このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
クロノトリガー3 95 - 投稿者:化石(男性/30代)
- 投稿日:2018/04/23
- 良い点
- ☆一本のRPGとして完成しており、コンシューマのRPGと並べても
名作のラインには間違いなく入るスマホゲーとしては異端のクォリティ
☆スマホというハードの制約を感じさせない
機敏なレスポンスや考えられたUI配置から来る非常に高い快適性
☆敵とのエンカウント頻度やダンジョン突入前の回復アイテム所持の確認等
徹底してユーザー目線に立った調整がされており
とりわけゲーム序盤〜メインストーリークリアまでは
他のスマホゲーと比較してストレスが圧倒的に少ない
◎グランブルーファンタジーと並べても遜色無い
業界最高峰の2Dグラフィックス
◎BGM、SE共にスマホゲー離れしたクォリティ
◎FGOとは別ベクトルの、一本筋の通った王道RPGとしてのストーリー
◎サービスインして1年とは思われない豊富なコンテンツ量
◎☆4以上の全キャラに短編ストーリーが二つ以上あり品質も高い
◎バグ報告や要望に即対応するフットワークの良さ
〇スタミナの概念無し(日課性のコンテンツはあり)
〇カエルがいたりロボがいたり実質クロノトリガー3 - 悪い点
- ×☆4キャラと☆5キャラの成長限界の差が特に防御面で大きく
最高難易度級のコンテンツでは☆5キャラ以外の採用の余地に乏しい
(サブクエスト類でガチャに依存しない☆5キャラの編入はある)
×☆5へのクラスチェンジアイテムである夢詠みや書の入手に
過度にランダム性が作用しており有体に言えば「運ゲー」
救済措置のはずの"幻璃境"も突破率2%の完全運ゲーであり
救済措置として機能していない
△洗練されていて非常に見やすいUIだが
戦闘中のターン数が確認出来ず敵の行動パターンが分からなくなったり
移動中メニューを開かないと残りMPが確認できないため
敵とエンカウントしてからMPが無いことに気付くなど
「こうだったもっといいのだけど」と思うところはそれなりにある
△ガチャは特に良くもなく悪くもない普通のガチャ
△不具合がほぼ無く要望へのフットワークも軽いので詫び石は全く無い
(悪いことなのかは不明) - 総評
- 良い点悪い点に大体書きました。
ほぼクロノトリガー3です。
1年前サービスイン直後に第一部クリアと、その少し先まで遊び
「ストーリークリアまでは最高だがその先が未完成でコンテンツもほぼない」
という事で75点程度でレビューを付けようと思ったのですが
「1年くらい寝かせて置けば素晴らしいゲームになるかもしれない」
と思い先の一周年まで寝かせていました。
結果としては中編のサブストーリーが相当数増え、
エンドコンテンツと言える強敵も多数実装されました。
☆5内で見ると一概に上位下位と呼べる性能格差は無く
サービスインから存在する☆5キャラがずっと一線級であり
インフレによる過去キャラの産廃化もありませんでした。
メインシナリオライターに加藤正人氏を擁し
ゲーム内でもクロノシリーズを彷彿とさせる演出を多用していることから
RPG部分はほぼクロノトリガー3と言って過言では無い内容となっています。
反面それだけにソーシャルゲーム然としたガチャは
やや興を削がれる部分ではありますが
買い切りのコンシューマRPGでは予算が下りなかったであろう
「大人の事情」を鑑みれば現実的な妥協点と言う気もします。
総評としましては
「クロノトリガー、クロノクロスをプレイした人には超おすすめ、
していない人にもおすすめ」といった感じです。
個人的にはやや進化が停滞気味で、海外に押され気味だった
国内スマホゲーの開発環境に楔を打ち込むタイトルだと思います。 - プレイ時間
- 200時間以上
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 5 4
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。