんに宛てたメッセージが読み上げられるという一幕があり,「デュナミス-ザルカバードというエリアは,ずっと『Awakening』を聴きながら作りました。この曲に刺激を受け,闇王はこの曲に相応しい強さにしなければと頑張った覚えがあります。もし闇王バトルの曲が『Awakening』じゃなければ,あのエリアも闇王も,別の姿や強さになっていたと思います。冒険者としてだけでなく,開発者としても思い出深い曲です」という伊東氏のメッセージに対し,谷岡さんは「こんなことを言われるのは初めてなので,ビックリです。作家冥利につきます」とコメントしていた。
その後,谷岡さんは同イベントのため特別に用意した「The Sanctuary of Zi'Tah」と「Gustaberg」のピアノアレンジバージョンを演奏。この2曲について谷岡さんは「ゲームのイメージを崩さないよう,視点を変えて楽しめるアレンジにしました」と語っており,さらにはオーケストラをバックに「Four Nations, One Sky 〜 A Tribute to the Cities」も披露してくれた。
![]() |
そして「A New Horizon - Tavnazian Archipelago」,「Sword Songs 〜 Battle Medley」と演奏されたところで,いよいよラストの曲である「Melodies Errant」へ。……と,その前に再び水田氏が登場し,「コンサートは終わりですが,ゲームはまだまだ続きます。今,新しい曲も作っているところです」と,「FF11」の新展開を匂わせる発言が飛び出した。
アンコールではファン感涙モノの「Main Theme - FINAL FANTASY XI Version」が披露され,興奮冷めやらぬなかで「FINAL FANTASY XI ヴァナ♪コン Anniversary11.11.11」は幕を閉じた。
「ファイナルファンタジーXI」公式サイト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXI
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXI
- 関連タイトル:
ファイナルファンタジーXI
- この記事のURL:
キーワード
- PC:ファイナルファンタジーXI
- PC
- RPG
- MMO
- スクウェア・エニックス
- ファンタジー
- 日本
- 無料体験可
- Xbox360:ファイナルファンタジーXI
- Xbox360
- PS2:ファイナルファンタジーXI
- PS2
- イベント
- ライター:マフィア梶田
- カメラマン:田井中純平

(C)2002-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:(C)2002 YOSHITAKA AMANO