お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/02/09 14:01

レビュー

エントリー市場の主役交代を告げる“最後のピース”

SAPPHIRE HD 5570 1GB DDR3 PCIE

Text by 宮崎真一


SAPPHIRE HD 5570 1GB DDR3 PCIE(国内製品名:SAPPHIRE HD 5570 1GB DDR3 PCI-E VGA/DVI/DP)
メーカー:Sapphire Technology
問い合わせ先:アスク(販売代理店) info@ask-corp.co.jp
予想実売価格:9000円台後半(※2010年2月9日現在)
画像集#002のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
 日本時間2010年2月9日14:01,AMDは,エントリー市場向けGPUの新モデル「ATI Radeon HD 5570」(以下,HD 5570)を発表した。
 型番から想像できるとおり,本製品は,1月に登場の「ATI Radeon HD 5670」(以下,HD 5670)と,先週リリースされた「ATI Radeon HD 5450」(以下,HD 5450」の“間”を埋め,79〜85ドル――4桁円台後半の市場で,ATI Radeon HD 5000(以下,HD 5000)シリーズの拡充を図るモデルだ。

 “99ドルのDirectX 11対応GPU”ことHD 5670は,「ATI Radeon HD 4670」(以下,HD 4670)を凌駕する3D性能を持つ一方,HD 5450は,3Dゲーム用途だと残念な結果に終わっていたが,HD 5570はどちらにより近いGPUなのか。Sapphire Technologyの販売代理店であるアスクの協力で入手した搭載カード「SAPPHIRE HD 5570 1GB DDR3 PCIE」(国内製品名:SAPPHIRE HD 5570 1GB DDR3 PCI-E VGA/DVI/DP,以下 SAPPHIRE HD 5570)を使って,明らかにしてみたい。

HD 5450のレビュー記事と序盤の記事レイアウトが瓜二つで恐縮だが,今回もAMDによる報道関係者資料をここで紹介。キャッチコピーは「Graphics for Everything」(すべてのことに使えるグラフィックス)。搭載グラフィックスカードの北米市場における店頭売価は79〜85ドルが想定されている
画像集#003のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載 画像集#004のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載


HD 5670の低クロック版という位置づけになるHD 5570

400SP仕様で,HD 5450とは一線を画す


こちらはHD 5570リファレンスカード
画像集#005のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
 さて,いきなり結論じみた話から始めると,HD 5570は,HD 5670と同じ「Redwood」コアのGPUである。400基の「Stream Processing Unit」(以下,SP)を搭載するという仕様もHD 5670とHD 5570では変わらず,400基のSPが,5基の「SIMD Engine」として機能する構成も変わらない(※5SPで1基の「Thread Processor」を構成し,さらにそれが16基集まった5×16=80基でSIMD Engineとなる)。
 付け加えるなら,SIMD Engine 1基当たり4基相当のテクスチャユニットが組み合わされる点や,レンダーバックエンド(=ROP)数が8基相当なのも共通だ。

上はHD 5500シリーズ,下はHD 5670のブロックダイアグラム。図自体はご覧のとおり,まったく同じなのだが,左の箇条書き部分で,前者のみ,SIMD Engine数やSP数,テクスチャユニット数に「最大〜」(Up to〜)という付記が見られる点は要注目だ。今後,場合によっては,SIMD Engine数を減らした下位モデルが,“HD 55x0”などとして登場するのかもしれない
画像集#006のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
画像集#007のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 では,どこで差別化が図られているのかというと,動作クロックである。
 まずコアクロックは,HD 5670の775MHzに対して,HD 5570では650MHzと20%減。メモリクロックに至っては,組み合わされるメモリチップがGDDR5からDDR3へ変更になったこともあって,4GHz相当(実クロック1GHz)から1.8GHz相当(実クロック900MHz)へと大きくスピードダウンした。結果,メモリバス帯域幅は,HD 5670の64GB/sに対して,HD 5570では28.8GB/sと,半分以下に抑えられている。

 表1は,HD 5450と,HD 4670,そして市場価格的に競合すると思われる「GeForce GT 220」(以下,GT 220)の主なスペックをまとめたものだが,全体としてHD 5570は,HD 5670をベースに,メモリ周りの仕様をHD 4670に近づけた製品という理解が近そうである。いずれにせよ,HD 5450とは一線を画しているといっていい。

※1 発表時点では64Wだったが,最新の資料では70.04Wと書き換えられていたため,今回はそれに倣った
※2 最大消費電力は非公開。ただし,Sapphire Technologyは25Wとしている
※3 HD 5570は,AMDが北米市場における想定売価として示している値。それ以外は,2010年2月9日時点における4Gamer調べの実勢価格
画像集#023のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

画像集#009のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
ディスプレイ出力インタフェースはDVI-I,D-Sub 15ピン,DisplayPort。1枚のカードで3画面出力を可能にする「ATI Eyefinity」をサポートする
画像集#010のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
SAPPHIRE HD 5570(左)とHD 5570リファレンスカード(右)。クーラーの形状が若干異なるものの,搭載する部材のレイアウトなどはそっくりだ
 ここで,入手したSAPPHIRE HD 5570の仕様をチェックしておこう。
 本製品は,実測167mm(※突起部除く)というカード長で,Low Profile仕様のモデルだ。カードのデザインは,HD 5570リファレンスカードと酷似しており,HD 5450のレビュー記事で用いた,Sapphire Technology製の同GPU搭載グラフィックスカード「SAPPHIRE HD 5450 512M DDR3 PCIE」ともよく似ている。

 HD 5450カードと一つ異なるのは,搭載するGPUクーラーが,ファンを持ったアクティブクーリング仕様になっていること。
 もっとも,52mm角相当と見られるこのファンの動作音は,(筆者の主観になることを断ってから紹介すると)かなり静かなので,ここに目くじらを立てる必要はなさそうだ。HD 5670リファレンスカードが搭載するGPUクーラーのファンは,GPU負荷が高まってくると,「シャー」という風切り音が耳につくのだが,少なくともSAPPHIRE HD 5570ではそれがなかった。

SAPPHIRE HD 5570を別の角度から
画像集#011のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載 画像集#012のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

AMDによるHD 5570のスペック表。組み合わされるグラフィックスメモリはDDR3だと明記されている
画像集#013のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
 なお,テストスケジュールの都合で,GPUクーラーを取り外す時間が取れたのはHD 5570リファレンスカードとなる。カードデザインだけでなく,搭載するメモリチップもSAPPHIRE HD 5570と同じくSamsung製GDDR3「K4W1G1646E-HC11」(1.1ns品,CL=12)だったので,大きな問題はないと思われるが,この点はご容赦いただきたいと思う。

 ちなみに,表1でも示しているとおり,AMDは,HD 5570で組み合わされるグラフィックスメモリはDDR3だとはっきり述べている。アスクによるSAPPHIRE HD 5570のニュースリリースでも同じように書かれているのだが,実際はGDDR3だったというわけだ。

HD 5570リファレンスカードでGPUクーラーを外したところ。メモリチップは,カードの両側に4枚ずつ,計8枚搭載され,容量1GBを実現する。GPUクーラーの下に置かれる4枚は,リファレンスカード,SAPPHIRE HD 5570とも,GPUクーラーと接触していなかった。なお,ダイサイズは実測約10.4×10.7mm
画像集#014のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載 画像集#015のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載 画像集#016のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 TechPowerUp製GPU情報表示ツールである「GPU-Z」(Version 0.3.8)で動作クロックを確認してみると,SAPPHIRE HD 5570はコア650MHz,メモリ1.8GHz相当(実クロック900MHz)で,リファレンスどおり。メモリチップは1.1ns品だから,クロックマージンはない計算になる。
 一方,「ATI Catalyst Control Center」の「ATI OverDrive」からアイドル時の動作クロックを見てみると,コアは157MHz,メモリは400MHz相当(実クロック200MHz)まで低下したのを確認できた。

GPU-Z実行結果(左)とATI OverDriveの確認結果(右)
画像集#018のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載 画像集#017のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載


HD 5450のレビューと同じ環境でテスト

ドライバも同じだが,HD 5570は安定動作


 今回のテスト環境は表2のとおり。HD 5570のテストに当たって,今回は表1で取り上げているGPUを比較対象として用意しているが,それ以外は,HD 5450のレビュー時とまったく同じハードウェア構成である。「Core i7-860/2.80GHz」の「Intel Turbo Boost Technology」を無効化しているのも一緒だ。

※GV-N220OC-1GIはメーカーレベルのクロックアップがなされたモデルだが,今回のテストに当たっては,動作クロックをリファレンス相当にまで下げている
画像集#024のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

画像集#019のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
テストに持ちいたHD 5670リファレンスカード
画像集#020のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
GV-N220OC-1GI
クロックアップ版のGT 220カード
メーカー:GIGABYTE TECHNOLOGY
問い合わせ先:リンクスインターナショナル(販売代理店)
実勢価格:7900〜1万円(※2010年2月9日現在)
 ATI Radeonの検証に用いたグラフィックスドライバ「8.69-091211a-094275E」は,AMDから全世界のレビュワーに向けて配布されたものになるが,実はこれ,HD 5450の検証で用いたのとまったく同じもの。そのため,一部のテストデータはHD 5450レビュー記事から流用することにしている。
 なお,そのレビュー記事で筆者は,HD 5450で導入したとき,システムがフリーズするなどの不具合が発生することを述べたが,今回,HD 5570のテストに当たって,そのようなトラブルは確認されなかった。本レビュワー向けドライバは,HD 5450よりも,HD 5570に注力して,最適化が行われたものなのだろう。

 さて,テスト方法は4Gamerのベンチマークレギュレーション8.4準拠。ただし,DirectX 11世代のGPUを検証するということもあり,来るレギュレーション8世代から一部を先取りすることにし,レースゲームを「Race Driver: GRID」ではなく,DirectX 11対応の「Colin McRae: DiRT 2」(以下,DiRT 2)へと変更している。DiRT 2では,基本的にDirectX 9モードを採用しつつ,HD 5000シリーズに限り,DirectX 11モードでもテストを行うので,この点はあらかじめお断りしておきたい

DiRT 2では,DirectX 11に関連する五つの項目を,下記のとおり設定することによって,DirectX 11モードを有効化できる。基本的には,DirectX 11モードが有効にならない範囲で,すべて最も高いグラフィックス設定に指定しつつ,HD 5000シリーズのテストでは,DirectX 11モードを有効にした状態でもテストを行うというイメージだ。なお,DiRT 2におけるグラフィックスオプション設定の詳細は,西川善司氏による解説記事を参考にしてほしい。

・CLOUD:HIGH
・WATER:HIGH
・POST PROCESS:MEDIUM
・AMBIENT:LOW
・CLOTH:LOW

 エントリーGPUという位置づけを踏まえ,テスト解像度は1024×768/1280×1024/1680×1050ドットの三つに絞った。また,同じ理由により,アンチエイリアシングおよびテクスチャフィルタリングは適用せず,「標準設定」(※「Crysis Warhead」と「バイオハザード5」は「エントリー設定」)でのみテストを行うことにしている。


HD 5670との性能差は小さくないが

HD 4670とほぼ同等のパフォーマンスは発揮


 テスト結果の考察に入ろう。
 グラフ1は,「3DMark06」(Build 1.1.0)総合スコアをまとめたものになる。HD 5670が頭一つ抜け出し,HD 4670とHD 5570,そしてGT 220が第2グループを形成する格好だ。HD 5570は,HD 4670にやや届いていないが,ほとんど差はない。また,HD 5450には,これ以上ないほど格の違いを見せつけている。

画像集#025のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 次に,3DMark06のデフォルト解像度となる1280×1024ドットで,Feature Test実行結果を見てみよう。
 まずグラフ2が「Fill Rate」(フィルレート)。テクスチャユニットやレンダーバックエンドの性能が同じ場合,グラフィックスメモリへの書き出し性能がスコアを左右することになる。とくにSingle-Texturingで顕著になるが,果たしてSingle-Texturingのテスト結果は,メモリバス帯域幅の差を反映したものになっていると言っていいだろう。

画像集#026のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 続いてグラフ3,4は「Pixel Shader」(ピクセルシェーダ)と「Vertex Shader」(頂点シェーダ)のテスト結果となる。
 グラフ4で,400SP仕様のHD 5570&HD 5670が,320SP仕様のHD 4670を下回るテスト結果しか示せていないのが気になるところだが,この傾向自体は,HD 5670のレビュー時,そしてHD 5450のレビュー時と同じ。ピクセルシェーダ周りは,もう少し最適化の余地があると見るべきだろう。大規模アップデートになると予告されているATI Catalyst 10.2以降に期待したいところだ。

画像集#027のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
画像集#028のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 GPUの汎用プロセッサ利用における可能性を見る「Shader Particles」(シェーダパーティクル)と,DirectX 9世代における長いシェーダプログラムの実行性能をチェックする「Perlin Noise」(パーリンノイズ)の結果がグラフ5,6。HD 5000シリーズ有利となりやすいShader Particleで,HD 5570のスコアがHD 4670を下回った事実からは,HD 5570におけるメモリ周りの制約が相当に大きいことを窺い知れる。

画像集#029のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
画像集#030のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 実際のゲームタイトルから,グラフ7は「Crysis Warhead」のテスト結果だ。このクラスのGPUだと,エントリー設定でDirectX 9モード動作させても,Crysis Warheadをマトモに動作させるのは厳しいが,傾向自体は,3DMark06のそれを踏襲している印象を受ける。
 HD 5570がGT 220より高いスコアを収めている点にも注目しておきたい。

画像集#031のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 お次は「Left 4 Dead」。ここでは,HD 5670とHD 4670,HD 5570が第1グループを形成し,GT 220を大きく引き離している(グラフ8)。とくに,1680×1050ドットで,レギュレーションが「快適にプレイできるレベル」と規定する平均60fpsをクリアしているのは特筆すべきポイントだ。

画像集#032のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)の結果は,3DMark06を踏襲したものになったと言ってよさそうだ(グラフ9)。HD 5570はHD 4670と同じスコアを示し,揃ってGT 220を引き離し,HD 5670からは置いて行かれている。

画像集#033のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 グラフ10で示したバイオハザード5だと,HD 5450比で2倍以上のスコアを示すGT 220に対して,HD 5570が20%以上高いスコアを示しているのが目を引く。上位グループの序列はこれまでと変わっていないが,ここでもHD 4670とHD 5570は概ね同じくらいのスコアだとまとめてよさそうである。

画像集#034のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 GeForceシリーズで高いスコアが出る傾向にある「ラスト レムナント」だと,GT 220のスコアが良好。突出したスコアを示したHD 5670に続く第2グループを,HD 4670,HD 5570とともに形成しているのを,グラフ11から読み取れる。ラスト レムナントをプレイするに当たって,この3製品にパフォーマンスの違いを感じることはまずないはずだ。

画像集#035のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 最後に,DiRT 2の結果をまとめたものがグラフ12となる。
 まずATI Radeonの3モデルでDirectX 11モードの結果を比較すると,モデルナンバーどおりにスコアが並んでいるのはいいとして,HD 5570とHD 5670の差がかなり大きいのは少々気になった。
 一方,DirectX 9モードで見ると,HD 4670のスコアが最も高くなってしまった。HD 5670のレビュー時だと,HD 5670がHD 4670を上回っていたこと,そして,HD 5450のレビュー時にお伝えしたとおり,一定以上の負荷がかかったときのスコアがおかしくなることも踏まえるに,今回試用したレビュワー向けドライバに問題があると見るべきではなかろうか。

画像集#036のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載


HD 4670を下回る消費電力を記録

GT 220とほぼ同程度?


HD 5670のスペックを示す最新のスライド。表1の注釈で述べたように,最大消費電力が70.04Wとなっている
画像集#021のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
 AMDの資料によれば,HD 5570の最大消費電力は42.7W。HD 4670が59Wだったので,30%近く下がった計算になる。70.04WのHD 5670からは40%だ。
 では,それは実際の数値上にも現れるのか,ログの取得が可能なワットチェッカー,「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を計測してみたい。テストに当たっては,OS起動後30分間放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき最も高い消費電力値を記録した時点を,各タイトルごとの実行時としている。

 その結果はグラフ13のとおり。アイドル時,アプリケーション実行時とも,HD 5570の消費電力は,HD 5670やHD 4670と比べて,(劇的ではないものの)確実に低減できていると述べていい。アプリケーションによってややバラつくが,GT 220とおおむね同程度と言ってもよさそうだ。

画像集#037のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載

 最後に,念のためGPU温度も見ておこう。
 今回は,室温22℃の環境で,システムをバラック状態に置いたまま,3DMark06を30分間ループ実行した時点を「高負荷時」とし,アイドル時と合わせてGPU-ZからGPU温度を計測している。

 そして,グラフ14がその結果だ。ファンレスGPUクーラーを搭載したHD 5450のスコアが高めに出るのは当たり前として,高負荷時におけるHD 5570の温度は60℃弱と,問題のないレベルに収まっている。冷却面で気を遣う必要はまずもってなさそうだ。
 なお,高負荷時におけるGT 220の温度が一段低いレベルにあるのは,今回テストしたグラフィックスカードのうち,GT 220だけが2スロット仕様のGPUクーラーを搭載しているためなので,この点はお断りしておきたい。

画像集#038のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載


HD 4670よりもバランスが優れたGPU

エントリー市場の主役となる可能性大


現在,“ATI Radeon HD 5830”というGPUの存在がまことしやかに囁かれてはいるが,当初予告されていたHD 5000シリーズは,HD 5570の登場をもって,ひとまずフルラインナップが揃ったことになる
画像集#022のサムネイル/エントリー市場の新たな主役,「ATI Radeon HD 5570」レビュー掲載
 5000〜9000円クラスの価格帯にあって,エントリーユーザーのニーズを満たす3D性能と,低めの実勢価格,そして外部電源を必要としないカードデザインで,HD 4670というGPUは,長い間,かなりの存在感を示してきた。しかしそんなHD 4670も,ついに,その座を譲るときが来たのかもしれないというのが,HD 5570のテストを終えての感想になる。

 もちろん,Crysis Warheadのスコアで見られたように,エントリーモデルらしい限界はある。3D性能に過度な期待は禁物だ。だが,たいていの3Dオンラインゲームをプレイするのに必要十分な,HD 4670と同等の3D性能を,HD 4670よりも低い消費電力で実現できるというのは,やはり魅力的。付け加えるなら,標準でLow Profile仕様のため,メーカー製ブックサイズPCのアップグレードパスになり得るという点も,求められる市場を考えるに,大きなメリットだろう。

 ドライバが安定し,かつ,店頭価格がHD 4670とオーバーラップしてくれば,という条件付きだが,エントリー市場において,新たな主役となり得るGPUが登場してきたといえそうだ。
  • 関連タイトル:

    ATI Radeon HD 5600/5500

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月09日〜12月10日