
ニュース
「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」とJR北海道の観光列車“流氷物語号”がコラボ
「流氷物語号」は,2021年1月30日から2月28日までの毎日,網走駅から知床斜里駅間を1日2往復で運行される観光列車で,「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」は堀井雄二氏が手がけたアドベンチャーゲームだ。今回のコラボでは,オリジナルヘッドマークやサボを掲出した列車が運行するほか、オリジナルコラボグッズが販売されるという。
![]() |
JR北海道では、白銀の釧路湿原の中を駆け抜ける「SL冬の湿原号」と車窓からオホーツク海の景色を楽しめる「流氷物語号」を運転します!SL冬の湿原号の2号車販売カウンターでは、SLオリジナルグッズを販売します。その他、沿線地域の皆様によるおもてなし企画もご用意しております。
また、観光地や宿泊施設のアクセスに便利な「ひがし北海道エクスプレスバス」と列車を組み合わせた旅行商品「冬のひがし北海道周遊紀行」を発売いたします! ぜひこの機会に、北海道ならではの魅力が溢れる「冬のひがし北海道」へお出かけください。
■1.「SL冬の湿原号」
※新型コロナウイルス感染症の状況により、急遽内容の変更や中止になることがございますので、予めご了承ください。
※詳細の情報は、専用パンフレットやホームページをご覧ください。
■2.「流氷物語号」
■3.お得な旅行商品「冬のひがし北海道周遊紀行」を発売中!
冬のひがし北海道を満喫できる周遊コースはじめ、SL冬の湿原号と源泉かけ流しの宿への宿泊がセットになっている川湯温泉コース、手軽に流氷を楽しむことができる日帰りコースなど多数設定しております。
また、網走市の「JR」+「宿泊パック」商品造成事業により、網走流氷観光砕氷船「おーろら」に乗船する大変お得なコースも設定しております。
専用ホームページ:
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/tour/fuyunohigashi/index.html
※企画・実施:?びゅうトラベルサービス
■4.「ひがし北海道エクスプレスバス」が今年も運行します!
冬の道東の観光地をめぐる期間限定のバスです。ぜひSL冬の湿原号や流氷物語号と組み合わせてご利用ください。
●「SL冬の湿原号」と接続するバス
・運行日
2021年1月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、2月5日(金)〜14日(日)、
19日(金)〜23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)
・コースおよび運行時刻
◇「ウトロ→標茶 10 号」ウトロ温泉各ホテル 9:00 発
→標茶駅 12:30 着
◇「標茶→ウトロ 11 号」標茶駅 13:45 発
→ウトロ温泉各ホテル 17:00 着
※川湯温泉各ホテルも停車します。詳しくは、専用ホームページをご覧ください。
●その他コース
・運行日
2021年2月1日(月)〜3月7日(日)の毎日運行
・コース
◇紋別→網走→ウトロ 1号
◇ウトロ→網走・川湯→阿寒 2号
◇阿寒→川湯・網走→紋別 3号
◇網走→紋別→網走 4号
◇釧路→阿寒→美幌→網走→ウトロ 5号
◇ウトロ→野付→阿寒→釧路 6号
◇阿寒→野付・中標津→ウトロ 7号
◇網走・北見→阿寒→釧路空港 8号
◇釧路空港→阿寒・摩周→網走・北見 9号
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、急遽、運行日や運行コースが変更となる場合がございますので、詳細の情報については、専用ホームページをご覧ください。
https://easthokkaido.com/expressbus_winter/
■5.新型コロナウイルス感染症対策
「SL冬の湿原号」、「流氷物語号」では、新型コロナウイルス感染拡大防止として、以下の感染症対策を実施します。
●乗車スタッフの体調管理・マスクの着用、「手・指」の消毒
乗車スタッフは体調管理に努め、業務中はマスクまたはフェイスシールド等を着用します。また、定期的に「手・指」の消毒を行います。
●車内改札の取り組み
指定席:車掌が発売状況を確認できる場合は、きっぷの拝見を省略します。
●定期的な車内換気
定期的に客室とデッキの仕切戸を開放します。
●車内を定期的に消毒
お客様が多く触れる部位を中心として、定期的に消毒を行っています。
●車内イベントの工夫
ソーシャルディスタンスの確保ならびに接触機会を減らしたイベント内容とするほか、一定時間おきに消毒を行います。
※「SL冬の湿原号」の2号車販売カウンターへ消毒液の設置を行います。
「SL冬の湿原号」では、全号車全席のテーブルへ「クリアパーテーション」を設置します。
![]() |
![]() |
●列車の運行および車内サービスについて
天候、混雑、新型コロナウイルス感染状況等によっては、急遽列車の運行および車内サービスを中止とする場合がございます。JR北海道ホームページにて最新の運行情報をご確認の上、ご乗車ください。
- この記事のURL: