セガは本日(4月23日),7月29日に発売を予定しているPSP用リズムアクション「
初音ミク -Project DIVA- 2nd」の
最新情報を公開した。
本作は,クリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成/DTM(デスクトップミュージック)ソフトウェア「VOCALOID 2」シリーズのキャラクター,「初音ミク」やそこから派生したキャラクター達が登場するリズムアクションゲーム「
初音ミク -Project DIVA-」(2009年7月29日発売)の続編だ。
本作では,収録の
新楽曲や
新ゲーム要素,
新デザインのモジュール(コスチューム)などが追加され,前作からかなりのパワーアップが図られる。また,一部データの
メモリスティックへのインストールに対応することが予定されている。
本日は,その一部の内容が公開されたのでさっそく紹介していこう。
「magnet」より
 |
まず気になる収録曲の情報として,minato(流星P)氏制作のミクとルカによるデュエット曲
「magnet」と,doriko氏制作の人気曲
「ロミオとシンデレラ」が収録されることが発表された。「magnet」は,本作で初登場となる
「デュエット」に対応し,掲載したスクリーンショットのように,ミクとルカそれぞれのキャラクターが同時に登場し踊ってくれる。「ロミオとシンデレラ」は人気代表曲の一つで,ソロ用の楽曲として収録される。
【曲名】 magnet
【アーティスト名】 minato(流星P)
【ステージ紹介】 数多くの二次創作を生み出したミク・ルカによる大人気デュエット曲がリズムゲームとして3D映像化!木造りの和風なステージで、ミクとルカが時にシンクロし、時に対になってダンスし、切なく歌います。また夜月と紅葉のコントラストの美しさもポイントです
 |
 |
 |
 |
【曲名】 ロミオとシンデレラ
【アーティスト名】 doriko
【ステージ紹介】 ミクの代表曲の一つでもある超人気ロック曲がDIVAに登場。中世ヨーロッパを思わせる古城の時計塔をステージに、ミクが「ガラスのマイクスタンド」で歌います
 |
 |
またデュエットに加え,リズムゲームの新たなゲーム要素として,
「長押し」と
「同時押し」が追加される。
前作では右手の△○×□を使用し,飛んでくるターゲットに対して,リズムに合わせてタイミングよくボタンを押すというものだったが,本作ではそれに加えて,一つのボタンを一定時間押したり,左手の上下左右の方向ボタンと△○×□ボタンをターゲットどおりに同時に押したりといった,ゲーム性がパワーアップしているのだ。
◆新ゲームシステム
●リズムゲームには「長押し」要素を追加!
「歌」の聞かせどころやポイントとなる部分で、ゲームのアクセントとなります。操作は、通常のリズムゲームと同様にメロディアイコンに対応するボタンを押し、ボタンは離さずそのまま押し続けることでボーナス加点が得られます。終点となる部分でタイミングよく離すことでコンボ成功となります。
声を長く伸ばすところなどで多用され、「いっしょに歌う」感覚がより強まる新要素です。
●リズムゲームのシステムとして、「同時押し」要素も採用
同時押しは両手操作が前提となり、右手で△○×□ボタン、左手で方向キーを操作します。右と左のボタンの組み合わせは決まっており、△と方向キー上、○と右、×と下、□と左、をセットにして同時押しをおこないます。
同時押しの特殊ターゲットが出現したら、タイミングよく左右の同時押しを成功させましょう。
ゲーム内でのアクセントや「決め」、難易度のポイントとして、ゲームクリアの鍵となることとでしょう。
前作では直感的に操作しづらかった
「エディットモード」の操作画面が一新され,小節ごとの画面イメージを表示しつつ,入力できるようになった。モーションや背景の選択も編集画面から呼び出せるようになり,映像とシンクロしたターゲットの配置の設定も容易になっているという。
さらに,エディット可能な
小節数が3倍,モーションがおよそ2倍に増量したうえ,
対応BPMを前作から拡張したことで,難度の高い高速なリズムゲームがエディットできるようになったとのこと。
ちなみに,前作のエディットモードで作成したリズムゲームは,本作で読み込むことでデータ形式がコンバートされ,プレイや再編集が可能となる。ただし,本作で編集したデータを前作で利用することはできないので注意してほしい。
エディットモードの操作画面を一新し、小節ごとの画面イメージが常に表示されるようになりました。モーション選択や背景の選択も、編集画面から直接呼び出せるため、編集結果を確認しながらエディットすることが可能となりました。ターゲット配置も画面イメージを見ながらできるため、映像とシンクロした配置を設定しやすくなっています
 |
そのほか,前作でみんなが必死に集めていたコスチュームが完全収録されるのはもちろん,それに加えて,今回も「ピアプロ」とのコラボレーションを実施し,投稿された公募デザインから
新たなモジュールコンバート用のコスチュームが追加される。その中から,早くも3種類が公開されたので下に掲載する。しっかりチェックしておこう。