ニュース
「パックマン」などのミニチュア筐体風ゲーム機「レトロアーケード」,GEO-MARTで12月20日から販売
「レトロアーケード」は、アメリカ・dreamGEARのMyArcadeブランドからリリースされている「MICRO PLAYER」シリーズの国内商品名。アップライト筐体をイメージした全高174mm(一部製品は異なる)の筐体で,「パックマン」などのゲームをプレイできる。
今回,国内向けに販売されるのは「パックマン」「ギャラガ」「ディグダグ」といった3種類。なお,MICRO PLAYERシリーズは「BURGER TIME(バーガータイム)」や「CAVEMAN NINJA(JOE&MAC 戦え原始人)」といったデータイーストのタイトルも販売されているので,こちらの国内版にも期待したいところだ。
レトロゲーム3種類「パックマン」「ギャラガ」「ディグダグ」
ミニ筐体ゲーム機『レトロアーケード』ゲオ先行販売のお知らせ!
販売開始:2018年12月20日(木)
株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:遠藤結蔵)の子会社、株式会社ゲオ(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:吉川恭史)は、ミニサイズの家庭用アーケード筐体型ゲーム機『レトロアーケード』(発売元:株式会社ハピネット)のレトロゲーム3種類「パックマン」、「ギャラガ」、「ディグダグ」をゲオ先行販売で、2018年12月20日(木)より、全国のゲオショップ約1,200店舗およびゲオの公式インターネット通販(EC)サイト「GEO-MART(ゲオマート)」にて販売開始します。
ゲオ先行販売のミニ筐体ゲーム機『レトロアーケード』は、「パックマン」、「ギャラガ」、「ディグダグ」の3商品です(※1)。筐体は手のひらにも乗せられる大きさで、高さわずか174mm(※2)というミニサイズの家庭用アーケード型ゲーム機です。画面サイズが2.75インチのフルカラースクリーンとなり、コントローラー部分も小さくなっていますが、スティックレバーとボタン操作で実際にプレイすることができます(※3)。ゲームサウンドも、1980年代の当時発売されたオリジナル版のままが再現されています。
(本体サイズ: 高さ 174〜176mm、幅 101mm、奥行 112mm、重量440g)
※1:株式会社バンダイナムコエンターテインメントの公式ライセンス商品です
※2:ディグダグのみ高さ176mmとなります
※3:パックマンはレバーのみを操作する仕様となります
■ゲオ先行販売「ミニ筐体ゲーム機」販売概要
・商品名
1. レトロアーケード<パックマン>
2. レトロアーケード<ギャラガ>
3. レトロアーケード<ディグダグ>
・先行販売期間:2018年12月20日(木)〜2019年3月下旬(終了日未定)
・実施店舗:全国のゲオショップ、ゲオマート
・販売価格:各ゲーム機 3,980円(税抜)
・対象年齢:14歳以上
・同梱物:本体、取扱説明書
・電地:単3電池4本使用(別売) ※USBマイクロ端子での電源供給も可能
・発売元/販売元:dreamGEAR, LLC/インフォレンズ株式会社
■ゲーム機ラインアップ
なつかしさ全開!ミニチュアアーケード機いよいよ日本上陸!!!
めちゃめちゃハマったあの頃のノスタルジーな思いに浸ろう!
1. パックマン(1980年〜)
<『パックマン』ゲームセンターのPAC-MAN 筐体からインスパイアされた本体デザイン>
2. ギャラガ(1981年〜)
<『ギャラガ』ゲームセンターのGALAGA 筐体からインスパイアされた本体デザイン>
3. ディグダグ(1982年〜)
<『ディグダグ』ゲームセンターのDIG DUG筐体からインスパイアされた本体デザイン>
GEO-MART公式サイト
MyArcade公式サイト
- この記事のURL: