
ニュース
ソニー,新型番モデルのPS4 Proグレイシャー・ホワイトを3月8日発売。軽量化されたワイヤレスヘッドセットも同時に
2017年7月に発売されたときのグレイシャー・ホワイトモデルは,旧型番のCUH-7000シリーズだったので,新型番のCUH-7100シリーズとしてグレイシャー・ホワイトモデルが登場するのは,今回が初となる。内蔵ストレージ容量は1TBで,既存のPS4 Proと変わっていない。
![]() |
また,SIEJAは同時に,従来よりも軽量化したPlayStation 4(以下,PS4)およびPS Vita対応のワイヤレスおよびワイヤード接続型ヘッドセット「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」(型番:CUHJ-15007)を2018年3月8日に発売することも発表した。税別の価格は1万2000円なので,単純計算した税込価格は1万2960円となる。
既存の製品である「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」(型番:CUHJ-15001)よりも,22%ほど軽い約230gを実現したのが特徴とのこと。7.1chバーチャルサラウンドサウンド対応や,2.4GHz帯のワイヤレス接続用USBアダプター「ワイヤレスアダプター」を同梱するといった点に違いはないようである。
![]() |
![]() |
![]() |
●ワイヤレスサラウンドヘッドセットの主なスペック
- 基本仕様:ワイヤレス・ワイヤード両対応タイプ
- 本体サイズ:201(W)×91(D)×172(H)mm(※ヘッドセット本体)),
48(W)×9(D)×18(H)mm(※ワイヤレスアダプター) - 重量:約230g(※ヘッドセット本体),約6g(※ワイヤレスアダプター)
- 無線仕様:2.4GHz帯
- ケーブル長:未公開
- バッテリー:内蔵型リチウムイオン充電池,電圧 DC 3.7V,容量 570 mAh
- バッテリー駆動時間:未公開
- ワイヤレスアダプターの接続インタフェース:USB
- 搭載ボタン/スイッチ:未公開
- 主な付属品:ワイヤレスアダプター,音声ケーブル×1,USBケーブル×1,ポーチ×1
- 対応ハードウェア:PS4,PS4 Pro,PlayStation VR,PS Vita(※音声ケーブル経由)
- 発売日:2018年3月8日
- 価格:1万2000円(税別)
- 周波数特性:未公開
- インピーダンス:未公開
- 感度:未公開
- スピーカードライバー:未公開
- 周波数特性:未公開
- 感度:未公開
- インピーダンス:未公開
- S/N比:未公開
- 指向性:未公開
- ノイズキャンセリング機能:未公開
SIEJAのPS4 Pro グレイシャー・ホワイト 製品情報ページ
SIEJAのワイヤレスサラウンドヘッドセット 製品情報ページ
2018年3月8日(木)より数量限定発売
「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」最新モデルも同日発売
![]() |
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア※1(SIEJA)は、日本国内に向けて、昨年9月に数量限定で販売した「プレイステーション 4 Pro」(PS4 Pro)「グレイシャー・ホワイト」を、ご好評につき2018年3月8日(木)より改めて数量限定で希望小売価格44,980円+税にて発売いたします。
通常ラインナップである「ジェット・ブラック」に加え、「グレイシャー・ホワイト」の2色から、ユーザーの皆様はお好みに合わせたPS4 Proを選び、4Kクオリティ※2の画質や安定した高速なフレームレートなどによる高品質なPS4体験をお楽しみいただけます。
また同日より、「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」の最新モデルも希望小売価格12,000円+税にて発売いたします。本製品はより快適にご使用いただけるよう約22%の軽量化を実現、「プレイステーション VR」(PS VR)を使用しているときでも※3いままで以上に心地よく装着できるようデザインされています。
SIEJAは、本体のカラーバリエーションや周辺機器の発売を通じて、PS4を中心としたエコシステムの魅力をいっそう高めながら、普及拡大を強力に推進してまいります。
<【数量限定】「プレイステーション 4 Pro」グレイシャー・ホワイト(CUH-7100シリーズ) 商品概要>
![]() |
<ワイヤレスサラウンドヘッドセット商品概要>
![]() |
※ 仕様については予告なく変更される場合があります。
※1 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして日本およびアジア各国・地域のセールス&マーケティングを担当。
※2 グラフィック描画もしくはアップスケールによります。
※3 PS VRおよびPS Vitaでご利用いただく際には、付属の音声ケーブルを使った有線接続となります。
※4 ハードディスクには、実際にご利用いただける容量(ユーザー容量)と、システムファイル領域があり、実際にご利用いただける容量は記載されている容量よりも少なくなります。
- 関連タイトル:
PS4本体
- この記事のURL: