セガゲームスは2019年3月14日,スマホアプリ
「D×2 真・女神転生 リベレーション」(
iOS /
Android)と,カプコンが2019年3月8日に発売した“スタイリッシュ”アクションゲーム
「デビル メイ クライ 5」とのコラボイベントを開始した。
本稿では,ネロ,ダンテ,Vが登場し,オリジナルストーリーが展開される同コラボを,できるだけ効率的に進める方法を紹介する。
「デビル メイ クライ 5とは?」
「デビル メイ クライ」(以下,DMC)は,悪魔とそれに反する者達の戦いを描いた作品で,攻撃の仕方や敵の撃破数,回避や挑発の成功などで随時評価され,ミッション終了後に総評として「デビルハンターランク」が決定されるという,とにかくクールに戦うことが求められるアクションゲームだ。
そんなDMCシリーズの最新作が「デビル メイ クライ 5」。11年ぶりとなるナンバリングタイトルということで,やり応えや遊びやすさに磨きがかかっている。
本作では,ネロ,ダンテ,V(ブイ)の3人を主人公とし,強大な魔王ユリゼンと戦うことになる。
機械の義手「デビルブレイカー」を付け替えながら戦うネロは,装備した義手によって,電撃で攻撃したり,衝撃波を放ったり,パンチを飛ばしたり,敵を投げたりと,さまざまな攻撃を使い分けられる。
ベテランハンターのダンテは,長身の剣,ナックル,二丁拳銃,ショットガン,バイクといった武器や乗り物を使いこなして悪魔をなぎ倒していく。
肉弾戦を得意としないVは,ヒョウのような四足魔獣“シャドウ”,鷹を思わせる大型猛禽“グリフォン”,そしてゴーレム型の巨大魔獣“ナイトメア”といった3体の魔獣を使役して悪魔と戦う。
コラボキャラクターのネロ,ダンテ,Vが
★4Ver.と★5Ver.の2パターンで登場
今回登場するコラボキャラクターは,★4「ネロ」,★4「ダンテ」,★4「V」,★5「ネロ☆」,★5「ダンテ☆」,★5「V☆」の6体。そのうち,★4「ネロ(素体)」はコラボクエストや
セブン-イレブンで開催されるキャンペーンの報酬で,★4「ダンテ(素体)」はRTキャンペーンの報酬で,★4「V(素体)」は交換所で入手できる。なお,ガチャで召喚できるのは,素体以外のアーキタイプの★4「ネロ」,★4「ダンテ」,★4「V」と,★5「ネロ☆」,★5「ダンテ☆」,★5「V☆」だ。
★4 ネロ
★4 ネロ |
電撃ブースタ (継承可能) |
追い打ち |
マハジオンガ |
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
素体 |
二段の猛速 |
なし |
荒神 |
ジオダイン |
二段の猛速 |
加護 |
ネクロ・ドグマ |
二段の賢魔 |
異能 |
ラカクオート |
ジオダイン |
防魔 |
呪殺無効 |
氷結耐性 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
- |
- |
耐 |
- |
- |
耐 |
★4 ダンテ
★4 ダンテ |
物理ブースタ (継承可能) |
絶命剣 |
ティタノマキア |
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
素体 |
二段の剛力 |
なし |
荒神 |
メガトンレイド |
二段の剛力 |
加護 |
挑発 |
五月雨斬り |
異能 |
デスカウンター |
二段の恵体 |
防魔 |
呪殺無効 |
物理耐性 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
耐 |
- |
- |
- |
- |
耐 |
★4 V
★4 V |
不屈の闘志 (継承可能) |
ソウルドレイン |
メギド (固有スキル) |
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
素体 |
二段の賢魔 |
なし |
荒神 |
混沌の海 |
二段の賢魔 |
加護 |
ディスタブ |
二段の強運 |
異能 |
奈落のマスク |
ハマダイン |
防魔 |
呪殺無効 |
衝撃耐性 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
- |
- |
- |
- |
耐 |
耐 |
★5 ネロ☆
※★4 ネロと同じデザイン
![画像集 No.036のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/036.jpg) |
![画像集 No.037のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/037.jpg) |
★5 ネロ☆ |
電撃ブースタ (継承可能) |
ボルテージ (固有スキル) |
オーバーチュア (固有スキル) |
■ボルテージ(パッシブ)
自身がコンセントレイト状態になったとき,1ターンの間,味方全体の攻撃力・回避と命中を20%増加させる。
※スキル強化不可
■オーバーチュア(MP:7,回数制限なし)
敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力80で与えた後,自身をコンセントレイト状態にし,次に与える魔法型ダメージを125%増加させる。このスキルによるダメージは電撃貫通を得る。
※スキルレベル6:このスキルで与えるダメージ20%増加+消費MP1減少
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
荒神 |
ジオダイン |
電撃ハイブースタ |
加護 |
ネクロ・ドグマ |
勝利のチャクラ |
異能 |
ラクカオート |
無慈悲な一撃 |
防魔 |
呪殺無効 |
電撃無効 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
- |
- |
耐 |
- |
- |
耐 |
★5 ダンテ☆
※★4 ダンテと同じデザイン
![画像集 No.038のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/038.jpg) |
![画像集 No.039のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/039.jpg) |
★5 ダンテ☆ |
物理ブースタ (継承可能) |
ラピッドショット (固有スキル) |
ミリオンスタッブ (固有スキル) |
■ラピッドショット(パッシブ)
物理命中率が20%増加し,アタック(通常攻撃)が次の効果になる。「敵単体に5回,クリティカル率25%の物理属性の打撃型ダメージを威力20で与えた後,自身を会心状態にし,次に行う打撃型攻撃を必ずクリティカルにする。」
※スキル強化不可
■ミリオンスタッブ(MP:8,回数制限なし)
敵全体に4回,物理属性の打撃型ダメージを威力35で与える。会心状態で使用した場合,このスキルによるダメージは物理貫通を得る。
※スキルレベル6:このスキルの命中率25%増加+このスキル使用時100%の確率でMP2返却
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
荒神 |
メガトンレイド |
勝利の息吹 |
加護 |
挑発 |
物理ハイブースタ |
異能 |
デスカウンター |
ミナゴロシの愉悦 |
防魔 |
呪殺無効 |
火炎無効 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
耐 |
- |
- |
- |
- |
耐 |
★5 V☆
※★4 Vと同じデザイン
![画像集 No.040のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/040.jpg) |
![画像集 No.041のサムネイル画像 / 「D2メガテン」,DMCコラボの悪魔とイベントの効率的な進め方を紹介。相性の良いネロとダンテ,汎用性の高いV](/games/393/G039361/20190311053/TN/041.jpg) |
★5 V☆ |
不屈の闘志 (継承可能) |
シャドウ・超撃 (固有スキル) |
グリフォン・雷 (固有スキル) |
■シャドウ・超撃(パッシブ)
アタック(通常攻撃)が次の効果になる。「敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与える。」
※スキル強化不可
■グリフォン・雷(パッシブ)
自身を含む味方がアタック(通常攻撃)でダメージを与えたとき,ランダムな敵に4回,万能属性の魔法型ダメージを威力30で与える。
※スキルレベル6:全体およびランダム攻撃スキルの与ダメージ10%増加
アーキ |
スキル |
プレミアムスキル |
荒神 |
混沌の海 |
大虐殺者 |
加護 |
ディスタブ |
野獣の勘 |
異能 |
奈落のマスク |
メギドラオン |
防魔 |
呪殺無効 |
破魔無効 |
物理 |
火炎 |
氷結 |
電撃 |
衝撃 |
破魔 |
呪殺 |
- |
- |
- |
- |
- |
耐 |
耐 |
なかでも注目は,電撃ハイブースタを持った「ネロ☆(荒神)」と,物理ハイブースタを持った「ダンテ☆(加護)」,混沌の海と大虐殺者が組み合わさった「V☆(荒神)」もしくは,呪殺と破魔を無効にできる「V☆(防魔)」あたりだろう。
また,今回も悪魔間でシナジーのある仕様となっている。「ネロ☆」のスキルで自身をコンセントレイト状態にすると,「ダンテ☆」のミスを減らすことができるほか,通常攻撃を放つと「V☆」が追撃を行う。「V☆」に関しては,通常攻撃に反応するパッシブスキルを持っているので,さまざまな悪魔と組み合わせられるのも魅力だ。
烙印に関しては,「ネロ☆」と「V☆」は魔法攻撃力,「ダンテ☆」は物理攻撃力に寄せると良いだろう。また,「ネロ☆」と「ダンテ☆」を組み合わせる場合,ほとんどの状況で命中+40%の状態にできるので,左腕のメインを命中に割かず,物理攻撃に特化させられるのも嬉しいポイントだ。
コラボクエストをとにかく周回すべし!
もっとも効率的なのはMISSION1のラストクエスト
今回のコラボでは,4つのクエストで構成された「MISSION」が6つあり,それぞれNORMAL,HARD,MANIACの難度が用意されている(全72クエスト)。各MISSIONのNORMALでは,プロローグやエピローグに加え,各クエストでオリジナルストーリーも楽しめる。なお,MISSION4以降は3月25日以降に開放されるとのことだ。
また,コラボクエストのみでドロップする専用アイテム
「レッドオーブ」を使って,さまざまなアイテムを入手できる専用交換所も登場。従来の交換所よりもミッションや交換可能アイテムが多めに設定されているとのことだ。もちろん,レッドオーブの収集量を競うランキングも用意されており,ランキング上位者には豪華報酬が贈られる。
今回のクエストでは,さまざまなアイテムの入手に必要なレッドオーブと,コラボ悪魔の覚醒素材となる
「ソウル霊子」を集めることが目的となる。レッドオーブとソウル霊子を集めるだけであれば,MISSION1のラストクエストに待ち受けるトールをMANIACで倒すのが効率的だが,ボスごとに耐性が異なるので,手持ちの悪魔と照らし合わせて自身に合うMISSIONを選ぶといいだろう。
なお,コラボ悪魔をパーティに入れておくと,得られるレッドオーブが増加する。ネロ,ダンテ,Vであれば+20%,ネロ☆,ダンテ☆,V☆であれば+50%で,効果は重複するうえ,フレンド枠の効果も上乗せできる。ただし,同名キャラはパーティ内に編成できないため(フレンド枠は重複可能),最大値は200%(50+50+50+50)となりそうだ。
ちなみに,コラボ悪魔すべてを覚醒する場合に必要なソウル霊子は,
Lサイズが165個,
Sサイズが330個となっている。Mサイズは存在せず,霊子変換もできないので,クエストのドロップ報酬のみで調整する必要があるだろう。また,3月25日から登場するMISSION4〜6は,おそらくソウル霊子のドロップ率がさらに高いことが予想されるので,後半で一気に集めてしまうのもあり。
○レッドオーブのドロップ効率まとめ
- 消費スタミナと同じ数だけレッドオーブがドロップする
- HARDとMANIACのラストクエストのみ獲得レッドオーブが増加する(HARDは1個,MANIACは3個)
- MISSION1(ラストクエスト)
NORMAL:スタミナ2でレッドオーブ2=【1】
HARD:スタミナ3でレッドオーブ4=【1.3】
MANIAC:スタミナ4でレッドオーブ7=【1.75】
- MISSION2(ラストクエスト)
NORMAL:スタミナ3でレッドオーブ3=【1】
HARD:スタミナ4でレッドオーブ5=【1.25】
MANIAC:スタミナ5でレッドオーブ8=【1.6】
- MISSION3(ラストクエスト)
NORMAL:スタミナ4でレッドオーブ4=【1】
HARD:スタミナ5でレッドオーブ6=【1.2】
MANIAC:スタミナ6でレッドオーブ9=【1.5】
※スタミナ1あたりのドロップ数(ボーナスなし)
○必要な霊子まとめ
- ★5 ネロ☆:Lサイズ40個,Sサイズ80個
- ★4 ネロ:Lサイズ15個,Sサイズ30個
- ★5 ダンテ☆:Lサイズ40個,Sサイズ80個
- ★4 ダンテ:Lサイズ15個,Sサイズ30個
- ★5 V☆:Lサイズ40個,Sサイズ80個
- ★4 V:Lサイズ15個,Sサイズ30個