オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
GeForce Driver公式サイトへ
  • NVIDIA
  • 発表日:2003/10/23
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「F1 24」など新作タイトルに対応した「GeForce 555.85 Driver」リリース
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/22 20:05

ニュース

「F1 24」など新作タイトルに対応した「GeForce 555.85 Driver」リリース

 米国時間2024年5月21日,NVIDIAは,公式最新版グラフィックスドライバ「GeForce 555.85 Driver」をリリースした。Release 555世代へとメジャーバージョンがアップデートされたGeForce 555.85 Driverは,WHQL(Windows Hardware Quality Labs,ウィクル)通過版で,新たにCUDA 12.5に対応したほか多数の新作タイトルに対応したドライバだ。

 GeForce 555.85 Driverで対応が謳われているタイトルは,6月1日に発売されるF1公式レースゲーム「F1 24」,アクションアドベンチャーシリーズ新作「Senua’s Saga:Hellblade II」,Ubisoftの無料FPS「XDefiant」,5月24日にアーリーアクセス版がリリース予定の新作サバイバルアドベンチャー「Serum」の計4タイトルだ。

画像集 No.001のサムネイル画像 / 「F1 24」など新作タイトルに対応した「GeForce 555.85 Driver」リリース

 とくにF1 24は,GeForce RTX 40世代で利用できるDLSS 3のフレーム生成や,遅延低減技術「NVIDIA Reflex」に対応しているそうだ。Reflexはアクションゲームでの採用事例が多く,レースゲームでの対応はわりと珍しいが,高速でサーキットを駆け巡るF1シミュレータだけに,システム遅延を短縮するReflexの効果は,大いに期待できるだろう。
 またF1 24は,前作に引き続きレイトレーシングを多用した美しいグラフィックスが特徴で,DLSS 3を利用することでGeForce RTX 40シリーズのユーザーはF1 24を「超高速かつ超高精細」で楽しめると,NVIDIAは謳っている。

 Senua’s Saga:Hellblade IIも,DLSS 3/2およびReflexに対応。DLSS 3を有効化することで,「GeForce RTX 4070」以上のGPUならば,4K解像度で60fpsをはるかに超えるフレームレートでプレイできるという。2560×1440ドットなら「GeForce RTX 4060 Ti」以上,1920×1080ドットならすべてのGeForce RTX 40シリーズで,快適にプレイできるとアピールしている。

 XDefiantもReflexに対応しており,システム遅延を最大58%低減できるそうだ。Serumのアーリーアクセス版は,DLSS 3とDLAA,ReflexというNVIDIA独自技術3点セットに対応しているという。

 そのほかにもGeForce 555.85 Driverでは,G-SYNC Compatible Displaysにアイ・オー・データ機器製のディスプレイ2機種を含む11製品が追加されているほか,GeForce GTX 10シリーズにおいて「鉄拳8」がクラッシュするという割と致命的な問題などが修正されている。
 ドライバのアップデートは自己責任となる点を理解してもらったうえで,すぐにでも入手したい人は,以下に示したリンクかGeForce ExperienceもしくはNVIDIAアプリのアップデート機能を利用してほしい。

→Windows 11・64bit版Windows 10用GeForce 555.85 Driver(628.71 MB)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/224916/jp
→ノートPC向けのWindows 11・64bit版Windows 10用GeForce 555.85 Driver(628.71 MB)
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/224756/jp

##以下,NVIDIAによる公式紹介記事および英文リリースノート(リンク先はPDF)まとめ##

●GeForce 555.85 Driverの対応製品
  • デスクトップPC向けGeForce RTX 40シリーズ
  • デスクトップPC向けGeForce RTX 30シリーズ
  • デスクトップPC向けGeForce RTX 20シリーズ
  • デスクトップPC向けGeForce GTX 16シリーズ
  • デスクトップPC向けGeForce GTX 10シリーズ
  • NVIDIA TITAN RTX
  • NVIDIA TITAN V
  • NVIDIA TITAN Xp
  • NVIDIA TITAN Xシリーズ
  • デスクトップPC向けGeForce GTX TITAN X
  • デスクトップPC向けGeForce GTX 900〜700シリーズ
  • ノートPC向けGeForce RTX 40シリーズ
  • ノートPC向けGeForce RTX 30シリーズ
  • ノートPC向けGeForce RTX 20シリーズ
  • ノートPC向けGeForce GTX 16シリーズ
  • ノートPC向けGeForce GTX 10シリーズ
  • ノートPC向けGeForce 900M〜800Mシリーズ
  • ノートPC向けGeForce MX 500シリーズ
  • ノートPC向けGeForce MX 400シリーズ
  • ノートPC向けGeForce MX 300シリーズ
  • ノートPC向けGeForce MX 200〜110シリーズ

●GeForce 555.85 Driverが統合するソフト(※比較対象はGeForce 552.44 Driver)
  • GeForce Experience:3.28.0.412
  • HD Audio Driver:1.4.0.1(←1.3.40.14)
  • PhysX System Software:9.23.1019(←9.21.0713)
  • CUDA:12.5(←12.4)
  • NVIDIA Control Panel(DCH):8.1.966.0

●GeForce 555.85 Driverの新要素
  • 「F1 24」「Senua’s Saga:Hellblade II」「Serum」「XDefiant」に対応
  • CUDA 12.5に対応
  • G-SYNC Compatible Displaysに11機種を追加。G-SYNC Compatible Displaysの詳細は公式サイトを参照のこと
  • GeForce Experience/NVIDIAアプリの最適化に5タイトルを追加

●GeForce 555.85 Driverで解決した問題
  • GeForce GTX 10シリーズで「鉄拳8」をプレイすると,ゲームがランダムにクラッシュすることのあった問題
  • 「Horizon Forbidden West Complete Edition」において,NVIDIA Reflexを「On+Boost」に設定すると,GPUの使用率が低下することのあった問題
  • 3Dモデリングソフト「Blender」のレンダリングエンジン「Cycles」において,一部のGPUでモーションブラーが正しくレンダリングできないことのあった問題

●GeForce 555.85 Driverにおける既知の不具合
  • 記載なし

  • 関連タイトル:

    GeForce Driver

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月15日〜06月16日