紹介記事
日本で買えなきゃ世界から! 人気タイトルのグッズが買える海外パブリッシャ・デベロッパの通販サイトを紹介
ただ,いわゆる“洋ゲー”モノのグッズだと,日本ではなかなか手に入らない。「そもそもどこで売っているのか分からない」という人も多いだろうが,海外のパブリッシャやデベロッパには,グッズの通販サイトを持っていて,日本への発送に対応するところも多い。中には価格を日本円で表示しているものもある。
そこで本稿では,人気の洋ゲーグッズが買えるサイトを,販売されているグッズとともに紹介しよう。海外のサイトなので,当然ながら送料は高めで,到着までに時間もかかるが,「それでも買いたい」と思えるグッズが見つかれば幸いだ。
なお,商品の価格は原稿執筆時点(2017年9月29日)のもので,変動する可能性がある。その点はご了承いただきたい。
Rockstar Warehouse
https://www.rockstarwarehouse.com/「Grand Theft Auto」や「Red Dead Redemption」シリーズで知られるRockstarの通販サイト。Tシャツやキャップなどのアパレルが充実していて,RockstarロゴTシャツだけでもかなりのバリエーションがある。日本円表示に対応するのも嬉しい。
RockstarロゴTシャツ(各2940円)
RockstarのロゴTシャツは,ここに掲載しているのも一部なので,ファンなら大いに悩むところ。なお,同じサイズ表記(S,M,L等)でも,海外で販売されているアパレル商品は国内のものより大きめのことが多いので,購入するときは気を付けてほしい。
Max Payne 3 Gun Bag(1万1762円)
「Max Payne 3」のロゴが入ったGun Bag,つまり銃器用バッグ。商品説明には40mmグレネードランチャーアタッチメントに加えて,ピストルやリボルバーなどを3丁,フラググレネードやフラッシュバン4つを収納可能……等々,細かい仕様が書かれているので,おそらく“ガチ”で使えるもの。日本ではサバゲー用にいいかも。
2K Games Official Store
https://store.2k.com/「Sid Meier's Civilization」「Borderlands」「XCOM」など,いかにも“洋ゲー”の雰囲気をもつシリーズが多い2K Games。グッズにもなかなか濃いものが多い印象だ。こちらも価格は日本円表記。
BORDERLANDS REPLICA PSYCHO BUZZ AXE(9129円)
「Borderlands」に登場する,回転刃がついた斧のレプリカで,サイズは55cm。部屋のオブジェに,コスプレに,修学旅行先で木刀を買うように何となく……等々,いろいろなスタイルでどうぞ。
BIOSHOCK BIG DADDY BACKPACK(1万3042円)
「BioShock」に登場する「ビッグ・ダディ」を模したバックパック。ゲームを知らない人には割と普通のデザインに見える一方で,知っている人はひと目で「あっ!」と気づいてくれそう。リトル・シスターの人形付き。
Bethesda Store
https://store.bethsoft.com/「The Elder Scrolls」「Fallout」の2大RPGシリーズで知られるBethesda Softworksの通販サイトでは,毎月違うデザインのVault-boy(Falloutシリーズに登場するVault-Tec社のマスコットキャラクター)Tシャツを販売している。販売期間は1週間のみなので,ファンなら頻繁に覗くといいだろう。
Amulet of Mara(95ドル)
マーラのアミュレットは,「The Elder Scrolls V: Skyrim」でNPCと結婚するために必要なアイテムなので,プロポーズや告白をかなえてくれる……かもしれない。製造はニューヨークにあるRockLove Jewelryで,同社はSkyrim以外にもゲームや映画などとのコラボ商品を多数手がけている。
Vault-boy bobblehead(各15ドル)
ボブルヘッドとは,首の部分がゆらゆらと揺れる人形のこと。ここに写真を載せたもの以外にもかなりのバリエーションがあるので,Falloutファンはどれにするか迷うはず。しかしVault-boyのマスコットキャラとしての完成度は素晴らしい。
The Witcher Official Store
https://www.witcherstore.com/パブリッシャやデベロッパでなく,「The Witcher」の通販サイト。そのせいか商品数は少なめだが,革製品やアクセサリの無骨なデザインがゲームの世界観を表現していて印象的だ。
The Witcher 3: Wild Hunt Medallion and Chain with LED Eyes(29.99ドル)
「The Witcher 3」の主人公,ゲラルトが身に着けているアクセサリーで,狼の目の部分にLEDライトが仕込まれており,赤く光る。ちなみにLEDライトなしのものも販売されているが,価格は同じなので,光る分だけお得。
Call of Duty Official Online Store
https://shop.callofduty.com/「Call of Duty」シリーズの通販サイト。開発中の最新作「Call of Duty: WWII」は第二次世界大戦が舞台だが,その前作である「Call of Duty: Infinite Warfare」は未来戦を扱っていたので,商品のデザインにその違いが現れていて面白い。
G.I. DUFFLE BAG(34.95ドル)
「Call of Duty: WWII」にちなんだバッグで,オリーブドラブ一色のシンプルなデザイン。現在ではミリタリー風と言えば複数の色を使った迷彩柄がお馴染みだが,第二次世界大戦当時は単色が主流だったらしい。
PlayerUnknown's Battlegrounds Official Merchandise
https://officialpubgshop.com/2017年3月にアーリーアクセスが開始されると瞬く間に評判となり,1000万本以上の売り上げを記録した「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」の通販サイトが8月にオープンした。商品は男性用と女性用Tシャツにパーカーの計3種のみで,いずれのデザインも黒地に白のタイトルロゴのみというシンプルさだが,今後の充実に期待したい。
BATTLEGROUNDS LOGO MEN'S TEE(23.99ドル)
紹介に困ってしまうほどのシンプルなデザイン。今後日本向けに“ドン勝”Tシャツの販売を期待したい。そしてモデルさんの右腕にポケモンのタトゥーが入っていてびっくり。
Bungie Store
https://bungiestore.com/Bungieは「Halo」や「Destiny」といったFPSシリーズの開発で知られるスタジオだが,このサイトの製品ラインナップはほぼ「Destiny」一色。だが,アパレルにフィギュア,マウスやキーボードなどのPC周辺機器など,ジャンルは幅広い。
DESTINY 2 SPICY RAMEN SHOP T-SHIRT(24.99ドル)
「Destiny 2なのにラーメン?」と思う人は多いだろうが,登場キャラクターであるケイド6の好物がラーメンという設定。個人的にはプリントが「辛口ラーメソ」とかになっててほしかった。
【PR】PayPalを使って洋ゲーグッズを購入してみた
さて,今回紹介したサイトのうち,Bungie Storeを除く6サイトは,PayPalでの決済に対応している。PayPalはオンライン決済サービスで,ユーザーID(メールアドレス)とクレジットカード情報を紐付けて,決済時の手間を最小限にできるのが特徴。
そのほかにも,「クレジットカード情報を不特定多数に伝えなくて済むので,情報の流出および不正使用の危険性を減らせる」「商品が届かない場合などに,『買い手保護制度』を利用し,代金を返金してもらえる」といったメリットがある。詳細は以下の記事で確認してほしい。
関連記事:
【PR】ゲーマーが「PayPal」を利用すべきポイントは「買い手保護制度」にあり。ダウンロードゲームも保証対象となる独自のサポートとは
今回,PayPalのアカウントを作り,実際に洋ゲーグッズを購入してみたので,その手順を紹介しよう。
■PayPalアカウントを作る
(1)PayPal公式サイトのトップページ右上にある「新規登録」をクリック
(2)個人で利用する場合は「パーソナルアカウント」を選択する
(3)居住している国を選び,使用するメールアドレスとパスワードを入力
(4)個人情報を入力する。海外サイトで買い物するなら,氏名はアルファベットにしよう
(5)クレジットカードまたはデビットカード情報を入力する
(6)これでアカウントが作成できたが,支払い制限がかかった状態になっている。登録したアドレスに届く確認メールのリンクをクリックすると制限が解除できる
■海外サイト用の住所を登録
(1)アカウント作成時の住所登録は都道府県名にアルファベットが使えないので,海外サイトで使うための住所を登録しておこう。PayPalにログインしたら画面右上にある歯車のアイコンをクリック
(2)アカウントオプションの欄にある言語を「English」にして,一旦ログアウト
(3)再度ログインして歯車アイコンをクリックし,Addressesの欄にある「+」をクリック
(4)住所をアルファベットで入力し,「Add Address」をクリック。これで住所が追加されるので,再び言語を日本語に戻してログアウトしよう
●英語での住所入力例
“東京都中央区四亀1-2-3 4Gamerアパート404号室”の場合
#404 4Gamer Apartment
1-2-3 Yongame Chuo-ku Tokyo
■PayPalで購入する
(1)今回はBethesda StoreでVAULT BOY CHARISMA 111 BOBBLEHEAD-5"を購入することにした。購入ボタンをクリックしてからカート画面を表示させるのは,通販サイトを使っている人なら慣れた作業のはず
(3)Bethesda Storeのアカウントを持っている人はメールアドレスとパスワードを入力してログインする。ここでアカウントを作ることもできるが,今回は「Just give me my stuff」を選び,アカウント作成無しで購入
(4)購入者の氏名や住所などを入力する。なお,サイトによっては氏名や住所を入力することなく,PayPalに登録してあるものを指定するだけでいい場合もある
(5)配送方法を決定する(さきほど選んだのは見積もりのため)
(6)支払い方法が表示されるので,PayPalを選ぶ
(7)PayPalのサイトに転送されるので,作成したアカウントとパスワードでログインする
(8)配送先の住所と支払い方法(使用するクレジットカード)を指定する。ここで「通貨換算オプションを表示する」を選べば,日本円での支払額が分かる。確認したら「同意して支払う」をクリック
(9)Bethesda Storeに戻って,支払い完了の画面が表示される
(10)無事に商品が到着。届かない等のトラブルが発生したら,PayPalの買い手保護制度を利用しよう
- この記事のURL: