このゲームの読者の評価
- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
-
先は長くない。戦闘システムは優れているもののアップデートがあまりにも遅い。 55 - 投稿者:UNAGI(男性/20代)
- 投稿日:2015/09/20
- 良い点
- ・優れた戦闘システム
オンラインゲームらしからぬ格闘ゲームのように操作感が繊細。
二種類のステップとダッシュにフェイント攻撃等、駆け引きが熱い。
攻撃方法も多彩で1つの武器に4種類の通常攻撃&武器によって攻撃速度、間合い、隙、剣技構成に差異がある。
・マゾかった高技能業物生産は以前に比べれば多少生産しやすくなっている
・サービス開始から5年以上経っているのでアバター衣装が豊富
ステータス用防具と外見用を使い分けることができる。
・現状の最強防具がガチャ産ではなく生産であること - 悪い点
- ・ガチャ要素が異常な価格
富くじと呼ばれるガチャ要素は3回1000円程とそこまで高くはない。
(10連くじなら1回分得になる)
が、稀に非常に高額なくじが出ることもある(1回3000円〜10000円程)
勿論中身は強力な武器が入っているもののハズレも非常に多い。
(ただしそれが欲しかった型の武器とは限らない)
抱き合わせ商法で更に価格を釣り上げてくる事もある。
・現状を一時しのぎするためだけの付け焼き刃な仕様変更
合戦の仕様変更により時間内に決着がつかず引き分けばかり。
劣勢な勢力側に補正が掛かるようになった。
仕様的に対人関連コンテンツの全ては多くの問題を抱えている。
・護符と呼ばれる武器・防具・アクセに追加能力を付加するコンテンツ
貼った護符の能力は運によって左右される。
気に入らない能力の場合はゲーム内通貨で剥がすこともできるが元の護符は消滅する。
符戻しという課金機能を使用して剥がす場合は護符が手元に帰ってくるので課金できる限りは何度でも貼り直すことができる。
符戻し自体は便利な機能ではあるものの、
入手が困難な護符で尚且つ強力な護符が登場した為、ほぼ強制課金であること。
運営の最も稼げる収入源の為、廃止や仕様変更は現実的ではない。
ガチな能力を全身に付加させたい場合は2〜30万円でも全然足りない。
これにより新規のハードルが高くなっている。
・アップデートの遅さ
大型アップデートがあまりにも遅い上にマップだけで物語追加やダンジョンも無し。
物語に関しては聖剣編完結後のエゲレス編始動から何年も放置されていて進展が全く無い。
予定より1年半以上遅れて実装されたコンテンツもある。 - 総評
- システムそのものは優れているものの、
根幹に根付く課金要素の高額さから新規が定着する事は考えにくい。
アップデートの遅さから古参達も飽きが来ているのか、
引退する人も増えてきている。
このゲームが再び活気を取り戻すとすれば、
課金要素のドギツさを緩和してタイトルを変えるくらいしないと無理だと思う。 - プレイ時間
- 4年以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 2 5 3 -
良作だが運営に宣伝の意志が無い 90 - 投稿者:草薙武芸者(女性/30代)
- 投稿日:2013/04/10
- 良い点
- ]舵ならではの世界観、季節イベント。
⊃Α▲ラスではなく、刀を育てる独自システム。
E瓩瓦箸隆峭腓い篆兇蠡度、固有スキルを生かしたアクション性。
ぅ愁蹇¬飢欟發任盂擇靴爐海箸可能。
イ笋蟾み要素がある。
々饂困力舵オンラインゲームということで、いわゆる華美な東洋風のものとは一線を画したデザインとなっています。日本の農村や漁村、城下町や遊郭、荒廃した街、路地裏の野良猫や道端のお地蔵さんといったところまで、世界観は中々楽しめるものがあります。
またアバターも日本人らしい特徴を感じるものが多く、良くも悪くも日本文化を感じられます。実用装備とは別に、見た目用に和服や軍服、セーラー服やメイド服といった日本のサブカル的なものも存在し、見た目装備として着用できるので、自分の好みにあわせて遊ぶことができます。
日本の節句に合わせたイベント等も開催されます。
∋藩僂垢訶瓩砲茲辰匿Δ変化するという面白いシステムになっています。5つある職は試験を受けることにより1つずつ習得可能で、最終的には全て習得できます。また習得した型の刀は拠点でいつでも持ち替えることができる為、状況に応じて適した刀を変更しながら遊べ、職の選択による失敗ということがありません。
E瓩主役のゲームであり、日本刀や直刀、長刀、槍、薙刀など刀によって間合いや攻撃速度、攻撃スキルに個性があります。また、間合い一つをとっても初撃の間合いと連撃の間合いの違いなど個性を生かした攻防の読み、相手攻撃の回避などが可能です。
また所謂HP、MPにあたる体力、技力の他に心力、跳躍力といった固有ステータスを利用した戦闘は、特に対人において面白い要素になっています。これらのアクション性を生かした戦いにおいては、ある程度のプレイヤースキルが求められます。
せ間がかかることを苦慮しないのであれば、充分ソロでも楽しめます。探検・探索といったものが好きな人であれば、マップを一人でくまなく周回するだけでも最初は楽しめると思います。また攻略に一切関係ないNPCのちょっとした発言も、日本の風習ならではのものであったり、くすっと笑わせるものがあります。
またゲーム内では一部を除き課金アイテムもゲーム内通貨で流通しているので、無課金でも充分遊ぶことができます。
ダこΥ僂篝鐺システムが気に入り、より楽しみたいと思ったユーザーはいくらでも楽しむ道を見つけることができます。生産、大規模合戦、少数対人戦、狩りの効率アップなど、活躍を目指して狩りに励む日々となるでしょう。 - 悪い点
-  ̄娠弔棒訶舛琉媚屬無い。
⊃卦ユーザーの獲得が少ない為、一人当たりの課金要求額が上がっていく。
ユーザー達によるモラルやルールの共有が無い。
じ緝佞韻亮汰、バランス調整など、運営能力に若干の疑問がある。
 ̄娠弔棒訶舛琉媚屬無い為、新規ユーザーは中々増えない状況です。その為、新規ユーザーを支援する意志のある既存ユーザーが多くいるにも関わらず、中々両サイドの出会いが難しくなっています。新たに始める方は、ある程度ソロで慣れてきたら、比較的PTに参加しやすい合戦などを利用し、自分と性の合うユーザーを見つけて個人的に相談してみることをオススメします。ほとんどのユーザーは親身に相談に乗ってくれると思います。
⊃与瑤増えることが無いため、運営が常識を外れた額(一週間に7万円以上の課金でアイテムが貰える等)の課金キャンペーンを行うことがあります。参加しなくても全く問題が無い為ほとんどのユーザーはスルーしていますが、一部のユーザーは射幸心に煽られ過剰な課金をしているのも事実です。一方、ここ最近のアップデートにより、ゲーム内通貨の獲得が比較的容易になってきているので、無課金でも充分に活躍することができます。時間節約等の課金は充分役に立つものなので、活用するのも悪くはありません。ユーザー個人の判断力によるところが大きいです。
0貮瑤縫皀薀襪猟磴ぅ罅璽供爾います。これは無課金オンラインゲームでは珍しくないことのようですが、実際に不愉快な思いをすることもあるのが現実です。
良識のあるユーザーはお互い付き合う人や場所を選びながら遊んでいるので、そういった人を見る目がある程度必要になります。
い擦辰く刀や型の個性というものがありながら、その意味合いを薄くしてしまうようなアップデートが度々あります。個性が無くなる訳では無いですが、そういったところを楽しんでいるユーザーの大半は残念に思っているのが現状です。途中で運営会社が変わってしまった為に、本来のゲームシステムを完全に把握できていないようなところを感じられます。
しかしながら、ユーザーの意見を聞いてくれる運営でもあるのが救いであり、意見や主張があれば問い合わせるのが良いように思います。 - 総評
- 運営の過度な射幸心の煽りや一部の声の大きいユーザーの意見に惑わされず、自分の判断でゲームを楽しめる人ならば、とても面白く感じるゲームだと思います。
また、そういうスタンスで楽しんでいるユーザーが多く、個性的な面白いユーザーとの出会いがあるのも、魅力の一つです。ゲームとしてのやり込み要素も、いかに自分で見つけていけるかが鍵となっており、その点では非常に奥の深いゲームだと思います。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 5 5 -
無課金でも長く遊べるゲームです! と誘致してみる 80 - 投稿者:かゆ(女性/30代)
- 投稿日:2012/11/26
- 良い点
- ●現状、ほとんどの課金アイテムが文で入手可能ですので、別に課金しなくても
遊べます。だいたい現状100円=10000文(ゲーム内通貨)なレートです。
●世界観は派手さはないですが、なんとなく和風っぽい感じはします。
華やかな都や、地方の荒んだ農村など、見て回るだけでも雰囲気味わえます。
●レベルキャップが長らく45で固定されています。キャップ放置は悪い点なのかも
ですが、45段になってからが本番みたいなゲームですので、新規も古参に追い
つき、追い抜く余地があります。
目安として、毎日普通にやってれば1〜2ヶ月くらいで45に到達します。
●クリックゲーというのに比べれば、アクション感は高いかと思います。
対人時に、少なくとも私はほぼラグを感じた事はありませんので、腕を磨いて
駆け引きを楽しむ事も出来るかと思います。
刀も合計で3本帯刀できますので、相手・PTによって刀を持ち替えて対応と
いう幅広い戦略も立てれますので、対人好きな人も楽しめると思います。
●運営のトラブル・被害対応はそれはど悪くはありません。保障も悪くないです。
●現在はチュートリアル的なクエストも充実してますので、何やっていいのか
分からない!という事はあまりないかと思います。
また、有志のwikiが優秀ですので、それを見れば困ることもないと思います。
●各職業ごとに役割・良し悪しがはっきりしてるのと、試験を一度受ければ職業を
自宅で変更することが出来るので、自分に合った型を追求する余地はあります。
また、レベルと条件が一定になると、メインの型2本の他に、3本目に別の職業の
刀を持ったりもできますので、職業にこだわらないプレイも可能です。
●個別に刀をある程度のカスタマイズができます。
テンプレ強さ的な最強刀はほぼ決まってますが、自分の中で最高の刀を創れる、
というやりこみ要素があり、こだわりの1振りをとことん追求することができます。
どんなにベースが弱刀といわれるものでも、こだわった刀はちゃんと持ち主の
期待に答えてくれます。刀依存のゲームなのでこれは良い所だと思います。
●アバターは和風という意味では賛否両論のものも多いですが、実際の装備枠
とは別に見た目枠をもっているので、みんな同じ格好のテンプレ状態にはなりに
くく、個性を出したり着せ替えで楽しんだりもできます。
●マゾいとは言われますが、生産もありますので、刀育成に疲れた人や、武具
職人を目指したい!という人の為の道もあり、やれることは多いです。
ちなみに自分で作った刀には、その人の銘がはいりますので生産プレイメイン
の人も、ゲーム内に名前を残したり、固定客ついたりといった楽しみ方もありま
す。
〜さんの防具にお世話になってます><とか言われると結構報われた気分に
なります。
- 悪い点
- ●基本無料ネトゲの宿命で、一部に極端に民度が低い人がいます。
また、言葉使いが雑、喧嘩腰や命令口調の人、何かというとスカイプに
執拗に誘ってくる人もそこそこいますので、ある程度のコミュ能力、
煽り粘着晒し耐性と寛容さは必要かと思います。
一応、明らかに残念な人はBLで自分から聞こえないようにしたり、
運営に報告上げて妥当であれば消えていってる対策・実績はあるようです。
●刀一本一本ごとに経験値とレベルを持ちますので、新しい刀を入手したら
また1から育てなおしという手間があります。
最初はいいですが、MOB種ごとの動きを理解して、慣れてきてからの
育成の惰性・作業感は半端ないです。
●金策手段がかなり少ないので、わかるまでの貧乏っぷりはひどいものです。
MOBはお金基本的に落としませんので、稼ぎどころがわかるまでは、
ドロップ品の店売却と仕事依頼で細々と稼ぐことになります。
わかってからも稼ぐのは大変です。運営は最低限は残しますが、基本的に
金策つぶしの対応結構早いです。
●新規さんがしばらく使うと思われる、NPC店で売られている武具・アイテムが
ぼったくりすぎです。
上に書いたとおり、金策は限られていますので、回復アイテム1個すら買うのに
ためらいというか・・初期には買えないのでは?と思います。
●運営のイベントが、どうにもマンネリ化してます。
昔は運営も比較的イベントに参加してましたが、現状の運営は基本的に参加
することもなく、過去のイベント資産を定期的に投げてるだけに感じます。
ユーザーにテストを丸投げ的なところもあり、投げるのはいいですが、生の
意見を吸い上げて反映する場を今の運営が持つかどうかは少々疑問です。
●防具を強化する護符というものがありますが、ここで廃人重課金者と微・無課金
者との間に大きな壁があります。(絶対に勝てないという訳ではありません)
頭と足部位に防御をつけれるようにしたのは失敗だと思います。
全員硬くなりすぎて職業バランスが崩れてしまった感があります。
●世界観ぶち壊しのアバター装備も多いので、幕末!純和風!を強くイメージして
る人はがっかり感が強いと思います。
●初期〜中盤までほぼ人がいないので、一見するとひどい過疎ゲーに感じます。
●音楽は良いのですが、人が集まる所、中盤以降の狩場はほぼ決まってきます
ので、そこの音楽が聴き飽きてきます。
ヤチ以降の戦闘BGMのどんどこどっとーどんどこどっとーは聞き飽きました・・
現状世界の中心になっている都市が、荒んだイメージの場所と音楽なので、
だんだん陰気な気分になってきます。
●最近、サーバーの質を落としたのか、ちょっと人が多く動く状況になると、エラー
落ちが増えている気がします。良くなる感じは今のところありません。
●基本無料でアカウントがいくらでも作れるせいか、サブキャラが多すぎて元が
誰なのかがさっぱりわからなくなります。というよりどうでもよくなってきます。
またこれを活用した悪質な粘着PK、そっくりな名前で成りすましもいます。
「私○○だよ^^」とか元キャラばらすくらいなら、その元キャラでプレイすればいい
のではないかと思います。
●現時点でアカウントハックが一部横行しています。ハックされたものは一度だけ
復旧してくれますが、根本対策がまるで取られていません。
ロードマップや運営コメントでは、もうじき対策出るとのことなので、あくまで
現状の悪い点としてあげておきます。 - 総評
- 長らくやっていますが、無課金でも相当長く遊べる良いゲームだと思います。
新規さんは初期〜中盤の勢力村まで孤独に進んで辞めていく方が結構見受け
られますが、近いレベルの人を見かけたら、軽く挨拶や積極的にPTに誘ってみる
等、とにかくきっかけを作って一緒に遊べる仲間を増やすのが長く楽しむコツだと
思います。
基本無料ですので口が悪い人もいますし考え方やプレイスタイルは人それぞれです
が、今プレイしている人達は、話してみれば意外と根が良い人が多いと思いますし、
ちゃんと頼めば協力してくれたりもあるかと思います。
他のネトゲと比べてもある意味、基本無料ならではの清濁混合な人間臭さというの
が強いゲームかなぁと感じます。
PK否定論もかなり根強くありますが、今勝てなくてもいずれ見返してやると
いう気概と、これは所詮ゲームだという気楽さをもてば、逆襲できる可能性は0ではない
ですし、応援を呼べば助けに来てくれる人もいます。
あとそもそも言われるほどPK多くありませんし、PK以前に本気でどうかしてる人達は、
実際に大多数のユーザーと運営に結局は叩き潰されたり排除されていってますので、
PK嫌だやめる!という即断はもったいないかなと思います。
とにもかくにも、課金アイテムがゲーム内で文をためれば実質買えるようになり、
トップを目指さなければ無課金でも時間をかければコンテンツ全てを遊びつくせる
くらいに敷居が下がり、充分オススメできるゲームになっています。
まずは刀を手に幕末の世界観を一度試してみても損はないと思います。 - プレイ時間
- 3〜4年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 3 4 4 -
面白いです。 90 - 投稿者:audioaudio(男性/40代)
- 投稿日:2012/05/19
- 良い点
- 珍しい和風ゲーム。
刀への制作側の愛情が伺える。
ほとんどの職種で無課金&低下金で遊べる。
ソロが可能。
クリゲーではない。
ゲームパッド対応。
生産が面白い。稀に制作する業物があるので生産が重要です。
誰でも参加できる合戦が面白い。合戦で得た戦功を刀などと交換できます。
- 悪い点
- 他のオンラインゲームにも当てはまることですが、重課金者の方が強くなります。
- 総評
- オンラインゲームを色々としてきましたが。まったりと生産、ストーリークエ、サブクエ、段上げ、合戦などをするだけなら無課金&低課金でかなり遊べます。
- プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 5 3 5 4 -
良作だが・・・ 85 - 投稿者:bcbc(男性/30代)
- 投稿日:2012/03/02
- 良い点
- ・和風がテーマ
・多人数戦の合戦、少人数戦の武芸者大会
・PKができる。また、免争をつけることでPKを回避することも可能
・さまざまな武器を育てることができ、個性的である
・アクション性が高く、臨場感がある - 悪い点
- ・同一アカウントで無料で2キャラまで使用でき、新政府と皇国の二つの勢力にそれぞれ所属させることができるのを利用し、合戦で勝てそうな勢力で出ると言う人が多い。同一アカウントでは同じ勢力にしか所属できないようにするべきであったと思う。
・型(職業)毎に対人戦などで差があり、武芸者大会は完全に無課金だと全く活躍できないと言ってもよい。また、以前は期間限定で焔武器という限定パッケージ武器が4000円弱で売られていたのだが期限が過ぎ、運営が変わってからその焔武器が武器以外にも複数の衣装とともに3000円という非常に高額なガチャとして売られることがあるが、はっきり言ってぼったくりだと思う。新規者にとって焔武器を手に入れるのは至難の業だ。以前パッケージで売られていた頃よりも少々高めでもいいので定番化させてもいいと思う。これからもガチャで売られるとなるとますます新規者はこのゲームに定住しなくなっていくと思う。
・以前よりも新規者がかなり減ってしまったのだが、最初の町である美玖の都には上級者はほとんど来ない。では上級者はどこにいるのかと言えばゲームの進行度でいえば中盤以降に行くことになる八千矛や安岐を拠点としているのである。これでは最初の町にほとんど人がいないため新規者は「過疎ってるのか」と思い、すぐにこのゲームから離れてしまう人が多いと思う。現在は全ての町で敵対勢力の人の露天を覗いたり、市場で売買できるのだが、美玖以外は敵対勢力者の出品物は見ることができないようにするなどといった方法で上級者も美玖を主な拠点にしたくなるように変更し、最初の町である美玖も賑わわせることができるだろうと思う。これに伴い、現在各都への行き来は戦功というポイントを消費してワープしていたのだが、美玖から他の都に行く際のみ、戦功消費をなしにしてもいいと思う。
・去年の5月頃にこのゲームは2周年を迎え、それ以降のイベントに参加すると一度に猫銭というイベントアイテムが数枚もらえるようになった。この猫銭をためて色々なアイテムと交換できるのだがその中でも期待されるのが200枚になった時、猫銭武器という限定武器が手に入る。・・のだが、以前は一度に猫銭を10枚ほどもらえたのに最近では一度に2,3枚という微量な枚数しか手に入れることができなくなった上に、一度のイベントを達成するのにリアルマネーを使わざるを得ないような運営の搾取モードに入ってるように感じ取れるのである。この猫銭武器の性能についても一切公開されていない。一度に手に入る枚数はともかくとして、イベントを達成するのにリアルマネーを使わせるのはどうかと思う。また、猫銭武器が手に入れるまでの過程に見合わず全く使えない性能であるのか、逆にこの武器を持たなければならないようなチート性能になり、後から始めた新規者が不利になってしまうのではないかというどちらに転んでも取り返しがつかないような結果を招くような事態に陥っている。猫銭武器が登場すると言われてからかなりの時間がたったが、早めにこの猫銭武器の性能について公開するべきであったと思う。
・去年から追加されていったダンジョンが一度クリアすればもう用済みの死にマップとなっている。ダンジョン内のエネミーの体力が非常に高く、またリポップ時間も長いため、他の狩り場に比べ狩り効率が大きく下がるためそのダンジョンでやることがないのである。リポップ時間を短くし、妖界というようなダンジョンのように1体1体の経験値が高かったり、ボスを撃破すると武器などの素材が手に入ったり、何度でも何か報酬がもらえたりならダンジョンに通う価値もあっただろう。
・海外展開を予定されているようだが、これは国内での状況が非常にマズイということをあらわしているのではないかとも捉えられる。海外展開をする前にまず既存プレイヤーの確保と新規プレイヤーの獲得をするためにしなければならないことがあるだろう。
・以前はGMがゲーム内に来てGMとコミュニケーションを図れることが多かった。最近ではGMはほとんどこなくなり、ユーザーと運営の距離が遠ざかった。 - 総評
- ゲーム自体は非常に良作である。
和風をテーマとし、クリゲーではないので興味がある方はやってみるといい。
しかし、ここ最近は運営の搾取が酷い。ユーザーを繋ぎ止めるように現在の運営のユーザーに対する態度から変えてほしい。
ブレイドクロニクルを愛しているプレイヤーは現在も少なからずいる。運営は積極的にユーザーの意見を聞き、ユーザーと運営がもっと協力しあってゲームづくりをしていけるような環境になればいいと思う。 - プレイ時間
- 2〜3年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 4 1 4 5 -
誰でも楽しめるゲーム 80 - 投稿者:尖赤(女性/30代)
- 投稿日:2011/09/21
- 良い点
- UIの自由度が非常に高い
低スペックのPCでも遊べる 高スペックのPCがあれば綺麗なグラフィックで楽しめる
PKが嫌でも嫌われない PK回避の機能がある PK制裁措置あり
対人したい人向けの専用マップがある
1対1や少数での対戦、大人数での対戦などいろいろ楽しめる - 悪い点
- 最近は変な刀、奇形刀が多い もっと刀らしい刀がほしいところです
段上げ(Lv上げ)が大変 効率の良いやり方でやればそれほどでもないかもしれません
キャップ開放が大変 修正が入り ひとりでもできるがソロでもPTでも移動に時間がかかる - 総評
- 自由度がとても高く、どんな人でも楽しめでしょう
BGMやグラフィックも和風で良い感じです^^
国産の和風MMORPGはこのゲームだけらしいので和風が好きな方にはおすすめです - プレイ時間
- 6〜12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 3 4 3 -
良作だが運営がちょっと残念 85 - 投稿者:ちくし(男性/20代)
- 投稿日:2011/08/05
- 良い点
- ・純国産和風MMORPG
・PKを回避できる
免争手形というものがあり最大で5時間敵勢力と戦闘できなくなります
・アクション性の高い戦闘
・様々な条件の武芸者大会
武芸者大会とは5対5くらいの団体戦みたいなものです
護符効果無効、段補正、型制限など色々あるので初心者でも楽しめます
・業物装備の相場が安いので簡単に防御力をあげられる
安いやつで3000〜5000くらい お金は始めたばかりでも1時間で10000くらい稼げます
・課金必須と言われていた壮術の型がアプデで無課金でもある程度できるようになった
・親切なチュートリアル - 悪い点
- ・最近の運営がちょっと残念
昔はよくGMがゲーム内で直接意見を聞いたりしてましたが最近はありません
また10000円使って特典が付くイベントをやったりなどもあります
・洋風な装備や水着装備がある
洋風は幕末の世界観なのである程度は良いのですが少し多めです
海や川はありますが泳いだりしないので水着はいらないです
・段上げが面倒くさい
いわゆるレベル上げのことですが課金アイテムを使ってもちょっと面倒です
・バランスが悪い
型と刀のバランスが少し悪いです
・サーバーが弱い - 総評
- ゲーム自体はかなり良いです
ただ運営が悪い方向に行ってるのでそこを何とかしてほしいです
和風なものが好きな方はやってみると結構楽しめると思います - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 2 3 3 -
国産・和風で始めて、民度・PKの仕様でやる気を無くす 30 - 投稿者:anony(男性/40代)
- 投稿日:2011/08/02
- 良い点
- ・武器に個性があり、それぞれの武器により振り方・連撃・剣技が異なり面白い
・2勢力による「勢力合戦」というRvRが比較的入りやすい
・武芸者大会という少数戦のコンテンツも存在している - 悪い点
- ・型(クラス・ジョブ)によっては、高額課金武器・限定パッケージがなければ成立しない
・護符依存が極めて強く、護符を2つ付けられる「業物」装備でなければ話にならない
・その業物に貼る護符は、ランダムで加護を与える護符で高い補正のものが大前提
・生産コンテンツが廃人でも追いつけないレベルのマゾさ。
業物が前提でありながら、業物を作るために金策〜時間などの労力を要する
やりこみ要素という言葉では形容できないレベルの次元
・勢力合戦に至っては太刀を扱う重撃の型のみ戦力となる。
武器に関しては合戦報酬である「戦功」で賄えるが、防具は業物前提
・武芸者大会では、攻撃速度の早い守護・功迅の型が圧倒的に有利
勿論、限定パッケージの装備や生産廃人でしか作成できない装備が前提
・2勢力の勢力闘争がテーマであるため、勢力に所属しなければならなく、それ以降はPK可能なエリアでのレベリングを強要される
・原則、「PKされる弱い奴が悪い」「PKは仕様」「PK兵団(ギルド)は抑止力」という認識で、PKを嫌うプレイヤーは異端者として扱われる
・そのPKは当然のごとくレベリングの妨害になるのだが、その点に関しては何の問題意識を抱けない
・型破りシステムが導入されるも、型破りを行うNPCは勢力問わずPKが可能となった新しいエリアであるため、悪質な妨害が可能
・ニコ生の放送主が晒されて文句を言う民度 - 総評
- 国産であり、しかも和風ベースということで数年前から意識しつつ、ようやく始めてみました。
マウスドラッグによる攻撃が特徴ですが、キーボード入力による攻撃も可能なため、マウスにキーを割り当てるなど工夫次第では操作性を上げることが可能です。
攻撃は原則、複数の対象に命中するとダメージが分散するため、広範囲剣技が一方的に強いようなことは「基本的」にありません。
結果として、魔法使い(念術)が不遇な世界です。
勢力合戦のみを目指すのであれば重撃の型で、しかも無課金で何とか成立します。
重撃の武器にはダメージ分散のしにくい技が存在するため、NPCを攻撃するだけの勢力合戦では大きな戦力となります。
ただし、攻撃が大ぶりのため、PKに適したコンパクトな攻撃ができる「守護」「功迅」に対してはほぼ無力です。
PKペナルティはほぼ存在しないため、やることの無くなった連中が集団でPKを仕掛けてきてレベリングの妨害をすることが日常です。
勿論、PKを否定すると見下される民度のため、勢力合戦のためのレベリングが困難です。
2勢力間での会話が可能なため、。同じ勢力で嫌いなキャラクターをPKしてもらうように依頼する話がごく普通にあります。
つまるところ、勢力問わずPKerは裏で通じ合っており、新規参入は極めて困難な環境でもあります。
武芸者大会のような少数戦に関してはとにかく手数と防御性能が重要になるため、無課金では話になりません。
しかも限定パッケージの武器がなければ話にならない側面もあります。
攻撃力は型の特性を無視したような強さであるものの、命中・防御・体力は絶望的で、相当の装備と護符を用意しなければ扱えません。
壮術の型に関しては、3480円の課金武器があって初めて壮術として扱われる程に不遇な存在です。
生産に関しては、原則赤字先行です。
生産のために金策を行い、業物が何となく作れるようになってから赤字を回収できるかもしれないレベルです。
やりこみ要素という領域を超えており、苦痛な作業に成り下がっています。
結果として、PK兵団の悪質なPKの繰り返しにより、快適なレベリングができずに、放棄することにしました。
明らかに勝てない相手にPKを仕掛けられてレベリングの妨害をされても何の抵抗もなく、更に粘着されても楽しいと思える人にはたまらないと思います。
逆にRvRとして一体感を求める人は茨の道になります。 - プレイ時間
- 6〜12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 1 1 3 -
うーん・・・ 35 - 投稿者:時の旅人(男性/40代)
- 投稿日:2010/08/02
- 良い点
- コントロールがマウス・キーボード・ポインティングデバイスと言う3種類のデバイスを使えるところ。又、型も5つの型を選べるところ。
初期の町の感じは異常に面白みがあるのだが、ただそれだけの世界になってしまっている。
ウルティマオンラインと言う超老舗の世界で遊んでいた私はこの世界に慣れるのに3時間以上掛かった・・・
- 悪い点
- ・デスペナの損失経験点が高すぎるところ。
1回ミスをするだけで、6000は無いだろう!と思う。
・運営側の課金崇拝現象の異常さ。
なんでも課金しろと言わんばかり。
・25段辺りから、異常に苦しくなり、38辺りで泣きを見始める。40以降は神じゃないとできない段数。又、35段開放の2番目はPTが沢山援護に当たってくれないと何もできない状況になる。 - 総評
- この世界はアクション世界であり、アクションが好きな人にとってはやりやすいと思う。
アクションが好きじゃない、まったりしたいって言う人はお奨めできない。
PKに対しての制裁措置に関しては全く行われず。
PK上等デスペナ上等。さあかかってこいPCたちよと言わんばかり。
どちらが、お客様でどちらが企業であるのかを忘れた天罰は計り知れない。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 1 2 2 -
レビュー通りでとても満足しています。 85 - 投稿者:虞時(男性/20代)
- 投稿日:2011/07/23
- 良い点
- 自分は今別のオンラインゲームも兼ねてしているのですが、
レビューの良さに誘われてプレイしてみました。
・グラフィックが綺麗
このゲームを始めて、グラフィックが綺麗だなぁ、と感じました。
自分がプレイしているほかのオンラインゲームはグラ設定を最低にすると
画質が著しく低下するのですが、このゲームで最低設定にしても画質がほとんど変わっていませんし、ゲーム内の施設の文字などもはっきり見えます。
・クライアントもなかなか良い
ゲームクライアントも自分がやっているオンラインゲームと比べて軽いので
いい感じです。また最小化もできるので、ほかのオンラインゲームと同時起動させても、
動作の妨げにならず満足しています。
・やりこみ度が予想以上にある
自分が予想してた以上にやりこみ度があるので、良かったと思います。
NPCを倒していく通常のクエストはもちろん、
勢力合戦という大規模対人戦があり、その合戦では敵雑魚NPCを一定数倒すと
ボーナスがもらえるので、
対人に自信の無い方でも雑魚を倒していくだけでそこそこ活躍できるので、
初心者の方もなじみやすいです。
また、アイテムの採集や生産といったものもあり、
採集・生産を主にしたまったりプレイも出来る事から、
プレイの自由性が高く、既に他のオンラインゲームをやっている方でも、
このゲームをサブのオンラインゲームとしてプレイするのも良いと思います。
・運営の態度はGOODな方!
私がやりこみ度と同じぐらい満足していることです。
一緒にしているオンラインゲームは運営の対応の悪さなどもあり、
公式掲示板が荒れまくってますが、
こちらの運営は、最近サーバー移転を行ったのですが、
そのときにお礼としていただいた補填がケチケチしてなくて、
十分に満足できる補填の量だったのと、
不具合の報告なども中間報告など詳細に報告してくれるので、
対応はとても素晴らしいほうだと思います。
- 悪い点
- 自分は現在24段ですが、それまでに感じた悪い点を述べます。
・段(lv)上げがソロでは面倒くさくなる
BCではlv表記ではなく段表記ですが、
最初の15段ぐらいまではソロでもそこそこいけると思うのですが、
経験値が経験値UPアイテムを使用しない限り、
最大でも300しかもらえないので、段が上がるにつれて、
段上げに時間が掛かるようになります。
・移動が大変
序盤では移動は近辺なのでどうってことないですが、
ストーリーが進むにつれて遠くに行く場合、
移動は基本徒歩なので、移動に時間が掛かります。
・クライアントのDLがちょっとだるいかな
このゲームのクライアントは公式サイトでクライアントの一部のインストーラを
入手し、それをインストール後初回起動時のアップデートで、
残りのクライアントデータを一括DLする仕様なので、
ゲーム開始に時間が掛かります。 - 総評
- このゲームを始めた理由は、単に偶然見かけてレビューが良かった事というだけで、
始めてみたのですが、ゲームの操作性やプレイの自由度など
様々な部分が大変満足出来ました。
皆さんも始めてみては如何でしょうか?^^
ちなみに自分はMURASAMEサーバーの新政府軍所属です。
総合的にとても満足出来たので、高めの85にしますね。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 5 4 5 -
必要なシステムは大体揃ってる 90 - 投稿者:δ(女性/30代)
- 投稿日:2011/07/02
- 良い点
- アクションゲームであり、練習すればMobにノーダメージで勝てる。
同じ理由で、練習すれば対人でもレベルが高い人にも勝てる。(八千矛の町で覚えるフェイントが重要!)
合戦や大会など、対人メインのゲームでありながら生産やダンジョンなど、システムが豊富なのが良いと思う。 - 悪い点
- 洋風の服が少ない。和風のMMOなのはわかるけど、メイド服とかの洋服の人気が高かった
し、特別キャピキャピしてない程度の洋服はだしてほしい。着物が多すぎて飽きる。 - 総評
- 今時クリックゲーでないMMOってだけでやる価値はあるとおもう。1対1の緊張感もいいけど、大会での連携は特に楽しいです。服が和風に偏りすぎなのだけはどうにかしてほしい。最近実装された海賊服はよかったです。
- プレイ時間
- 6〜12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 5 5 5 -
隠れた名作!クリックゲー嫌いな人にオススメ 90 - 投稿者:人生万歳(男性/30代)
- 投稿日:2011/05/31
- 良い点
- マウスのドラッグで斬る感覚が気持ちいい!
ステップで攻撃を避けたりして、ある程度は格上にも腕があれば勝てる。
日本産なので、他国産のMMOによくある、日本語おかしいだろ!ってのがない。
自分は使っていませんが、ゲームパッドで出来る。 - 悪い点
- 移動がだるい。
課金装備などが洋風だったりで、純和風の世界観ではない。
新規が少ない。
生産がまぞい。 - 総評
- 色々なネットゲームを始めてはやめ、を繰り返していたんですが
やっと面白いゲームを見つけました。
職みたいなもので型というのがあって
守護(盾)、重撃(一撃火力)、巧迅(二刀手数火力)、
壮術(回復魔法)、念術(攻撃魔法)があります。
自分は重でプレイ中ですが、無課金で問題ないです。
壮は課金武器無いと課金者に比べて見劣りしますので注意。
運営に関しては、可もなく不可もなく、といった感じです。
クリゲにはもう飽きたって人はぜひやってみてください。 - プレイ時間
- 3〜6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 3 5 4 -
オススメの良策!ブレイドクロニクル! 80 - 投稿者:箱根八里(男性/30代)
- 投稿日:2011/04/26
- 良い点
- ●世界観
街の造りや抜刀の音・仕草は江戸時代を彷彿とさせる和の光景!グラフィックも良質なので、江戸時代にタイムスリップしたような気分が味わえる。町中を散策したり、気軽にプレイヤー間と会話ができるのでそれも良い環境。歩いてチャットしてるだけでも意外と時間が経ってたりすることも多々ある。
●基本料金無料
時間をかけてのんびりやれば基本料金無料の新規でも段(レベル)MAXまで1〜2ヶ月ぐらいあれば可能(課金すればもっとはやく追いつける)。
型(始めに選べるDQの職業みたいなもの)によっては実質的に課金武器を必要とするものもあるが、課金しなくても十分プレイ可能。
のんびり知り合いとワイワイ楽しくやる分には課金は一切不要だが、上位を目指すならば課金すべき。
●クリックゲームにはない対人戦
ステップを踏んだり、フェイントをしたり、プレーヤー間の対人戦は駈け引きもあり、緊張して結構面白い。全5つの型によって戦闘スタイルや特徴も違うので、深みのある戦い方ができる。
始めは街の外のモンスターを倒していくのでいきなりプレーヤー間の対人戦といったことはないので操作に慣れながらプレイできるし、対人戦が嫌な人は避けられることも可能。
あまり好まれないが、段が上がれば辻斬りも可能(街中は一部を除いて不可)。
●多彩なコンテンツ
一、勢力合戦
NPCを交えた集団の対人攻防野戦。一日7回程度開催。
二、武芸者大会or対人戦
プレイヤー間の対人戦。大会は最大5対5まで。週に9回開催。ランキング有。
三、採取・生産活動
物を採ってきて売ったり、採取物を加工して装備を作って売ったりできる。素材を 取りに妖界ダンジョンにいくこともある。加工品は自分の銘が入るのが魅力的。
四、イベント他
毎月1,2回定期的にあるイベント。内容は様々。
大きく分けてこの4つ程度に分類できる。全て参加自由。一、二は段が足りないと実質的に参加できないが三、四は初期のプレーヤーでも気軽にできる。大きく見て一、二に参加するために段を上げる、または、三の活動をするという流れが現状のメインコンテンツとなっている。対人に生きるか合戦に生きるか業物の一振を造るか金儲けをするかなどプレイスタイルは自由!
●運営チームとの距離が近い
出張目安イベントに開発者が自ら参加して意見を募ったり、イベントにGMが参加して一緒に遊んだりするなど、他のゲームに比べて運営チームに親近感がある。まだまだ開発途上のようなので自分の意見を反映できるかも!?また不正行為への対応もそこそこ早い。
●PT(パーティ)が組みやすい
段が上がるにつれて、大会や合戦でPTを組む機会が増えてくるので、気軽にPT募集したり、PTに入ったりする局面が多い。何度か顔会わせるうちに仲良くなることもあるのでそれもまた一興。古参だから偉いなどといった関係は全くない。難易度は上がるためオススメしないが、ソロでもやっていける。 - 悪い点
- ●ゲーム進行・設定がいまいち
比較的スムーズに段が上がるので、新規の街はゴーストタウン。逆に上位者が集まる街には人がいっぱいといったおかしな現状。
ゲーム進行としては物語が一応組まれているが、実際のところゲームをする上で全く重要とならないので目的がいまいち曖昧。なので自分の中で目的意識がないとすることがないといった感じになるので、目的をもってプレイする必要がある。目的意識があると奥が深まると思う。
●格差
基本無課金だが、ゲームは営利目的なので当然のことだが、無課金者と課金者では格差がある。段はMAXでも装備次第では対人戦で大きな差がつくので、無課金者は時間を膨大にかけるなどしないと課金者との差を埋めるのが難しい。廃課金者もいるので無課金者ならば中の上ぐらい止まりか。ただし、そこそこ課金すれば古参に追いつけないこともない。
●重い
勢力合戦など極度に負荷がかかると、サーバーから落とされたり、ラグがひどかったり、ゲーム中固まったりすることが多々あるので、低スペックの人にはつらい現状。これが改善されればかなりの良ゲー。逆に言えば、これがこのゲーム最大のネックだと思う。
●ワールド
2つワールドが存在し選んでプレーできるが、一方は人が多くて重く、他方は人が少なく過疎で流通が少ない不釣り合いな現状。選ぶワールドによって難易度が異なってくる。
●和風感が少ない
グラフィックはかなりいいが、進むにつれて和風感は失われる。それからアバターに和風より洋風な要素が多いので、プレーヤーが洋式化している風が多々ある。アバター自体は豊富なので和風の要素以外を楽しむ分には充実している。というか、ゲームのタイトルが既に洋風なのが何かを暗示している。
●業者・荒らし
最近は少なくなったが、中国系の業者が不正ツールで大量に現れることがある。基本料金無料なので捨てキャラで荒らしをするプレイヤーや子供なプレイヤーもいる。 - 総評
- 投稿者はサービス開始当初から2年弱ゲームを続けてきましたが、なんだかんだでやることが絶えないです。
運営側も遅まきながらプレイヤーの意見を反映した良アップデートを続けているので、のんびりプレイする分にはやることもあり飽きないゲームだと思います。
ただ、段上げや金策などやることに関して結構作業ゲーなところも多いので、そういうことに耐性の無い人にはおもしろみが欠ける部分があるかと思います。
無課金や微課金で時間を掛けて楽しもうとする人や時間がないけどその分課金してもいいという人だとそこそこ優位に立てるので、やりがいが有ると思います。
投稿者はソロで始めましたが、プレイするうちに仲良くなった方々と大会をご一緒したり、野良PTでも気軽に合戦にでたりとのんびり楽しんでます。
大会や対人戦は相手との駈け引きがあったりで楽しめるし、強くなるために装備を調えたりしているとやることに尽きません。
レア合成加工で出来る業物に自分の銘を刻むのも達成感があって奥が深いです。
基本料金無料でここまで楽しめるゲームはそうそうないと思うので、一度プレーしてみてから、はまるもはまらないも良しなので気軽にプレーしてみることをオススメします。
●評価に関して
運営はなかなかだけど、重いので評価は3
ストーリーはいまいちだけど、ハマリ甲斐はあるので4
あとは満足の5
とさせて頂きました。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 3 4 5 -
基本無料タイトルとしては良作か 65 - 投稿者:MaskedKappa(男性/40代)
- 投稿日:2011/04/23
- 良い点
- ■運営(GA)の基本方針が非常に良く、プレイヤーとの距離感が近い
某和風MMOを数年間プレイしていた頃は運営とプレイヤーとの距離感を強く感じていました。
ロボットのようなGM対応、プレイヤーの気持ちを無視したアップデート等に不平不満を感じながらもコンテンツの魅力に負けて続けていた、というのが本音です。
本作は運営サイドとプレイヤーとの距離感が非常に近く感じます。
■無課金でもプレイを急がなければどうにかなる進行
重撃の型(アタッカー特化タイプ)で20段(Lv.20)近くまでプレイしてみました。
一度に3本まで刀を装備でき、刀が折れれば次の刀にバトンタッチされるので、事実上最高2回まではライフがゼロになってもどうにかなるのですが、その「予備の刀」を手に入れる為にゲーム内マネーをそこそこ貯め、かつメインクエストをあるところまで進めなくてはならないので、この辺を急いでやらなければ操作の練習等も兼ねてマイペースで進められます。
■クエストが判りやすい
何処で何をすればいい、というクエストがアチコチに点在していますが、マップ上にマークがポイントされたり等、達成しやすいような工夫が盛り込まれています。
クエスト報酬は序盤では「この程度でいいんじゃないかな」というバランスになっているかと思います(特段凄いものが手に入る訳じゃないけれど地味に欲しいものが手に入っていく感じ)。 - 悪い点
- ■個人的には世界観がイマイチ
もちろんスパイクの侍道シリーズが好きな方にとってはこの世界観がいいのでしょう。
和風MMOなのに全然和風っぽさを感じさせず、スパイクらしい世界観になっているのは、個人的には「悪い点」に入ります。
独自の世界観を認めないという訳ではなく、「やり過ぎ」な点が目につく、という程度ですが。
■クライアントのダウンロードの重さに比べて…
思っていた程グラフィックは綺麗では無いですね。
最初間違えてガンホーからダウンロードしてしまったのですが、ダウンロードを終え初回起動の状態にして一晩パソコンを放置した程に重いです。GAからのダウンロードはそこまで重くはありませんでした。
ただそこまで時間をかけて初回起動を達成したのですが、思った以上にテクスチャが粗くて驚きました。
充分にスペックをクリアしていても、テクスチャの割に妙に重くなる(木が多い場所は特に)のですが、これは光源と影の表現の問題のようです。
影の質を下げれば劇的に軽くなります。
この辺は影の付け方等を工夫して「軽さ」を追及していただきたかったかと思います。
■敵のグラが使いまわし&極端に強い仕様
10段を過ぎる頃から、敵が妙に強く感じられるようになります。
基本的に「避けて読んで斬る」というゲームなので、「斬って斬って」では進めません。
アタッカー特化タイプで同段の敵と戦うと、こちらの攻撃回数よりも圧倒的に敵の攻撃回数の方が少なくても負けます。「避けられなければ簡単に死ねる」仕様とでもいいましょうか。
それが緊張感を生むメリットもありますが、段上げ作業ではストレスに転じます。
また、敵のグラが多彩ならばまだいいのですが、延々と動物さんたちがのどかに歩いているだけ(多少例外あり)です。
しかし敵のグラのバリエーションが少ない=事前に敵の攻撃パターンが何となく推測できるというのはメリットになり得るでしょう。
■PKの存在
PKが可能なゲームでもPKはやりたくない、という人がいても不思議ではありませんが、本作は「やりたくないと思っていてもPKされる事がある」ので、PK可能エリアでの狩りや移動には充分にご注意を。
PKをどうしても避けたいならば課金アイテムがあります(そういう点もシステム的に解決して欲しいというのがPK嫌いからしてみれば当然の要求なのですがそういう訳にもいかないようです)。
■型(職)バランス
所謂「要らない子」になり得る型(職)があるようですが、実際にはその型で低段ソロ狩りをしている方は良く見ます。
ドロップアイテム稼ぎ等にはいいのかもしれません。
また課金装備でなければ要らない子にされる型もあるようです。
■合成(生産)のバランスが悪すぎる
敢えてそうしている、という記事を読みましたが、あからさま過ぎる「課金してね」という強迫観念に駆られるのが合成です。
せめて「失敗したら素材は失わない」仕様ならばまだ納得はいくのですが、この仕様があるお陰で序盤では武器を自作する事すら躊躇われます。
素材を失いたくないならば課金アイテムを買ってね、生産習得を楽にしたいならば課金アイテムを買ってね、素材備蓄用に倉庫を拡張したいならば(以下エンドレス)…というのが現状です。
倉庫枠はあまりにも少なすぎますし、スタック数も少な過ぎます。
ということは、金策も厳しいものがあるという事でもあります。
■初期クエストが中途半端
移動、戦闘、材料集め、生産の基礎はクエストを追えばひと通り説明されます。
型についても説明があります。
しかし道、鍛錬、秘力、護符…については説明不足かと思います。
未だによく理解できていません。
本作のキモとなる部分だけに、もう少し理解しやすい工夫が欲しいと感じました。
■移動がダルい
確かに馬があるんですが、序盤では200文ですら高額なので頻繁に馬を使う訳にいきません。よって移動速度の遅いオートラン機能を使って一生懸命マラソンです。
タダにして欲しいとは言いませんが、2〜3枚以内のマップ移動ならば10〜20文でもいいんじゃないだろうか、と思いました(金策がそれだけ大変なので)。 - 総評
- クリックゲームは大嫌いなのですが、本作はそういう私でも(短時間ならば)遊んでいてストレスにはなりません。
キーボード(またはコントローラ)で避け、移動し、マウス(またはコントローラ)で斬る、という操作ですが、戦闘以外ではマウスのみまたはコントローラのみでプレイ可能です(マウスでの移動も可能です)。
ただし「悪い点」に挙げた部分については、どうにか我慢をしつつ兼ね合いをみつけつつで行くしかないだろうと感じています。
それがストレスになれば辞める(アンインストール)だし、折り合いがついている限りはプレイし続けるだろうし、という感じでしょうか。
これは課金無課金関係ありませんが、初心者が多くいる初期町では「兵団への無言勧誘」も普通にあります。
何度かやられましたが片っ端からキャンセルしています。
コミュニティのあるゲームならば良くある光景なのかもしれませんが、そうしたマナーの悪いプレイヤーが評価を落とす原因となっているのは本作も変わりません。
不正行為をしているんだろうな、というプレイヤーはほとんどいないか、いても初心者には見分けが付きません。
某和風MMOでは明らかに見分けが付いたのですが、そういう点からストレスを感じないのは良い事だろうと思います。
新規獲得についてはあまり力を入れていないような感じを受けます。
既存プレイヤーを大切にするという姿勢は見え隠れしますけれど、もう少し新規獲得につながる優遇措置等が増えてもいいだろうと思いました。
総評として、タイトル通りですが「基本無料オンラインゲームにしては良作だ」と言えるか…というのが、およそ一ヵ月弱遊んでみての感想です。
PTプレイはまだ未経験(同段くらいのPTが皆無に等しい)なので本当の評価というのはそこからなのかもしれませんが、こうした評価はあくまでも「初めてプレイしようと思う方のためにあるもの」だろうと思いますので、敢えて現段階で書かせていただきました。
グラは明らかに不満が残るものの影の表現等は(目立たない割に)意外と高度な感じで、その辺のバランスがもう少し取れれば…という若干の不満が残ります。
サウンドはスパイクらしい感じですね。可も不可もなくというイメージです。
快適さは若干劣るものの、改善しようとする姿勢を持っている運営は評価できるので相殺して「やや満足」としています。
熱中度はまだ良く解っていないものの、ちょこちょこと遊んでしまうのでこれも可もなく不可もなく。
ボリュームは序盤クエストの多さとそこへの誘導の仕方等は評価できるので「やや満足」としました。全体感からの評価では無い事は承知おきください。
総合的には「結構おもしろかった」一歩手前という所かと思いますので65点にさせていただいています。
あくまでも和風・幕末が基本…という世界観の範囲内で、移動・合成の点にもう少し快適性があれば、現段階でも70〜75点を付けても良いかと思うのですが…。
新規優遇キャンペーン等のチャンスがあれば是非一度プレイしてみても悪くないゲームだろうと思います。
合成と一部の型以外では「課金への強迫観念」は強く感じませんから、とっつきやすさはあるかと思いますので。 - プレイ時間
- 1週間〜1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 3 4 3 4 -
こんな良作があったとは…… 85 - 投稿者:Hands(男性/40代)
- 投稿日:2011/02/17
- 良い点
- ・基本無料とは思えないクオリティの高さとコンテンツの多さ
月額課金型オンラインゲームと比較しても全く見劣りしないグラフィックやサウンド、そしてゲームのコンテンツ自体にボリュームがある。
MMOとしての基本をしっかりおさえ、その中で独自の世界観を感じさせる物語が進んでいく様は、下手な月額課金ゲームよりも優れている。
・レベル制MMOとしては画期的なアクション戦闘
クリック連打やショートカットキー連打で敵を叩くのではなく、刀の振り方をマウス(ゲームパッド設定も有)で入力し、mobのモーションを見て避けるという、アクションゲームに近い戦闘方式なので、他のMMOに比べレベル上げが単純作業になりにくい。
ゲームに慣れてきてmobのモーションを完全に見切れるようになってくると、思わず自己陶酔してしまうほど気持ち良い。
・純国産の、日本だけに絞ったサービス展開という安心感
海外製のMMOや、何カ国にも渡ってサービスを展開するMMOに付き物の、ローカライズの難しさやら国民性の違いやらと言った運営の言い訳がない部分に安心感がある。
ユーザーに対する運営の姿勢も良く、他のメーカーも見習って欲しいと思う部分が多い。 - 悪い点
- ・「最強」を目指すならばそれなりの出費が必要
mobと戦いクエストをこなし、合戦では倒されながらも参加する事を楽しむ、というレベルなら無課金でも全く問題なく遊べるが、対人戦に拘りを持つならば相当の出費を覚悟しなければならない。
課金アイテム制のゲームでは当然の事ではあるが、ゲームを遊ぶ以上「最強」を目指すのが当たり前だと思っているプレイヤーは注意が必要。
・職バランスはまだ改善の余地ありか
プレイしていると分かるが、職によって人数差がかなりある印象を受ける。
過去にも何度か大規模なバランス調整が行われているようなので、今後の調整に期待したいところ。 - 総評
- 1ヶ月ほどプレイしての感想です。
まず最初に、レビューのタイトルそのまま「こんな良作があったとは……」と感じました。
大作や有名タイトルの間に隠れていた掘り出し物を見つけ、得したような気分になる作品で、MMOとしての王道を土台にし、独自の世界観をしっかりと出せています。
グラフィック面では、他を捨ててそこに拘りまくった最先端のゲームと比べるのは酷ですが、それでも朝日、夕日の描写は綺麗で、基本無料のゲームに付き物のチープさもありません。
それどころか、戦闘の爽快感や物語の作り込みなどは、月額課金制ゲームを充分凌駕していると思います。
加えて音楽も素晴らしく、特に何種類もある戦闘音楽はかなり奮い立たせられるものがあります。
また世界観も、幕末の日本をベースに、ファンタジーを上手く織り交ぜていて、渋い着物から舶来のメイド服、果ては水着に着ぐるみと、ある意味何でもアリの面白い世界になっています。
「MMO好きだけど最近なかなか良作がなくて……」という方には是非お勧めしたい1作です。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 5 4 3 -
まだ発展途上だがなかなかの良作 一度やってみるべし 80 - 投稿者:オンゲ中毒(男性/30代)
- 投稿日:2011/01/05
- 良い点
- ・戦闘が楽しい
オンラインゲームにしては珍しいシステム。
最近のアップデートで跳躍ゲージが追加されてアクション性が強化された。
・コミュニケーション機能が充実している
人とコミュニケーションを取りやすいシステム、
人と話すのが好きな方にはオススメ。
・運営に近親感が湧く
運営とのやりとりが面白い。
ここら辺は流石国産ゲーム。
・こまめな追加要素アップデートが多い
・課金ガチャ(くじ)アイテムがゲーム内マネーで入手可能
・アカウントハックに遭ってもハックに遭う前の状態に修復してくれる
・サポートが充実している
・業者は多数のプレイヤーで団結しながら追い詰めるスタンス - 悪い点
- ・段上げ(レベル上げ)が大変
2011年1月現状どんな強い敵を倒しても経験値が最大300しか入らない
もちろん課金アイテムで経験値一ヶ月1.2倍や経験値2倍などがある(1.2倍と2倍は両方同時に使用可能)
その場合は最大取得経験値上限も上昇する。
・生産がキツイ
調整が必要な部分、
ただ生産自体は必須ではないのでスルーしても問題なし。
・アバター衣装
最近は和風っぽくない衣装が増え過ぎている気がします。
良く言えば洋風・和風両方充実している。
悪く言えば最近は洋風衣装の方がバリュエーション多くなりすぎ。
・初心者が兵団(ギルド)を作ろうとすると莫大なゲーム内マネーが掛かる
初心者の場合は自分で兵団を作るより有名な兵団に入るのが一番強くなる近道
某 ★××伝承会★や×××××××××魔法学校 ×の集いなど
・勢力チャットが荒れることが多い
こればかりはユーザーのモラルの問題。 - 総評
- まだまだ発展途上でアレ?おかしいなという部分も多いが、
ゲームとしての土台が結構しっかりしているので今後化ける可能性がある。
戦闘は本当に楽しいのでこれからどう進化するか楽しみである。 - プレイ時間
- 6〜12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 5 3 4 -
調整不足な二大要素が問題。 55 - 投稿者:ネトゲ遊牧民(男性/30代)
- 投稿日:2010/12/15
- 良い点
- 範囲や速度の違う通常攻撃とステップを駆使して戦うアクションMMO
アクション性が非常に高く、MMORPGとしては随一と言って良いレベル。
またステータスや成長を行うのはキャラではなく「刀」であり
刀版のポケモン感覚であるため、色々な刀を育てる楽しみや
刀それぞれの個性を楽しむ要素がある、また見た目が渋く硬派な刀がある。
純和風という珍しい題材で、実際に街中などを歩き周って家屋を見るだけでも
他のMMOとの違いをハッキリと感じる。
和服などもしっかりある、ただし「おー!かっこいい!」といった和服ではなくやや地味目。
また合戦という、NPCとPC入り乱れての戦いでPKは不可避となるが
大人数が入り乱れるため、毎回狙われて何もできずに倒れるだけというシチュエーションは早々無く
ある程度手軽に大規模戦闘を楽しめる。
また何より特筆すべきは非常に活動的で身近な運営であるということ。
ゲーム内容の修正やバランス調整はココ最近非常に多く、毎週メンテナンスの度にちょくちょくと修正されるので信頼性がある。
今の日本で運営されているネットゲームの運営と比べれば間違いなくその対応や仕事ぶりはトップクラス。
ただし、期待しすぎなのかもしれないがゲーム内にGMコールが無いのはやや残念。 - 悪い点
- 護符システムが不必要な溝と敷居の高さを作っている。
防具1箇所に最大2枚まで装着できる護符の効果が、1枚で最高の防御力を持つ防具2着分近くもある
護符が付与できる防具の装備箇所は頭・胴・脚・足の4つあるため、防具4着x護符2=8箇所 全てに護符を貼れば防具を余分に15着近くも装備しているほどの防御力になる。
また防御力だけに留まらず、護符には+αでHPが一定時間自然回復したり攻撃を3回まで確実に回避扱いにしたりするカウンター効果が付いたりと、明らかに強すぎる物が有る。
これらによってどんなに腕の差があったとしても、高額な護符で強化した相手に勝つ事は不可能に近く
強い理不尽を感じる場面が多い。
護符を除けばこういった理不尽さは感じないバランスであるため、非常にもったいない…、せめて対モンスターにだけ効果が有るとかに限定してくれれば良いのですが。
折角アクション性が高く秀逸なゲームなのに、何故それをまるきり裏切ってステータス偏向のゲームになるような護符システムを実装したのか未だに理解が及びません。
公式が開催しているPvPの大会にも、「護符無効」という設定がされている試合があります
運営自身も護符の性能が行き過ぎているというのは理解しているのではないでしょうか
それを鑑みると、運営もバランスは壊しているが護符は”儲かる”から放置している、と思わざるを得ません。
そして、PKシステムも護符と相まって非常に良くない萎え要素となっています。
序盤で所属勢力を決めなければそれ以降のエリアにいけないため、まずそこで敵と味方に分けられます。
そしてそれ以降のエリアは全てPK可能ゾーンであり、敵勢力であれば問答無用で攻撃する事が出来ます。
このゲームは敵を倒しても犯罪者になる!というようなペナルティは一切ありませんし、殺されてもペナルティは薄くセーブポイントまで戻される程度
つまり「敵PCを倒しても倒さなくても、どちらでも対して影響が無いPKシステム」です。
敵PCを倒してもメリットがないので普通の人はまずやりません、やるのはレベルが上限に達してやることがなくなったヘビーユーザーの暇つぶしが多く
それらが狙う場所はレベル上げ場所や作物を取る場所が多いのです。実際にほぼ毎日人気の狩場にレベル上限のPK集団が現れてレベル上げの妨害をしていますし
生産の為に画面から目を離しつつ野菜を掘ったり木を切ったりしている人を狙っています。
敵PCを率先して倒す理由がないからこそ、暇つぶしや余興で他人の行動を妨害する
これによって不快な思いをしたと、ブログに綴っている人は多いです。
また、それらが護符によって異常な防御能力を有している場合が多く
レベル上げや生産者ではどう旨く立ち回ってもダメージ1しか与えられなかったりで敵わないという所もあり
PKシステム+護符システムが最悪の相乗効果をもたらしてこの理不尽さを助長しています。
このゲームだと特にPKが必要以上に醜悪な物になっている理由としてはやはり「PKは悪くない」という、悪者を作るまいとする設定が所以ともなります。
設定上では敵対勢力を倒すという大義名分があり、それによってシステム的には良い事とされているためか
それがPKという行為の倫理観をボヤかし、目に余る性質の悪いPKも氾濫しているように思います。
「自分は悪いと思っていない悪人」といった嫌悪感があるのです。
また”アップデートで増える物”に硬派な物が減っているのが残念です。
派手な物ばかりで、硬派な刀は初期に実装された物以来でていないように感じますし
初期の刀のものは”ほとんど使われないほど性能が低い”物も多く、パワーバランスを抜け出した一部の武器のせいも相まって、あるのに使われない武器は多いです。
弱い武器だから当たり前といった問題ではありません、事実として武器の種類によっては最も安い武器が十二分の働きをします。
防具に至っては他の方も書いていますが、メイド服や現代風の水着や着ぐるみがあり
それらが純和風の町並みに表れるのをいやがおうにも見せ付けられます。 - 総評
- 悪い点に書いたとおり、 PK設定と護符 が非常に不味いです。
PK設定に関しては、Lv15以上の開きが有る相手を倒した場合は”不届き者”という称号が付き
そこでようやくステータスがやや低くなるというデメリットが付与するようになっていますが、何の解決にもなっていません。
むしろ「Lv15以上低い相手にはいくら先制攻撃されたとしても、やり返して倒してしまうと”不届き者”が付いてしまう」という、”不届き者を返り討ちにしたのにこちらが不届き者扱いされる”という最悪の結果を招きます。
主にこれらを改善しなくてもヘビーユーザーはまったく困りませんが、新規やライトユーザーにとっては死活問題です。
こういった問題を実行しているのはユーザーですが、それを助長する土壌を作って野放しにしているのは間違いなく運営です。
なぜこんな「基本的な部分」が手付かずなのか、非常にもったいないです。
最近は合戦のアップデートや迅というタイプの修正に尽力されているようですし
運営や開発の意欲は分かります、しかしこの二つの問題を放置している現状は非常に納得行きません。
課金装備でも世界観などお構いなしの現代風服や着ぐるみなどが実装されていますが
少しお金稼ぎに注視しすぎて軸がブレ始めていないでしょうか。
このゲームは非常に面白いですし、運営の修正速度からも強い成長力を感じます。
ですがその早い修正速度でも悪い点に書いた部分は一向に手を加えられませんし、実行速度が速いだけにちゃんと実装する物の影響を考慮もせず、行き過ぎた性能の武具を出したりしてバランスを今以上に壊さないかヒヤヒヤさせられます。
友人にも是非奨めたいほどの魅力は備えていますので、今一度新規と古参の溝のすり合わせが出来る設定や、全体的にプレイしやすい土壌の形成。
またエンドコンテンツばかりに目を移さず、ゲーム全体の流れを良くする修正をしていただきたいと思います。 - プレイ時間
- 3〜6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 4 2 3 -
国産はやはり良い物だと思わせる国産MMO 85 - 投稿者:HKS(男性/30代)
- 投稿日:2010/11/04
- 良い点
- ■侍が題材の幕末世界
昨今は韓国産の量産ネトゲが大量にサービスされていて、世界観もあちら側の物だったため
これは非常に嬉しい新鮮さを感じる。
また物語がちゃんとあり、メインストーリーを主軸に話はすすんでいきます。
■アクション要素が秀逸。
ただクリックして敵が倒れるのを待つだけのゲームではなく
極端な話だとモンスターハンターに似ていて、振った武器の範囲内に敵がいれば当る方式となる
また、ちゃんとキャラクターの声もキャラ作成時に設定し、戦闘時の気合の声なども出ますので
ただ武器のヒット音だけが延々と響くということにはなりません
■刀の個性
必ずしも高い武器が絶対に強い、という方式に当てはまらない。
一部不遇といわれる刀もあるが、ごく少数で大半の刀には他に完全に潰されはしない個性がある
安い刀でも個性があったり使いやすい物はあるし、刀ごとに振り方の変化による範囲や速度の違いもある。
これにより「自分に合う刀を探す」という要素が色濃くなっており、自分の「愛刀」に愛着を持ちやすい。
またステータスは装備品と刀固有の物のみになるため、キャラクター自体はステータスをほぼもっていない
脆くて攻撃力が高い刀や硬くて堅牢な刀など、性能のまったく異なる刀をあれこれ変えて使える楽しみもある。
■BGM
開発が「侍道」シリーズの会社であり、本当にBGMからは色濃くその雰囲気を感じる
侍道シリーズの愛好家ならば思わずクスリとくるはず。
■装備箇所の多さ
コレは見た目に反映されない部分、という意味ではなく 見た目に反映される意味で多い
頭・顔・胴・脚・足から始まり
首・背・刺青・腰・尻・肌着上・肌着下とある
また、頭・顔・胴・脚・足には[見た目]というスロットも別途にあり
そちらを活用すれば「ステータスは高LV品、見た目は初期装備」と扱う事もできるため
今まで他のゲームで「好きな見た目の防具があるのに、性能的な問題から他のダサい装備を嫌々着ていた」という経験があるユーザーには非常に嬉しい機能。
■グラフィック
影の演出が非常に綺麗で、設定を高めにしていると街中の夕焼けなどは非常に見栄えがする
また風の向きに従って髪や服がその方向になびいたりと、細やかなこだわりなどもある。
また店内の様子なども座布団の散らかり具合や乱雑さからは生活観を感じる部分が多いです。
■自宅が有る
自分の部屋、マイルームがあります。
そこを家具で飾ることもでき、また友人を呼ぶこともできます。
日が落ちると部屋の中も暗くなるので置き行灯を置いて明るくしたりなどなかなかにリアル。
■競売在り
町にある市場NPCから見られる市場は、ユーザーが出品・取引をする場で
全ての町の市場NPCは繋がっているため、品物が露天を出すより有る程度確実に人の目に見え
また相場も安定しやすいです。 - 悪い点
- ■闘う相手の多くが「人」ではなく動物達
「侍道」シリーズではどうしても人との戦いであったため、その先入観から入ってしまうと
動物達とばかり刃を交える戦いに多少ガッカリする所もあると思います。
人型も確かにいるのですが、やはり圧倒的に動物タイプが多いので・・・
そのためか、対人をやると良い意味でかなり普段の戦闘との違いを感じることもできます。
■世界観を壊してしまう課金装備
時代は幕末なのに課金装備でメイド服や現代風水着、サングラスや浮き輪・、ミニスカサンタからウェディングドレスや和ゴス等など ハッキリ言ってムードをぶち壊す類の装備も多いです。
侍道シリーズのあのジョーク装飾品などを思い出せばたしかにアリなのかもしれませんが
結果として世界観を損なうと感じている人も存在するのが現状です。
■課金刀
だいたいの型(刀のタイプ)では課金刀は絶対的な物ではなく、便利程度のもので
「課金にはどうしても敵わない」というような絶対的差異はありませんが
壮(回復タイプ)だけは明らかに差があるため、刀に課金せずにやるというのは非常にやりにくくなっています 課金刀を買ってやるというのが一般的な見解になっており、そういう意味では選択肢は狭いです。
また「スターターパック」なる物に同梱されていた「焔武器」というのが性能としてややバランスを逸している気があります。
腕で何とかなるとはいえ、その差はそれなりに深いです。
■防具のアイテム欄占有
防具は装備しても、そのままアイテム欄に居座るため
上記のように見た目を別の防具に…とすると装備できる物の多さが祟って恐ろしくアイテム欄を圧迫します。
アイテム欄も煩雑になり、いいはずの機能が足を引っ張る効果まで持ち始めるコトから
現状のこの仕様は非常に残念に思います。
■競売出品数
現在たったの3つしか出品できません、そのためか捌けの良い素材ばかりに出品が行き
刀等の出品数が少ないのでは?と感じます。
コレのお陰で逆にものの値段が下がりにくくなっている可能性も考えられますが、やはり出品される品物が少なすぎては取引そのものの障害になりかねません。
■自宅の家具に機能がない
自宅の家具は、初期配置の机と箪笥以外には見た目以外の効果がまるでありません。
確かに収納数のアップなど下手に付けすぎると、性能重視の部屋ばかりになる恐れはありますが
まったくないというのも、それなりに大変な素材収集・作成作業をこなすモチベーションにやや問題がでる所です。
部屋は10畳+土間ほどですが、個人的にはやや手狭に感じます。
また、現在布団がイベント景品でしか出回ってないため非常に手に入り辛いです
特に珍しくもない日常的な品なのに極々僅かな人しか所有できないというのは如何な物でしょう?
■合成の素材数や完成品のスタック数
まず、たった1杯の鯉こくを作るのに鯉を5匹使ったり
イカ飯1つに7杯もイカを使うなど、不自然なほど素材使用数が多く違和感が強いです。
また食品は5つまでしか重ねてもてないため、非常に場所を取って運用し辛いです。
そしてこれは一概に悪いとは言えませんが、やたらと合成の素材に他合成の高スキルで作るような素材を要求される場面が多く
自力での調達にも限界があるため、合成自体のしにくさが目立ちます。
ゲーム内での富裕層が素材を競売で買って合成する、というのが多いように感じます。
■非常に惜しいレベル制限システム
特定のダンジョンにはレベル制限というものがかかり
幾らレベルが高くても制限がかかったレベルまでステータスが引き下げられるシステムがある
これらがPT単位にて任意で制限できるシステムであれば活用の幅が広がったと思うと非常に惜しい
■士札(ブラックジャック)
最近実装されたギャンブルなのですが、高Lvでしか掛け金アイテムが入手できず
また対戦相手も対人ではなく対NPC専用です。
参加の敷居が高く、また景品も今までで出土していた素材であり
尚且つ人とできない、一人でモクモクとやる物になってしまっています。
なぜ人対人でやるゲームにしなかったのか、ここだけは理解に苦しみます。 - 総評
- まず総評としては、やはり面白いです
戦闘のアクション性や、好きな物を使えるバランス
自宅というプライベートスペース、合戦という手軽な大規模戦闘に
このクオリティのアクション性だからこそ栄える対人戦、全体的に纏められた和の雰囲気
ブレイドクロニクルでしかできない、持っていないという物は非常に多いです
サービスから1年と半ほど経っているらしいですが、もっと話題になっても良いのでは?と思えるクオリティだと思います。
ただもちろん、細かい所で修正して欲しいと感じる部分もかなり多いです
今までが、現状の基礎を築いてきたアップデートのようですから
今後「痒い所に手の届く」アップデートにも期待ができますし、まさに今軌道に乗り出したのではないでしょうか
ネットゲームという物を嗜むのであれば、基本無料なのでまずは手を付けてみて損はないゲームです。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 5 5 4 -
なかなか燃える 80 - 投稿者:ありあ社長(男性/30代)
- 投稿日:2010/10/20
- 良い点
- 今月のアップデートで対人戦が更に面白くなった。
課金・非課金のバランスが良い感じ。
一部職を除いて課金刀は必須では無い。
ある程度の課金で古参との差が簡単に埋まる。 - 悪い点
- ゲーム内通貨が収集しにくい。
護符システムにお金を使い始めるときりがない。
狩場が少ない。(今後のアプデに期待)
性質の悪いPKが存在する。(PK回避システム有り)
生産がマゾイ。 - 総評
- 宣伝がイマイチ上手くいってない気がしますが、
育てた愛刀をブンブンしながらチャンバラ出来るなかなか珍しいゲーム。
課金に抵抗が無ければ高いレベルで楽しめます。
発展途上の良ゲー。今後のアプデに期待! - プレイ時間
- 3〜6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 4 4 2 -
まずは「重」の型でお試しを 70 - 投稿者:さかむけ(男性/30代)
- 投稿日:2010/09/09
- 良い点
- ・フェイント・ステップを駆使したアクション要素のある戦闘で、タイマンから多人数戦までおもしろくやれる。
・一式装備・仮面・下着・ふんどし・・・等、おしゃれアイテムが豊富で、人と違う格好が楽しめる。
・無課金でも不自由なく遊べる。
・運営を身近に感じる。 - 悪い点
- ・2010年9月現在では護符による防御強化が必須となっており、強化してる人とそうでない人にかなりの差がでていること。特に合戦においては護符強化なしでは全く楽しめない。
・マップが狭い。特に40段以上の狩場が少なすぎる。
・最近幕末の世界観から離れていっている・・。 - 総評
- トータルでみても、かなりおもしろいゲームだと思う。
個人的にはマゾ過ぎる生産も、生産好きプレイヤーには結構やり応えがあると思うし、最強武器・最強防具・最強アクセ、いずれも生産品である。
これから護符関連についてどう調整していくのか若干不安もあるが、今のところ楽しくプレイしてる。 - プレイ時間
- 1〜2年
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 4 3 4 -
時代劇のような戦闘は体験する価値はあるが、対人が苦手だと萎えます 50 - 投稿者:ソシアルF(男性/40代)
- 投稿日:2010/06/16
- 良い点
- チャンバラ戦闘
1体の敵キャラを中心に円を描き、常に向かい合うように対峙する戦闘システムはオリジナリティがあって面白い
又、多数のキャラが入り乱れて戦う「合戦」があり、いわゆる「一騎当千」にならず常に緊張感が楽しめる
意外に書き込まれたグラフィック
生活感のある町並みなど、いかにも国産MMOらしい表現が好印象
「和」なBGM - 悪い点
- ゲーム中盤からは ほぼPK可能MAPになる
PK専門で動き回る高LVキャラクターも多く、型(≒職業)やLV差によっては太刀打ちできない為、LV上げにストレスが溜まる
特定の武器(課金武器)が強過ぎる傾向にある
武器の強さ=キャラの強さなので、特定の武器に人気が集中してしまうように感じる
世界が狭い
戦闘以外にやれる事が少なく、飽きてしまう - 総評
- いい雰囲気を持ったゲームなのですが、対人戦をほぼ避けられないので、中盤以降の対人MAPでイヤになってしまいました。
(逆に対人戦好きな人には、ウデが必要な独特の戦闘システムと相まって楽しめるかもしれません)
頻繁に”いかにもBOT”なキャラを見かけたり、
対人ゲームにありがちな「モラル欠如の発言」も目に付きます。
時代設定はいわゆる「幕末」のようですが、歴史上の有名人はほとんど登場しません。
過度な期待は禁物です^^; - プレイ時間
- 3〜6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 2 2 2 -
対人ゲーム 35 - 投稿者:らっすー(女性/30代)
- 投稿日:2010/03/27
- 良い点
- 和風
バランス調整があったのでレベル上げが楽に
結構かっこいい刀が多い - 悪い点
- ゲームの設計上無理やり対人やらされる
最初の町以外は和風って感じしない
生産は完全に廃人の趣味
- 総評
- 扱う題材はいいのに上手く利用できてない感じ。
ていうかダンジョン入ったり移動手段利用したり、メインクエ進めたりするのに
戦功が必須になるのはひどい仕様だと思う。
一応細かいクエストで戦功は手に入れられるけど、合戦に参加しないと
とても遠い道のりになる。
段上げも基本的に敵のグラフィック同じなので、本当に作業感が強い。
しかも入る経験値は最大で300前後固定なのに、後半は
必要経験値が云十万という値になってくるので作業に拍車がかかってくる。
そしてデスペナが大きい。
後マップが無駄に広くて合戦場が各地に点在してる、そして
移動速度が馬を使っても非常に遅い。
その為ワープを使わないといけないんですが、それを利用するのに
合戦等で得られる戦功が必要になるという・・・。
んーなんだろう・・・ゲームデザインがあまりにも古い。
これって初期のUOとかリネージュとか参考にしたんじゃないの?もしかして。
対人ってコンテンツは必要だと思うけど、それを他の各コンテンツに
あまりにも組み込みすぎだし・・・これじゃ廃れる。
つかメインストーリーくらい対人抜きでやらせてほしい。
何ですか最新の物語見るのに戦功12万いるっていうのは。
対人が好きなプレイヤーばかりじゃないんですよ?
幕末を題材にしてるらしいですが、どちらかというと
戦国時代に近い雰囲気だし、ちょっとイメージと違いすぎたかなぁ。
最近は色んな調整パッチを配布してますが、このなんでも対人しないといけない仕様は
今後見直すつもりはないようなので
私には合わないなーと思ってやめました。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 1 3 1 1 2 -
和風MMOの中では頭一つ出ている 50 - 投稿者:zero(男性/40代)
- 投稿日:2010/03/17
- 良い点
- 和風(幕末あたり)という独特の世界観
戦闘のアクション要素が多く、ただクリックやボタン押しだけの戦闘ではない
運営の体質が他に比べて良い
付け替え可能な武器による型(他で言う職業)選択なので、変更が容易 - 悪い点
- 低レベル時の導入クエストがつまらない
パーティを組むためのシステムが整備されていない
動きが遅く移動が面倒
既に人減りスパイラルにハマっており抜け出すのは困難 - 総評
-
評価は低いがそれでも和風MMO(といっても数タイトルしかないが)の中では一番のタイトルだろう。
比較する相手が少なくどれも弱すぎるというのもあるのだが、はっきりいってこれもそのレベルでしかない。
まだ将来の可能性があるぶん頭一つ出ているという程度。
世界観は幕末なので西洋風のものが多少入ってきても違和感はないのだが、
髪型や服装などでやりすぎな感が出ているところもある。
設定やシナリオの中で消化しきれていない粗い部分も多々あり、今後の展開が重要。
世界観しか売りがないのにそれを壊してしまったら某大手と同じ運命をたどることになるため、
今後はしっかり守っていくようにしてもらいたい。
戦闘はアクション性が高く、ただ単にレベルやステータスの高低や運で戦うだけではない独特のシステム。
これによって複数キャラ操作やBOT戦闘などができにくいためにゲーム全体の健全性はある程度保たれている。
戦闘システムに力を入れたと公言するだけあり、良し悪しは別として独自性は高い。
運営の体質はわりと良いほうで、ユーザーへの報告や意見交換などもよく行われている。
このおかげでまだ将来化ける可能性を残すことができている。
型(職業)のバランスはたいへん悪いが、容易に変更できるため他の型でプレイしつつバランス修正を待つことができる。
ただユーザーの住み分けが不完全であり、嫌がらせPCに付きあってあげなければならない場面があるのは残念。
残念なことに新規ユーザーの取り込みに積極的ではなく、新規クエストは非常に不親切でつまらない。
またユーザーコミュニティも閉鎖的であり今後増える見込みは少ない。
既に人が少なく、昨今のMMO業界の衰退を考えると経営判断によっていつ終了が発表されてもおかしくない段階に達している。
同じような世界観を持つタイトルの中にわかりやすい過ちをおかした反面教師があるために、
それを存分に利用して同じ過ちをたどらないようにしてもらいたい。 - プレイ時間
- 1〜3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 3 4 2 2 -
正直言って… 45 - 投稿者:非日常の住人(男性/40代)
- 投稿日:2010/03/15
- 良い点
- グラフィックや音楽は、雰囲気とよく合っていて良い。
他国製の原色が目に痛いギラギラしたネトゲの雰囲気を好まない人には、好感が持てるかも知れない。 - 悪い点
- バランスが偏り過ぎている。
戦闘にしろ、生産にしろ、あるレベルから極端に難易度が上がる。
現状、ストーリもPVPコンテンツも、どちらも中途半端なため、割と早い時期にやるべき事が無くなってしまう。
プレイヤの新規参加と引退が他のネトゲに比べて激しい。 - 総評
- レベル上げが非常にダルい。途中までは一気に上げられるが、それを越えると、必要な経験値が指数関数的に上昇していく。
生産も同様で、途中から入手困難な材料を湯水の如く使わせる上に、最初は成功率も極端に低い。
単純作業を延々と繰り返せる時間と精神力を備えた人なら、ある程度までは楽しめるだろうが、それも「ある程度」までで、現時点ではそこから先が全く無い。
このゲームには5つの型(職業みたいなもの)があるが、現状のバランスとしては特定の型に偏り過ぎており、他の型をメインで選択していると、途中から非常に進め辛くなる。特に、ソロプレイでは絶望的な状況に陥る。
全体的なバランスも、色々な点で偏っており、「軽い気持ちで楽しくネトゲをしたい」という人には、残念ながら現状ではお勧めできない。
ただ、ユーザの意見が反映され易いため、今後はどう変わるか期待が持てる。 - プレイ時間
- 6〜12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 2 2 2 -
今はまあまあ満足。新機能などアプデもまめにしてくれるので、先は楽しみなゲーム 65 - 投稿者:LAMB(男性/40代)
- 投稿日:2010/03/10
- 良い点
- 【操作性】
・キーボードでも攻撃、移動、ターゲット選択操作ができ、マウス操作ばかりのゲームと比べて使い勝手が良い。もちろんマウスでの操作も可能。
【プレイスタイル】
・敵の攻撃をステップで避けたり、動きを見切って必殺技を出したりとアクション要素が高い。
【オシャレの自由度】
・防御力等のステータスに反映されるメイン装備の着用スロットとは別に、見た目のみに反映される『見た目専用』の着用スロットが各部位に設置されているので、組み合わせ次第で自分独自のファッションスタイルを、ステータスを気にせず楽しめる。もちろん他プレイヤーから見た自分の姿にもそれは適用される。
例)『こっちの胴体装備Aが防御力高くて良いけどダサいなあ。あっちの胴体装備Bは防御力低いけど見た目が気に入ってるんだよなあ・・・。』という時に、Aをメイン装備着用スロットに装備し、Bを見た目装備着用スロットに装備すると、防御力はAのまま、見た目はBが反映される。
・通常装備の他にもイベントで無料でもらえる装備や課金くじでもらえる装備、常時販売課金装備もある。くじアイテムは、課金プレイヤーが出品していれば、無課金プレイヤーもゲーム内通貨を貯めて、市場からゲットできる。
【レベル】
他のMMORPGでは、ほとんどが100や200と終わりの見えないレベル上げをしているかと思う。そして終わりが見えず、そのうち引退。一方このゲームは、上限がある。現時点では45レベル上限。ぱっと見すぐ終わっちゃいそうなレベル上限であるがそうでもない。それに1種類ではなく数種類の型(一般的に他MMORPGでいう職)を1キャラクターで育てられるし、戦闘以外に武器防具、アイテム製作といった専門スキルを育成する事ができるので、やれる事は沢山あり内容のボリュームは意外とある。
【合戦や軍務で与えられる戦功ポイントを経験値アイテムと交換できる】
・合戦に参加する事でもらえる『戦功』ポイントがある。このポイントで該当NPCから経験値アイテムと交換できる。時間がとれず狩りのみでレベルUPが厳しい時や、早くレベルUPしたい時には、このアイテムでレベルUPしたい刀に使う事で経験値がもらえる。これを利用すれば中盤まで一気にレベルUPすることも可能。初心者でも参加しやすい合戦エリアもあるので入手難易度は低いのも魅力的。ポイントと交換可能なアイテムは、その他合戦に便利なアイテムや武器もある。合戦に参加する際、ゲーム内通貨を使って薬等を用意していなくても、NPCから無料でもらえる『支給品』アイテムがあればそれなりに戦える。
【ソロでも協力プレイでも参加しやすいイベントが豊富】
・このゲームはイベントが多い。公式サイトに毎月イベントスケジュールのカレンダーが更新される。クエスト形式のイベントに参加する事でもらえる限定アイテムもある。限定アイテムには装備用の装飾品アイテムもある。また入手するのにソロプレイが主なユーザーにも可能なものが多い内容なので、気軽に参加できる。 - 悪い点
- 【経験値の上限】
現時点での仕様では、敵を倒してもらえる経験値の上限が300までと制限されている。高レベルになるにつれてレベルUPに必要な経験値も増加するので、序盤〜中盤は通常の狩りと合戦で得られるポイントと交換できる経験値アイテムを使っていけば比較的楽に上がるが、中盤〜後半はPTを組んでレベルを上げないとマゾい。
【課金武器の値段】
人気の武器が3,480と若干高めの値段設定。型(一般的に他MMORPGゲームでは『職』とよばれるもの)によっては課金武器でないと厳しいものもあるため、人気武器を2本以上買うとなると地味に痛い出費になったりする。壮術の型は特に課金武器が必須になってくるので、無料でプレイする場合にはあまりおすすめできない。
【公式HPの詳細情報不足】
現時点での、課金アイテム以外のアイテム詳細の非公開やアップデートの仕様変更・新仕様変更の際の詳細説明が大雑把な部分など、情報開示がやや不親切。もう少し細やかにすればいいのに・・・と感じる。攻略サイトまかせな印象。 - 総評
- マイナスな面もありますが、毎週の定期メンテナンスの中で、ユーザー意見を取り入れたアップデート(仕様変更・新機能、新システム追加)を展開しているので、もっと面白いゲームになっていくと思います。ユーザー側の意見も、公式ページから気軽に投稿できるので良いと思います。
- プレイ時間
- 3〜6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 5 5 3
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。