カプコンは2017年6月20日,東京・ベルサール秋葉原にて,2018年初頭に発売予定のPlayStation 4用ソフト「
MONSTER HUNTER: WORLD」(以下,MHW)の公開生放送を実施した
※。
E3 2017の電撃発表から間もないが,開発陣によるマルチプレイの披露や来場者の質問に答えるコーナーが設けられ,さまざまな情報があらためて国内のファンに届けられた。
※PC版とXbox One版の発売地域は北米・欧州のみ,PC版の発売日は後日発表が予定されている。
(左から)プロデューサー 辻本良三氏,エグゼクティブディレクター兼アートディレクター 藤岡 要氏,ディレクター 徳田優也氏
 |
会場となったベルサール秋葉原には,「モンハン部」で受付が行われた特別優先観覧者200人,当日受付による100人のファンが詰めかけた。開催告知から日がなかったにもかかわらず会場は満席で,MHWへの期待と関心の高さがうかがえる
 |
既報のとおり,4GamerではE3 2017の発表直後,MHWのプロデューサーを務める
辻本良三氏,エグゼクティブディレクター兼アートディレクターを務める
藤岡 要氏にインタビューを行っている(
関連記事)。こちらの記事でお伝えしている内容と重複する部分もあるが,公開生放送で明らかになったMHWの情報をまとめてみよう。
モンスター
- モンスター同士が争う場面も
好戦的なモンスターが鉢合わせになると,争いを始めることがある。また,肉食系のモンスターが食物連鎖の法則に従い,ほかのモンスターを捕食する場面も確認できた。
- 賊竜 ドスジャグラス
その名のとおり,小型のジャグラスを束ねる“群れのボス”にあたる存在。ほかのモンスターを捕食すると,より「パワフル」になるらしい。
- 蛮顎竜 アンジャナフ
鼻が異様に発達している凶暴なモンスター。「怒り状態」になると,ハンターを執拗に追いかけてくる。
- 火竜 リオレウス
シリーズファンにはおなじみのモンスター。藤岡氏によると「両翼の透け感」にこだわっており,ハードのスペック向上によって表現できるようになったとのこと。
フィールド
- ハンターは未知の大陸に調査団の一員として足を踏み入れる
MHWの舞台は「新大陸」と呼ばれる未知の大陸。ハンターは集会所でクエストを受けてから,さまざまなフィールドへと移動することになる。
- 従来の2〜2.5倍,エリア間の移動はシームレスに
狩猟フィールドの広さは従来の「2〜2.5倍」とのこと。エリア間の移動はシームレスに行われるので,ローディングが発生しない。開発陣によると,いわゆる「オープンワールド」とは異なる捉え方であるようだ。
また,シームレス化によって,フィールドの構造がより立体的になっており,今回公開された「古代樹の森」では巨大な古代樹の頂上に向かって,高地へと駆け上がっていく場面が見られた。
- 「導蟲」(しるべむし)がターゲットに導く
フィールドに残された痕跡を「導蟲」(しるべむし)に嗅がせると,ターゲットのもとまでハンターを案内してくれる。これで広くなったフィールドでもあまり迷わないで,スムーズにクエストを進められるというわけだ。
- キャンプでは装備変更が可能
狩猟の起点となるキャンプでは,装備品やアイテムの変更が可能になった。
- 自然の罠を活用できる
フィールドでは大量のツタでモンスターを足止めしたり,植物を攻撃して「麻痺の効果」を発生させたり,溜まった水を流したりするといった「自然の罠」が活用できる。
システム
- マルチプレイではあとから合流可能
マルチプレイは集会所でパーティ(最大4人)を組んでから出発するだけでなく,すでにフィールドでクエストに挑んでいるハンターにあとから合流することも可能。最も近いキャンプへのファストトラベルを使えば,より早く合流できるようだ。
また,ハンターが救難信号を送ることで,ほかのハンターに助けを求められる。その際はクエストボードに貼り出されるとのこと。
- モンスターに察知されると
モンスターに見つかると,画面左下のミニマップの枠が赤く表示される。
新要素
- シリーズ初となる日本語音声
受付嬢が日本語音声でハンターをナビゲートしてくれる。従来のいわゆる「モンハン語」に変更することも可能。
- モンスターへのダメージ表示
モンスターを攻撃した際,ダメージの数値が表示されるようになった。従来どおりの非表示も設定可能。
- 新装備「スリンガー」によるロープアクションが可能
ハンターの標準装備となる「スリンガー」を使うことで,木にロープを引っ掛けて移動したり,オブジェクトを倒したりできる。また,スリンガーの弾で音を立てて,モンスターの気を引くという使い方も確認できた。
- 特殊なスキルを発動できる「特殊装具」
PVに登場する「隠れ蓑のような装備」は,特殊なスキルを発動できる「特殊装具」と呼ばれるものの一つ。使用後はクールダウンタイムが発生する。そのほか,モンスターの攻撃に対して怯みにくくなるスキルを持つ特殊装具も。
オンライン仕様
- マルチプレイにはPlayStation Plusへの加入が必要
日本国内で発売されるPS4版の場合,オンラインマルチプレイを楽しむには「PlayStation Plus」の加入が必要となる。
- マルチプレイではテキストチャット,ボイスチャットに対応