お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/11/09 13:55

イベント

ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

 ヘンリー・フォードはかつて,「資金を節約するために広告をやめる者は,時間を節約するために時計を止める者に似ている」という比喩で企業における宣伝活動の重要性を述べた。実際,彼が生きた19世紀後半から20世紀前半にかけては,現在も存在する多種多様な広告が考え出された時代でもあった。

協会名誉会長のRudolf Ruhle氏(右)と現会長のCynthia Kempe-Schonfeld氏(左)。昨年(2015年)と同様,Ruhle氏による展示品解説が行われた
画像集 No.001のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

ヨーロッパゲームコレクター協会公式サイト(ドイツ語)


 現在の広告媒体は主に新聞やラジオ,テレビなどのマスメディアだが,実はボードゲームも無視はできない存在だ。ドイツのマールブルクに拠点を置くヨーロッパゲームコレクター協会(European Society of Game-Collectors)はこの点に着目し,ドイツ・エッセンで開催されたボードゲームのイベント「SPIEL’16」において,「景気と共に歩む - 広告媒体としてのゲーム」という企画展示を行った。
 この協会は,会員が蒐集したボードゲームをもとに毎年興味深い展示を行っており(2015年は,ドイツ統一25周年にちなんだ旧東西ドイツのゲームを紹介していた),今年も膨大な量のボードゲームが所狭しと並べられて,見る人を圧倒していた。ここでは,写真を中心に展示内容を紹介したい。


画像集 No.002のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
今回の展示品の中で最も古いゲームの1つ「年の市」は,1897年の作品。年の市とはドイツ中を移動して回るお祭りで,各都市で,ご当地バージョンが作られた
画像集 No.003のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.004のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

4枚の絵柄を揃える「カルテット」は,昔ドイツで非常に愛好された子供向けカードゲームだ。その知名度の高さと制作コストの低さを利用し,さまざまな絵柄の広告用カルテットが制作されている
画像集 No.005のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.008のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

画像集 No.011のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
日本でもおなじみ,双六をベースにした広告ゲームも数多く作られた
画像集 No.009のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.010のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
画像集 No.012のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.013のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

こちらは,チェッカーやドミノといったクラシックなボードゲームの広告バージョン
画像集 No.014のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.015のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
画像集 No.016のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.017のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

「HalliGalli」というゲームをリタールという機械メーカーと,ファイザーの薬品「ゾロフト」の広告用にアレンジしたもの。両社とも「お堅い」イメージがあるだけに,ゲームを使った広報戦略を行っていたのは意外だ
画像集 No.018のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.019のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

ドイツ初のティッシュペーパー製造会社Tempoが広告に使ったのが,「Das Gold von Eldorado」という作品。黄金の代わりにティッシュを探すわけではなさそうだが
画像集 No.021のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.020のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

画像集 No.022のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
1990年代に大ブームを巻き起こした「カタンの開拓者たち」も,さまざまな企業が広告に使ったボードゲームの1つだ
画像集 No.023のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.024のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

(左)自動車メーカーであるダイムラーのレースゲームは,同社のイメージカラーであるメタリックシルバーを前面に出している。(右)ドイツの大手スーパー,Reveの作ったゲーム。スーパーの中で買い物するというオリジナリティの高い内容だ
画像集 No.026のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.025のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

画像集 No.027のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
オレオ,ドミノピザ,キャンベルなど日本でも商品が流通しているメーカーの広告用ゲームも展示されていた
画像集 No.028のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.029のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

宣伝対象となる商品に似せたパッケージのインパクトで消費者の注意を引くゲームも数多い
画像集 No.030のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.031のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
画像集 No.032のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.033のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

プレッツェルの輪投げゲーム。これならば「食べ物で遊んではいけません!」と親に怒られることもない
画像集 No.034のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

3つの目を揃えるダイスゲームは,簡易なものから高級感のあるものまで,メーカーによってさまざまなバリエーションがある
画像集 No.035のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.036のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

旧東ドイツ時代にも,数多くの広告用ゲームが制作されている。これは,農業・漁業組合が子供の教育向けに作ったカードゲームで,家畜や魚介類が紹介されている
画像集 No.037のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.038のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

また,旧東ドイツ国営の航空会社や保険会社も宣伝にゲームを利用していた
画像集 No.039のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.040のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

こちらはベルリンやアイゼナハなど,東ドイツの各都市が作った名所案内ゲーム
画像集 No.041のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略 画像集 No.042のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

ユニセフは,世界各地の文化の多様性を訴える絵合わせゲームを作っている
画像集 No.043のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略

ナチス政権も宣伝にゲームを利用した。この「失われた土地」というゲームは領土回復のためのプロパガンダ用に制作された
画像集 No.044のサムネイル画像 / ドイツのボードゲームイベントで見た,広告媒体としてのボードゲームと,企業や自治体の広報戦略
 以上のように,この展示では,単純に有名ゲームの絵柄をロゴなどに変えたものから,広告のためだけに1から作ったと思しきもの,そして,そもそもどうやって遊ぶのかさえ不明なものなどがあった。どのゲームも,(効果の差はあるかもしれないが)ボードゲーマー向けの広報戦略としてはなかなか優れているように感じられる。
 プレイヤーなら,例えば既存ゲームの広告バージョンを「自分の知っているものと,どんな違いがあるのだろう?」と思ってしまうし,見たこともないゲームなら,「どんなゲームなのだろう?」と遊んでしまう。そのうち,ゲームに含まれる商品やメッセージなどに親しんでいくのだ。

 個人的に興味深かったのは,公的機関がボードゲームを宣伝のために利用している点だ。実を言うと,ドイツの自治体ではかなり普及している広報戦略で,地元の風景をテーマにしたトランプや,ご当地版モノポリーなど,種類は多い。

 また,旧東ドイツもゲームを介した広報活動とは無縁ではなかったという点が非常に興味深い。筆者はこれまで,競争のない社会主義国の企業に広告は必要ないのではないかと思っていたが,知名度の向上や教育目的のためのゲームが数多く作られていたのは新たな知見だった。

 それにしても,限定的に制作されたであろうレアな広告用ゲームをこれだけ揃えられたというのは純粋な驚きだ。何十年も前に作られた品々が多かったにもかかわらず各展示品の保存状態はよく,ボードゲームに対する蒐集家達の深い愛情が伝わってきた。
 彼らが次はどんなテーマで秘蔵の品々を出してくるのか,来年の展示が今から楽しみだ。
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月23日〜04月24日