
リリース
日本学生esports協会,eスポーツチームの活動実績を評価・審査する“公認団体制度”の運用開始を決定
公認団体制度 | |||
配信元 | 日本学生esports協会 | 配信日 | 2020/11/11 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
eスポーツチームの活動実績を評価・審査する
「公認団体制度」の運用開始を決定
真摯で熱心なeスポーツチームが胸を張れる世の中へ
日本学生esports協会/Gameic(代表:前川友吾、 以下「Gameic」)は、 真摯に、 そして熱心にeスポーツに取り組むチームが適切な評価を受け、 その評価を元に胸を張って様々な活動ができる世の中を作るべく、 「公認団体制度」の運用開始を決定いたしました。
![]() |
Gameicは、 今年3月より、 U-25のeスポーツチームを中心に、 全国のeスポーツチームの活動を包括的に支援すべく、 認証団体制度を運用して参りました。 11月10日現在、 その数は150に上り、 eスポーツチーム間の一大コミュニティとしても機能しております。
また、 今年8月に試験運用を開始し、 10月より本格的に運用を開始いたしました公認大会制度においても、 全国のアマチュアeスポーツ大会を審査・公認し、 協賛・広報支援・運営指導等、 包括的な大会支援を行っております。
しかしながら当然、 eスポーツチームの活動は、 大会の主催だけではありません。 プレイヤーとして大会へ出場することはもちろんのこと、 eスポーツを通じたボランティア活動、 教育活動、 チーム間の交流による業界の活性化、 などなど、 その活動の種類は非常に多岐に渡ります。 この様な、 eスポーツ市場の活性化には欠かせないものの評価される機会の少ない活動に関しても、 Gameicでは包括的に評価項目を設け、 広く世間に発信する支援をさせていただきます。
公認団体は、 Cクラス、 Bクラス、 Aクラスに分類され、 原則、 認証団体からステップアップする形でCクラスからスタートし、 獲得ポイントによってBクラス、 Aクラスへのランクアップが可能です。
活動内容やその頻度、 功績によって獲得できるポイントが定められており、 団体は、 その活動をGameicに申請することにより、 獲得ポイントについて審査を受けられます。 審査によって獲得したポイントは蓄積され、 その累計ポイントが1,000に達すると、 認証団体から公認団体Cクラスへの昇格審査が受けられます。 また、 公認団体に対しては、 認証団体に向けた支援に加え、 更に特別な支援もさせていただきます。 ランクごとにも特別な支援を企画しております。
詳しい審査基準や申請フォーム、 支援内容につきましては後日公開いたしますので、 協会公式HP、 公式Twitter等をご覧くださいませ。
■日本学生esports協会/Gameicについて
![]() |
日本学生esports協会/Gameicは、 「esportsと生きる時代へ」をビジョンに、 日本のesportsシーンを若い世代から盛り上げていき、 esportsを通じて国内で新たなエンターテイメントや雇用、 機会の創出をすることを目的として活動しています。 全国で150団体以上の団体様とパートナーシップを結び、 チャリティー大会の主催やesportsコミュニティの運営などを行い、 esportsの楽しさや素晴らしさを発信すると共に、 esportsに関わる多くのプレイヤーが心地良くesportsをプレイ出来る環境の整備を行なっております。
・団体名:日本学生esports協会/Gameic
・設立日:2020年2月20日
・連絡先:projectgameic@gmail.com
・代表者:理事長 前川友吾
・事業内容:esports大会の運営、 esportsコミュニティの展開・運営、 公認esportsチームの認証、 esportsを通じたチャリティー活動など
・URL: https://gameic.jp/
公認大会制度に関して
https://gameic.jp/2020/10/03/esports-amature/
- この記事のURL: