ニュース
ASUS,IGZO採用の31.5インチ4Kディスプレイ「PQ321Q」を33万円前後で国内発売
中間調(grey-to-grey)応答速度は8msで,白色LEDバックライトを搭載して最大輝度は350cd/m2,コントラスト比800:1というスペックになっている。スタンドは左右45度の回転(スイーベル)と,上下方向の回転(チルト)は上25度から下5度までに対応。VESAマウントもサポートする。
基本的には,シャープ製液晶ディスプレイ「PN-K321」の“ASUS版”といったところだが(関連記事),PN-K321のデビュー時と比べると10万円近く安価なだけに,食指が動く人もいるのではなかろうか。
ASUSTeK Computer日本語公式Webページ
IGZOパネル採用4Kディスプレイ「PQ321Q」を発表
ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、リフレッシュレート60HzのIGZOパネルを採用した4K Ultra HD(UHD)ディスプレイ「PQ321Q」(ピーキューサンニ一イチキュー)を日本市場向けに発売することを発表しました。
「PQ321Q」は液晶画素の高精細化、高開口率化を可能にするIGZO技術を採用し、フルHDの4倍の解像度を持つUltra HD(3,840×2,160ドット)パネルに、精細なCAD画面や写真の細部、小さな文字といった微小な表示についても鮮明でにじみのない描写が行えます。最大表示色数は10億色以上と高い表示能力を持ち、より滑らかなグラデーション表現が可能です。4K解像度でのリフレッシュレートは60Hz※と高速なので、マウスカーソルの追従性といった日常的なパソコン操作から動画の再生などあらゆるシーンでストレスなく使用することができます。入力端子には、DisplayPort 1.2を1ポート、HDMI 1.4を2ポート(HDMIデュアル接続対応)を備え、複数のデバイスを同時に表示するPicture by Picture(並列に2画面表示)にも対応しています。ディスプレイ部分は最大35mmと非常に薄く、自由に調整可能なスタンドを搭載しVESAマウントにも対応するため、ご自宅やオフィスでの利用からデジタルサイネージなど、様々なシーンでの使用可能です。
※4K解像度での60Hz表示はDisplayPort 1.2 MST、もしくはHDMIデュアル接続時のみ可能
2014年6月27日(金)から順次販売を開始する予定です。
新製品の主な仕様、発売日等については以下をご参照ください。
●製品名
PQ321Q(ピーキューサンニーイチキュー)
●発売予定日
2014年6月27日(金)
●価格
オープン価格(予想実売価格:305,370円(税別))
●主な仕様
- パネルサイズ:31.5型ワイド
- パネル種類:IGZO(W-LEDバックライト)
- 最大解像度:3,840×2,160(4K UHDTV)
- 視野角:水平176°、垂直176°
- 最大輝度:350cd/㎡
- コントラスト比:800:1
- 応答速度(グレー→グレー):8ms
- 最大表示色:約10億7374万色
- スピーカー:2W+2W (ステレオ)
- 入力端子:DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4(HDMIデュアル接続対応)×2、ステレオミニジャック×1
- 搭載技術/機能:Trace Freeテクノロジー、Picture by Picture
- 本体サイズ(スタンド含む):幅750mm×奥行き256mm×高さ489mm
- 質量:約13kg
- 主な付属品:DisplayPortケーブル×1、RS-232C変換ケーブル×1、ACアダプター×1、電源ケーブル×1、セットアップマニュアル×1、保証書×1
●主な特徴
- 高度なIGZO技術を採用
従来の液晶パネルで採用していたアモルファスシリコンではTFTの小型化に限界がありましたが、IGZO技術によりTFTの小型化と配線の微細化に成功しました。そのため1画素あたりの開口率が上がり光の透過量が増加、さらなる高精細化と高輝度化が可能になりました。 - 圧倒的に広く、美しく、鮮やか
通常のフルHDの4倍もの解像度を持つUltra HD(3,840×2,160ドット)に対応。800万以上の圧倒的なピクセル数により、精細なCAD画面や写真の細部、小さな文字までも鮮明に表示ができ、ワークスペースを広く使えるのでたくさんのウインドウを開いてより多くの情報を同時に表示するなど、あらゆる作業を効率的に行うことができます。4K出力時の最大リフレッシュレートは60Hzと高速なので、マウスカーソルの追従性といった日常的なパソコン操作から動画の再生などあらゆるシーンでストレスなく使用することができます。最大表示色数は約10億色以上と非常に高い表示能力を持つため、表示色数の少ないディスプレイでは困難だった青空の微妙なグラデーションもリアルに再現します。 - 使いやすい柔軟な接続と設置
ディスプレイ部分は最大35mmと非常に薄く、自由に調整可能なスタンドを搭載しているため設置場所を選ばず様々なシーンで利用できます。またVESAマウントにも対応するため壁掛けやアームへの取り付けも可能です。映像入力端子にはDisplayPort 1.2、HDMI 1.4を備えており、PCだけでなくゲーム機やビデオカメラなど様々な機器と接続ができ、4K解像度での60Hz表示にはDisplayPort1.2 MSTとHDMIデュアルの複数の接続方法を備え、接続する機器により柔軟に対応することができます。背面にはRS-232Cポートを備えており外部機器からの制御も可能なため、デジタルサイネージとして利用する際にはリモート操作で管理が行えます。
- この記事のURL: