
リリース
ライアットゲームズ,チャリティー投票キャンペーンで最も多く投票された非営利団体を発表
チャリティー投票キャンペーン | |||
配信元 | ライアットゲームズ | 配信日 | 2023/01/26 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
最も多く投票された非営利団体を発表
ライアットタイトルのプレイヤーの投票をもとに、Riot Games Social Impact Fundに集まった
600万ドルの寄付金が、28の国または地域に拠点を置く83の慈善団体へ分配されることとなりました
Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO 藤本 恭史)は、昨年末行われたチャリティー投票キャンペーンで最も多く票を得た非営利団体を発表しました。
![]() |
昨年12月、ライアットは事前に選ばれた83の非営利団体を対象に、600万ドルの寄付金をどのように分配するかについて、プレイヤーによる投票で決定することを発表しました。それぞれの国/地域で最も多く票を得た団体に、その国/地域の寄付金プールの50%が贈られ、その他2団体に25%ずつが贈られることとなります。各団体はそれぞれ、少なくとも15,000ドルを受け取ることが保証されています。2週間の投票期間終了時、支援したいと思う団体にプレイヤーが投票した合計票数は、775,000票以上にのぼりました。
■ライアットゲームズ ソーシャルインパクト シニアマネージャーJimmy Hahnコメント
プレイヤーの皆さんのおかげで、世界中の83の非営利団体を支援することができました。2022年はSocial Impact Fundにとって非常によい一年でした。2023年も、プレイヤーの皆さんが私たちのゲームを通じて自身の地域のコミュニティーに意義ある変化をもたらせる機会を、より多く作っていけたらと思います。以下が投票の対象となった83の団体です。各地域で最も票を多く獲得した団体は太字で表記されています。
日本
●アカデミーキャンプ(Academy Camp)
●Japan Institute for Social Innovation and Entrepreneurship
●Civic Force
アルゼンチン
●Fundación Integrar
●Fundación TierraVida
●Fondo de Mujeres del Sur
オーストラリア
●Rainforest Rescue
●Foodbank Australia
●Australian Literacy and Numeracy Foundation
ブラジル
●Vaga Lume
●Instituto Revoar
●Think Olga
カナダ
●Boys and Girls Clubs of Canada
●New Relationship Trust
●Good To Be Good
チリ
●Cultiva
●América Solidaria
●Fundación Semilla
コロンビア
●SOLE Colombia
●Asociación Cultural Femenina
●Fundación Óyeme
フランス
●Laurette Fugain
●Solidarité Formation Médiation (SFM) Clichy
●Safe Place
ドイツ
●Tafel Deutschland e.V.
●NABU
●Gaming-Aid e.V.
ギリシャ
●Sporos Regeneration Institute
●Irida Women's Center
●Lesvos Solidarity
インド
●Teach For India
●Mann Deshi Foundation
●The Opentree Foundation
インドネシア
●Saya Suka Membaca
●Yayasan Kemanusiaan Ibu Pertiwi
●Planet Indonesia
アイルランド
●Jigsaw
●Teen-Turn
●CoderDojo Foundation
イタリア
●Fondazione Soleterre
●Chayn Italia
●L’abilità Associazione Onlus
マレーシア
●The Borneo Project
●Persatuan Harapan Mulia
●Fugee: Liberty to Learn Berhad
メキシコ
●Pronatura Noroeste A.C.
●Pasitos Centro Psicopedagógico
●Mano Vuelta A.C.
ニュージーランド
●KidsCan
●WAI Wānaka
●RainbowYOUTH
ペルー
●Enseña Perú
●Camino Verde
●Asociación Grupo de Trabajo Redes
フィリピン
●Young Focus
●Haligi ng Bata, Inc.
●FundLife
ポーランド
●Szlachetna Paczka
●Fundacja PODAJ DALEJ
●Wonder Foundation
韓国
●Korea Science Service
●Korea Green Foundation
●Korean Association for Safe Communities
スペイン
●Apadrina la Ciencia
●Aldeas Infantiles SOS de España
●Fundación Querer
台湾地域
●Bright Side Projects
●Modern Women's Foundation
●Taiwan Digital Talking Book Association
タイ
●Siam-Care Foundation
●Pratthanadee Foundation
●Concordia Welfare and Education Foundation
トルコ
●Türkiye Eğitim Gönüllüleri Vakfı
●Buldan Eğitim ve Dayanışma Vakfı
●Kadın Emeğini Değerlendirme Vakfı
イギリス
●Drive Forward Foundation
●PeaceJam
●Rosa Fund
アメリカ合衆国
●World Wildlife Fund
●Take This
●Raising a Reader
ベトナム
●Kidspire Vietnam
●Rock-Paper-Scissors Children's Fund
※ベトナムについては、1団体が投票対象外となったため、残る2団体が寄付金プールを半分ずつ受け取る形となりました。
- この記事のURL: