お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/09/30 08:15

ニュース

まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

Selected Indie 80の一角にあった謎のブース
画像集 No.012のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]
 東京ゲームショウ2024の「Selected Indie 80」コーナーにある薄暗い小部屋で,3人のプレイヤーがミラーボールめいた七色の発光体を囲み,なにやらしている光景を目撃した人はいただろうか。端から見ると,「なんだかキレイ……でも何の儀式?」といったノリなのだが,実際プレイしてみるとシンプルなルールなのに難しく,立体的なビジョンが必要になる協力プレイゲームなのだ。

入口からチラ見したところ
画像集 No.013のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

少し近づくと,ゲームをしているのが分かる
画像集 No.014のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

 ドイツを拠点とするWobbly Labsが開発したそのゲームの名は「Hyper Wobbler」。インディーゲーム開発者によるコンテスト「センス・オブ・ワンダー ナイト 2024」で,Audience Award Semi-Grand Prix,Best Technological Game Award,Best Arts Award,Best Experimental Game Awardの4賞を受賞した作品だ。

Hyper Wobbler
画像集 No.002のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]
画像集 No.003のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

 東京ゲームショウ2016で同社が出展した「Line Wobbler」を見たことがあるなら,その続編である……と言いたいところだが,実はだいぶ違う。Line Wobblerは一次元的なゲームだったが,Hyper Wobblerはn次元的な体験なのだ。

関連記事

[TGS 2016]“1次元ゲーム”だからこそ表現できた楽しさ。「ラインウォブラー」プレイレポート

[TGS 2016]“1次元ゲーム”だからこそ表現できた楽しさ。「ラインウォブラー」プレイレポート

 東京ゲームショウ2016のインディーゲームコーナーに出展されていた「ラインウォブラー」のプレイレポートをお届けしよう。本作は一種の電子玩具で,簡単な設計ながら,ゲームの根底的な楽しさを感じられるものとなっている。

[2016/09/18 23:10]

動作する前のHyper Wobbler
画像集 No.004のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

ジョイスティック。自機の移動先を制御するボタンもある
画像集 No.005のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

 Hyper Wobblerの舞台は,多面体を構成する線の上だ。プレイヤーは,ジョイスティックで自機を動かし,オレンジ色の溶岩をかわしながら,赤色の敵から逃げる,あるいは撃破しつつ,ステージクリアを目指す。3ステージ制になっており,1〜2ステージめは黄色のコインをすべて集めること,3ステージめはボスの撃破が目標になる。
 コインは止まっているのではなく,逃げることもあれば,激しく動き回ることもあった。

説明書。赤とオレンジが自機に対してネガティブな要素になる。「たまに地形の影響で上下逆さまになることも」とあるのだが,筆者のプレイでは確認できなかった
画像集 No.006のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

 舞台である多面体の線上では,すべてがLEDストリップの発光で表現されている。移動できるルートは決まっているため,少し先を見ながらどうするかを決めていき,ときには他のプレイヤーに「こっちは溶岩で進めないけど,そっちは行ける」などとコミュニケーションをしながら打開していく。なお,3人プレイ推奨だが,2人プレイでもOKだそうだ。

プレイヤーの視点から見た様子。パッと見の情報量は多いが,見るべき部分はLEDストリップ上の自機の色のほか,赤色とオレンジ,黄色と少ない
画像集 No.007のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]
画像集 No.008のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

上にコインがないか探したり,奥のほうに行った自機を見ようとすると,写真のように世界が広がる
画像集 No.009のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]


 写真で見ると,ごちゃごちゃしてそうな印象を受けるが,プレイヤー目線ではシンプルだ。しかし,コインを探すときは,体を乗り出して探す必要があり,乗り出すと万華鏡のような世界が飛び込んできて目を奪われてしまう。視線を少し動かすだけで世界が大きく変わるのだ。サイエンスっぽさも,検出器ぽさもあるキレイな空間を眺めたくもなる不思議な感覚を覚えた。

身を乗り出して多面体に近づいて確認しようとすると,さらに世界が広がる
画像集 No.010のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]
画像集 No.011のサムネイル画像 / まさにセンスがワンダー! 万華鏡的多面体を舞台にコインを集める協力ゲーム「Hyper Wobbler」は,端から見ると謎の儀式?[TGS2024]

 一応,万華鏡のような世界を軸に進めることもできるが,難度が爆上がりする。「よく分からん世界にいるんじゃないの」といった具合である。

 冒頭で触れたように,観客の視点では,ミラーボールっぽい物体でなにか作っているのかといった様子で,反射によって複雑な構造に見えてしまうため,プレイヤーの体験とはまったく異なる。プレイヤーがやっていることはシンプルなのだが,観客には何が起きているのか分からないのだ。そして,実際に自分がプレイしてみると,強烈なギャップを感じるだろう。


 東京ゲームショウ以外で,国内でプレイできるチャンスがあるのか不明だがHyper Wobblerを見かけたら,躊躇せず,その独特の世界に飛び込むべきだ。もう1回やりたいなぁ……。

Wobbly LabsのHyper Wobbler公式Webページ

4Gamer「東京ゲームショウ2024」記事一覧


  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:10月08日〜10月09日