
ニュース
8月3日オープンするゲームPC専門店「G-Tune : Garage 秋葉原店」を一足先にチェックしてきた
![]() |
![]() |
オープン前日である8月2日には,報道関係者向けの内覧会が開催されたので,店内の様子とそのコンセプト,販売される製品などをレポートしよう。
基本は完成品の販売。その場でメモリやストレージの増設も可能
![]() |
G-Tune Garageの入居する建物は2階建てだが,店舗部分は1階のみとなっている。外壁から内部まで,店舗のすべてがG-Tuneのブランドカラーである黒で統一されており,PCが置かれた棚に埋め込まれた,青いLEDライトがアクセントとなっている。敷地面積が狭いので,店内は全体を一目で見渡せる程度の広さしかないのだが,壁沿いにずらりと並んだPCの数は多く,デスクトップPCは10台程度,ノートPCは8台程度が並んでいた。
入口を入ってすぐのところには,3枚の液晶ディスプレイをサラウンド状に配置したうえ,レーシングコントローラの付いたレースカー風シートをその前に置いた,レースゲーム用PCが用意されていた。ここで使っている液晶ディスプレイやシートも,この店で注文できるそうだ。
レースゲーム用PCの側には,「ゲーマーの部屋をイメージした」というデスクがある。L字型をしたゲーマー向けデスクの上には,ゲーマー向けキーボードやマウスが多数設置されているうえ,いずれもデモ用PCに接続されているので,その場で感触や操作性を確かめられるようになっている。もちろん,ここにあるキーボードやマウスも購入できるし,机自体も販売しているのだそうだ。
![]() |
![]() |
入口に入ってすぐのところに置かれていた,シート付きのレースゲーム用PC(左)と,その横にある「ゲーマーの部屋」をイメージしたコーナー |
![]() |
![]() |
ゲーマーの部屋コーナーには,各社のゲーマー向けキーボードやマウス,スピーカーなどを,PCに接続した状態で試せるようになっている。この机も注文できるそうだ |
店内に並ぶデスクトップPCは,さまざまなゲームの推奨PC構成が中心であった。対象ゲームのデモやベンチマークテストが動いているものもあるので,目当てのゲームがその中にあれば,動作の快適さを確かめることもできるだろう。また,ゲームに詳しいスタッフが店員として配属されるとのことなので,遊びたいゲームに見合った構成のPCを選ぶ手助けをしてもらえそうだ。
![]() |
![]() |
G-Tune Garageの主力商品は,さまざまなゲームの推奨認定を取得したデスクトップPCだ。さまざなスペックの製品が用意されており,独自筐体を採用したハイエンドゲームPC「MASTERPIECE」も購入できる |
ところで,G-Tuneのゲーマー向けPCと言えば,直販サイトにてBTO方式で販売されるのが基本である。そのため,筆者は当初,G-Tune Garageでも店頭で直接買って帰るのではなく,ここで好みのパーツ構成を選択して注文し,後日配送してもらうという方式で販売しているのかと考えていた。
しかし,同社のスタッフに聞いてみるとそうではなく,G-Tune Garageも通常のパソコン販売店と同様に,完成品のPCを買って帰るという売り方が基本であるそうだ。しかも店頭でも,メモリを増設したり,ストレージを増設,あるいは交換するといったカスタマイズには対応するとのこと。それを超えるようなパーツの変更が必要となる場合は,店頭で注文して後日発送という方法になるということだった。
![]() |
![]() |
G-Tune Garageではゲーマー向けノートPCも多数販売されている。11.6インチディスプレイ搭載のモバイルゲームノート「NEXTGEAR-NOTE i310」シリーズは,最近人気があるそうだ。また,天板にイラストをあしらったコラボレーションモデルも展示されていた |
ゲーマー向けPCを販売しているメーカーは多数あるが,実際に店頭で性能や使用感を確認できたり,スタッフに目当てのゲームを楽しめる仕様について相談できるという店は,それほど多くはない。誰とも相談せずにBTO方式のPCを,オンライン直販で買うのは不安があるという人は,G-Tune Garageを利用してみるのもいいのではないだろうか。
![]() |
![]() |
G-Tune Garage店内の奥では,ゲーマー向けキーボードやマウス,ゲームコントローラなどの商品も販売されている。ゲーム用PCを買うと,こういう周辺機器も欲しくなるものなので,本体に合わせて買うのもアリだ |
G-Tune Garage 店舗情報
マウスコンピューター 公式Webサイト
- 関連タイトル:
G-Tune,NEXTGEAR
- この記事のURL: