お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/01/31 12:20

企画記事

PCゲーム新作ガイド2008「今年の注目作60本を一挙に紹介!」

Text by 奥谷海人

アクション/FPS

 「Call of Duty 4: Modern Warfare」「Half-Life 2: Episode Two」「Unreal Tournament 3」など,知名度が高いシリーズの続編が大挙登場した2007年ほどではないものの,伝統的な人気作品のDNAを持つゲームが今年も多くリリースされる予定で,非常に賑やかな一年になりそうだ。

 アクションゲーム全般にいえることだが,2008年のこのジャンルの特徴は,“広大な世界を自由に歩き回れるようなタイプ”がさらに増えていることだ。ただ,伝統的にFPSといえば,向かってくる敵を撃ちまくることの爽快さにこそ醍醐味があるため,どれだけ面白味のあるマップやミッションが作成できるかで,ファンからの評価は変わってくるかもしれない。

 また,ここで挙げたほかにも紹介しきれないFPSは数多く,Codemastersから発売される予定の「Turning Point: Fall of Liberty」「Legendary: The Box」,ポーランドのTechlandが開発している「Chrome 2」など,目が離せそうにない注目作が次々とリリースされる予定だ。少しずつ情報の漏れてきた「Duke Nukem Forever」は,果たして今年中に正式(再)発表されるのだろうか?

image

Borderlands

image
  • 開発元:Gearbox Software
  • 発売元:2K Games
  • 発売予定日:年内

 「Borderlands」は,ここ数年でトップデベロッパの地位に躍り出たGearbox Softwareが開発するシューティングゲームである。過酷な辺境の惑星で生きる人間達を描いたストーリーで,プレイヤーはゲーム開始時に3人のキャラクターの中から1人を選んでプレイすることになる。

 ゲームを進めていくうちにスキルやアーマーが進化していくといったRPG的な要素があるなど,一般的なFPSとは異なるアプローチが魅力的だ。

 敵を倒すことで入手できるドロップアイテムは,その基本タイプや性能といった部分が自動生成されるため,武器だけでもなんと50万種ものパターンにものぼる。ストック(銃床)の長さによって精度が異なったり,銃の重量がプレイヤーの走行速度にも影響したりといったことで特性が表現され,ゲームプレイのスタイルも所持兵器によって変化していく。アイテムばかりでなく,マップやミッションの多くも自動生成されるため,長時間やり込める作品になりそうだ。4人までの協力プレイが楽しめ,ヘンチマン(用心棒)の雇用も可能。

image
image

Far Cry 2

image
  • 開発元:Ubisoft Montreal
  • 発売元:Ubisoft
  • 発売予定日:年内

 2004年にヒットした「Far Cry」の続編「Far Cry 2」は,傭兵である主人公が,アフリカで仮想国家間の紛争に巻き込まれていくという内容のストーリーだ。両国の背後で武器を供給し続ける,“ジャッカル”というコードネームで知られる武器商人を追うというのが最大の目的だ。

 Far Cry 2は,前作を手掛けたCryTekは関わっておらず,Ubisoftの主力開発部隊がいるモントリオールスタジオで制作されている。ゲームエンジンも独自開発のものが新たに使用されており,草木に火が燃え移ったり,マップ上の建物などあらゆるオブジェクトが破壊できたりといった,前作以上にリアル志向の作品になっている。インタフェースは画面の邪魔にならないよう設計されており,プレイヤーが被弾するにつれて画面が赤く染まっていくことでヘルスの消耗が表現されている。重症になれば動けなくなり,自分で応急処置をしたり,仲間の傭兵に回復してもらったりする必要がある。

image
image

Left 4 Dead

image
  • 開発元:Turtle Rock Studios/Valve
  • 発売元:Electronic Arts
  • 発売予定日:夏

 突然蔓延したウイルスにより人々がゾンビ化した町を舞台に,耐性があったために無事だった4人のキャラクター達が,ゾンビから逃れるために生死を賭けた戦いを試みるという「Left 4 Dead」。つい最近Valveの傘下に入ったアマチュア開発チームTurtle Rock Studiosが,自慢のAI技術を利用して制作する,マルチプレイ専用サバイバルホラーである。

 ゲームは「サバイバー」と呼ばれる生き残りを操作し,スタート地点から,救助のヘリなどが待つゴール地点まで走りながら,仲間と共に迫り来るゾンビを銃で撃ち倒す。それぞれのマップにはチェックポイントが複数あり,死んでしまったらそこからやり直して仲間と再び合流できる。

 チーム戦では,もう一方のプレイヤー達が「インフェクテッド」を担当し,さまざまな能力を持つゾンビとなって,AI制御のほかのゾンビとともに相手チームの逃亡を阻止するのが目的となる。本作は4人以下でもプレイ可能で,その場合はAI制御のBOTが味方になってくれる。また,The DirectorというAIシステムで,ゾンビのリスポーン地点や難易度をリアルタイムに変更できるのだという。

image
image

NecroVisioN

image
  • 開発元:The Farm 51
  • 発売元:1C Company/Cenega Publishing
  • 発売予定日:第2四半期

 「NecroVision」は,第一次世界大戦中,イギリス陸軍に参加したアメリカ人兵士が主人公となり,ヴァンパイアとデーモンの抗争に巻き込まれていくという内容だ。戦争とファンタジーという二つのテーマを組み合わせ,それを独自のゲームエンジンでリアルに表現している。本作の開発を行っているThe Farm 51は,もともとアメリカで「Medal of Honor」に携わっていたポーランド人技術者が,本国に帰ったのちに,「Painkiller」のPeople Can Flyのコアメンバーと意気投合して生まれたチームだ。

