
連載
シュワシュワ空間でリズムに乗ろう。「Pop the Line」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第2156回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介するAndroid向けアプリ「Pop the Line」は,ソーダを彷彿とさせる空間が特徴のリズムアクションゲーム。パーフェクト連発の爽快感は体験する価値アリだ。
![]() |
![]() |
「Pop the Line」ダウンロードページ
リズムよくタップして「パーフェクト」を連発すると,画面左のコンボカウンターが上昇。ノーマルモードでは5回連続のパーフェクトでボーナスエフェクトが得られ,自キャラクターが巨大化して一定のラインを消化してくれる。この消化の判定はパーフェクトとなるので“ハマると止まらない”爽快感を味わえる。
![]() |
![]() |
首尾良く規定のラインを消化すれば,ステージクリアだ。スコアやプレイ内容に応じて星とゲーム内通貨が付与される。ゲーム内通貨は,新たなキャラクターのアンロックに使うほか,お助けアイテムの購入もできる。
![]() |
![]() |
お助けアイテムはゲームスピードを遅くしたり,ラインを見逃したときのコンティニューを可能にしたりといった効果がある。後半になればステージの難度が上がるので,困ったときはお助けアイテムを活用してみよう。
![]() |
![]() |
本作はちょっとした時間をつぶしたいときなどに打ってつけ。興味がある人はダウンロードしてほしい。
著者紹介:瑞嶋カツヒロ
Wikipediaに記事があることを密かに誇りに思ってしまうおじさん。好きなものは銃(ドンパチ)・病原菌(ゾンビ)・鉄(巨大ロボ)。思春期にTFCに傾倒したのが運の尽き,"キャプチャー・ザ・フラッグ"こそ最高のゲームモードと考えるようになった。早くVRで魔法少女になりたい。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
- 関連タイトル:
Pop the Line
- この記事のURL: