イベント
[EVO2017番外編]砂漠の街にある中古ショップは,ビンテージアイテムの宝庫。ラスベガスに行くことがあったら,ぜひ「A Gamer's Paradise」に寄ってみよう
ホテルの部屋からガラス越しにパチリ。この程度の気温は普通。注目は湿度だ |
砂漠の真ん中にある盆地の街,ラスベガス。7月の平均最高気温が41℃の街,ラスベガス(EVOの前の週は45℃くらいだったらしい)。ホテルと娯楽施設しかないのかと思っていたら(私だけ?),60万人もの人が住んでいる街,ラスベガス。
それでも,ラスベガスというのはみなさんのイメージどおり「ショービズとカジノの街」であることは正しいわけで,どちらも皆目興味のない筆者としては,EVO以外に見るものが何もなくてトホホな感じ。
いっそ,100kmほど離れたところにあるネバダ核実験場の方にでも行ってみようかなとか思ったのだけど,そういえば怪しい中古ショップがあると聞いたことがあるなぁ……と思い出して探して見つけたのが「A Gamer's Paradise」。地図を見た感じ,泊まってたホテルからも近そうだったので,ちょっとクルマでひとっ走り行ってみた。しかしアメリカで毎回やらかすのだけど,Google Mapで見て「お,近いじゃん?」と思っても,実際には結構あるという……(とはいえホテルからクルマで10分強だったけど)。歩いてみようと思わなくてよかった。
到着。うーん,いいなこの感じ。香港の雑居ビルにある胡散臭いコピーショップみたいな,いかがわしさとワクワク感がある雰囲気。
もちろん中はいかがわしい店ではなく,ゲーム関連の純然たる中古ショップ。repair(修理)もかなり本格的に請け負っているようで,筆者が店内にいる間にも,次から次へとrepairの引き取りと持ち込みのため,人が訪れていた。
時間の都合で少ししかいられなかったが,お店にいた気のいいお兄さんにちょこちょこ話を聞いてみたので,写真と共にお伝えしよう。本人はとてもシャイ(自称)で,「日本から来たゲームメディアなんだけど写真撮って載せてもいい?」って聞いたら「わーやめてくれ! 僕なんかを撮影しないでカートリッジを撮りなよ!」と,かたくなに拒否。アメリカのティーンエイジャー映画に出てきそうなナイスガイだったのにちょっと残念。
お店は,前述のようにゲームの中古ショップで,ゲーム機器やソフトウェアの販売,修理がメイン。コンシューマ機器に限らず,古いアーケード筐体やDVD,Blu-rayなんかも販売している。それで,このお店ってこの界隈では割と有名みたいだけど,いつからやってるんだろう?
店は7年前からここにあるよ。中古の販売と修理がメインだけど,なんかイマイチ調子が悪いゲーム機とかのクリーニングなんかもやってるんだ。みんななんでもかんでも持ってくるのさ。
――へええ。ソフトは大半が英語版なので,コレクター以外の日本のプレイヤーには関係ないかもしれませんが,修理はちょっと気になります。例えば日本から送っても修理とかしてもらえますか?
もちろん日本から送ってくれても修理するよ! でもさすがにそれって症状次第だから,まず最初にメールで聞いてみてほしいかな。
――どんなものだと直せないんですか?
簡単には言えない。例えばPS2のレーザー読み取りの不調とか,そういう簡単なものならすぐにでも修理できるけど,PS4とかPS4 Proなんかは,僕らもまだ知見が少ないからちょっと苦労するかもしれない。
――PS4はまだ経験値が足りないんですね。
そう。とくにPS4では,HDMI周りで問題が出ることが多いみたいなんだけど,まだちょっと確実な修理方法をモノにできてないんだ。あぁでもOldマシンは大体大丈夫だと思うよ。SNESとかGenesisとかPC-FXとか。
――なるほど。しかし中古ゲームだけなのかと思ったら,電子ゲームやアーケード筐体,ビンテージもののパソコンもあったりして,なかなか楽しい店内ですね! アーケード筐体も,あれ売り物なんですよね?
もちろん。ここのオーナーは,元々ピンボール台の修理の達人だから,あのくらいなら簡単になんでも直せるんだよ。どこかからジャンクを買ってきて,自分でコツコツ直して売ってる感じかな。
――ここにあるものって日本からも買えます?
日本から買うの? もちろんOK! でも在庫リストとかオーダーフォームとか,そういう気の利いた素敵なものはないんだ(笑)。だからメールか電話で在庫をまず聞いてね。あと,アーケード筐体は送るだけでも送料がかなりかかると思うよ(笑)。
――じゃあ逆に,日本のゲーマーがここに売ることはできますか?
それももちろんOKさ。なんでも買い取るよ。
――お店としてはどんなものだと嬉しいですか?
うーん……人気があるのはやっぱり「ファミコン」かな(編注:NESではなくて日本の“ファミコン”)。なにしろアメリカでは流通してないので,ファミコンやディスクシステムはとてもコアな人気があるんだ。あとずっと根強い人気なのは,やっぱりNintendo 64かな。
――コアな人気があるのに意外と安くないですか?
そりゃそうさ。レアモノだけど,一部の人しか買わないから,そんなに高くはできないんだよね。え? 日本と逆だって?
――じゃあ逆にあんまり嬉しくないものは?
嬉しくない……という表現はちょっと違うかもしれないけど,PS3とXbox,PS2あたりはもう在庫ラインナップから消そうと思ってるから,ちょっと買取は難しいな。とても安値になっちゃうかも。
――僕の年代的には,あそこにいくつかあるビンテージPCがとても興味あるんですけど,あれも売り物……?
値段が付いてるなら売り物。付いてないのはダメだよ(笑)。結構貴重だからね。
店には人がひっきりなしに訪れていたので,「ちょっと待ってて。すぐ戻るから」を何度も繰り返しつつも,接客の合間に話に付き合ってもらった。日本にはOldコンソールソフトのコレクターは一定数いると思うが(筆者もGBAのコレクターだった),こういう店には意外なものが眠っていたりするので,探し物があるなら一度メールで問い合わせてみても面白いかも?
A Gamer's Paradise
公式サイト
http://www.agpvegas.com/
公式Facebook
https://www.facebook.com/aGamersParadise/
- この記事のURL:
キーワード