 物語は,主人公が弾丸や煙幕の中をかいくぐり,死体の転がる塹壕を勇敢に進んでいくうちに,敵が人間ではないことに気付くところから始まる。やがて,デーモンとの戦いで劣勢になっていた吸血鬼に雇用され,単身デーモンの巣食う地獄まで進んでいくという。火炎放射器で敵を丸焼きにしたり,大砲の被弾で肉片が飛び散ったりというグロテスクな演出もあり,ホラーの要素の強い作品になりそうだ。

image
image

Project Origin

image
  • 開発元:Monolith Productions
  • 発売元:Warner Brothers Interactive
  • 発売予定日:年内

 「Project Origin」は,Vivendi Gamesが「F.E.A.R.」の版権をキープしているために,Monolith Productions側が名称を変えねばならなかったというタイトルである。つまり名前こそ違うがF.E.A.R.の続編的な位置づけになり,至近距離で撃ち合う激しいアクションに,強烈なホラーの要素を加味したゲームで,世界観やストーリーライン,登場人物達も同じだ。

 2007年のE3 Media and Business Summitでデモが公開されたあとは,Project Originと命名された以外,その内容が公開されていない本作だが,ゲームは前作のエンディングの30分前から始まるという。

 主人公となるのはデルタ隊員のMichael Becketで,前作で暴かれた内容を解析した軍部より,前作に登場したGenevieve Aristideを拘束するよう指示を受けて,彼女の邸宅へと向かうことになるのである。

 同じような場所で同じような敵と延々と戦う,という前作のマイナスポイントが大きく修正される見込みで,敵のタイプや周囲のオブジェクトを利用した戦略性にさらに磨きがかけられる。さらに今回は,アウトドアでの戦闘も含まれているというから楽しみだ。もちろん,プレイヤーに恐怖感を募らせる「ナイトメア・シークエンス」は健在だ。

image
image

Rage

image
  • 開発元:id Software
  • 発売元:Activision
  • 発売予定日:未定

 「Rage」はid Softwareが開発する最新作で,これまでの正統派路線とは打って変わり,シューティングにレースゲームの要素を交えているという点がユニークだ。ゲームエンジンは,id Softwareとしては第5世代にあたる「id Tech 5」が使用されており,このエンジンはXbox 360やMac,PLAYSTATION 3への対応を目指して開発が進められている。だが,少数メンバーで開発を行っているため,2008年中にリリースされるかどうかは微妙なところかもしれない。

 舞台となるのは,彗星の衝突によって文明が荒廃してしまった近未来の地球で,映画「マッドマックス」を連想させる世界だ。比率としてはシューティングが60%,ドライビングが40%くらいになるとされている。10代の青少年でも楽しめるよう,ESRBレーティングが「T」になる予定なので,これまでのid Software作品とは雰囲気が違う作品になりそうである。

※2008年1月31日8:00PM頃,id Tech 5エンジンに関しての記述を訂正しました

image
image

S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky

image
  • 開発元:GSC Game World
  • 発売元:THQ
  • 発売予定日:第1四半期

 2007年6月にリリースされた「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl」に,6年の期間を費やしたGSC Game Worldだが,「S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky」は,発表から1年以内でのリリースに漕ぎ着けられそうだ。本作は拡張パックという位置付けだが,本編を別途必要としないスタンドアローンで起動できるタイトルとしてリリースされるため,続編といったほうが正しいかもしれない。

 Clear Skyは後日談ではなく,前作のオープニングより1年前の世界が描かれる。The Marked Oneが記憶喪失になったまま死体運搬用トラックに積まれていた理由,ゲームに登場した勢力やチェルノブイリ周辺の事情などが,分かるようだ。

 不満の多かった移動時間の多さを克服するため,テレポートを可能にするガイド役が登場。また,AIやアニメーション,破壊できるオブジェクトの物理効果などもチューンナップされている。評価の高かったグラフィックスも進化しており,雨の様子や昼夜の表現といったリアリティが増している。また,より細かいテクスチャを表示できるParallax Mappingという技法を新たに開発しており,DirectX 10にも対応する予定だ。

image
image

Turok

image
  • 開発元:Propaganda Games
  • 発売元:Buena Vista Games
  • 発売予定日:春

 モヒカン刈りの主人公Joseph Turokが,凶暴な恐竜達でいっぱいの惑星で大暴れするというコミックをゲーム化した「Turok」。同じ原作を扱ったゲームとしては,1997年にニンテンドー64用にリリースされた「Turok: Dinosaur Hunter」という作品があるが,ディズニー傘下のBuena Vista Gamesに開発権が移り,その続編ではなく,Unreal Engine 3を利用した完全新作として制作が進められている。

 Turokには,人間だけでなく,恐竜といった敵キャラクターが登場する。銃撃だけでなく,まるでレスリングのような肉弾戦も描かれているのがポイントだ。カメラが一人称と三人称視点に自動的に切り替わるアクションシーンは非常に派手で,襲い掛かってきたラプターを素手でねじ伏せてナイフを頭部に突き刺したり,爆弾で大型恐竜を木っ端微塵にしてしまったりというシーンが細かく描かれている。ディズニー系のゲームソフトでは初の大人向けアクションゲームになる見込みだ。なお,ディズニー系列のTouchstone Picturesでは,本作を映画化するという企画も進んでいる。

image
  • アクション/FPS
  • アクション/タクティカル
  • アクション/その他
  • ストラテジー
  • シミュレーション
  • アドベンチャー
  • ロールプレイング
  • MMORPG
  • ガイドTOP

All rights reserved to the appropriate holders. Otherwise noticed.

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月23日〜04月24日