お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/06 08:00

企画記事

2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

画像集 No.001のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
 ここ数年,若年層を中心に「平成レトロ」が流行している。中でも西暦2000年前後のファッションやカルチャーのリバイバルは,Y2K(Year 2 Kiloの略)と呼ばれることもある。

 筆者のような平成初期に青春時代を過ごした人間からすると,「平成が今となってはレトロなものになってしまったのか」と驚いてしまうが,考えてみれば平成元年は1989年で,36年前。Y2Kでも25年,つまり四半世紀前なので,若い人たちにとって「すごく昔のこと」なのも当然だ。

 では具体的に何が流行しているのか……と調べてみると,ルーズソックス,たまごっち,プリントシール機といった懐かしい名前が出てきた。「歴史は繰り返す」などと言われるが,自分が若い時に流行したものを街で見かけ,「今,これがはやりなの!?」とびっくりするのは,中年あるあるなのかもしれない。
 だが,平成そのままの姿形で流行しているわけではなく,令和の時代に合わせたアレンジが加えられていることも感じられて,オリジナルを知っている側としては面白い。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 今の若者が楽しんでいる平成レトロの実態とは? この記事では,現役高校生のモデル,香月心春(かつき こはる)さんと一緒に渋谷の街を歩きながら平成レトロについての話を聞いて,ルーズソックス,たまごっち,プリントシール機という3つのアイテムで,平成と令和の違いを比べてみた。
 筆者と香月さんはちょうど母と子くらいの年齢差なので,「令和現役世代から見た平成」を探る旅だ。

 「なぜ4Gamerで平成レトロを?」と思う人もいるかと思うが,たまごっちは紛うことなき携帯ゲーム機だし,プリントシール機もゲームセンターに欠かせない存在なので,触れた経験がある人は多いはず。平成初期を知る人なら,ルーズソックスを履いたことはなくても,よく見かけたはずだ。懐かしさとともに新しさも感じられるはずなので,ぜひ読んでみてほしい。

さあ,しゅっぱーつ!
画像集 No.003のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!


その1:ルーズソックス

〜昔は制服に,今は私服に〜


香月さんは,ショートパンツと厚底スニーカーにルーズソックスというスタイル
画像集 No.004のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
 1990年代中盤,女子高校生が着る制服の足元が,短い白ソックスからルーズソックスへ変化を始めた頃,15歳の筆者は都内の女子校に進学した。

 そのころ出回り始めたばかりのルーズソックスは35センチくらいの丈で,ルーズさも控えめだった。本格的に浸透した頃には,筆者の周りだと60〜80センチのものを履いている人が多く,ギャル度が高い人になると100センチ以上の長いものを履いていた記憶がある。

 それを受けてさらに長いものが作られるようになり,一時は140センチや150センチのルーズソックスも見かけた。うっかりするとたるみが地面についてしまうくらいボリューミーなものだったが,それを当時の女の子たちは涼しい顔で履きこなし,颯爽と街を歩いていたのだ。

 ルーズソックスはギャルのアイテムだと思われがちだが,実はそうでもない。筆者は別にギャルというわけではなく,青文字系ファッションとライブ観賞を好む普通の高校生だったが,制服にはルーズソックスが最もイケていると思っていた。あの頃は,とくにギャルっぽくない子でもルーズソックスを履いていたと思う。

※当時,ファッション雑誌「JJ」「CanCam」などのコンサバモテ系ファッションが,誌名ロゴの色から「赤文字系」と呼ばれたのに対し,「CUTiE」「Zipper」に載るような,個性的で自分軸の趣味を追求したファッションを代表とする,大まかにいえば“赤文字系以外”のファッションが「青文字系」と呼ばれていた。実は青文字系に関しては,かなり定義の幅が広いのだが……ここでは深く言及しないでおく。

 さて,令和のルーズソックスは,平成とどんな違いがあるのか。ルーズソックスがリバイバルしている噂については,2020年くらいからネットでチラホラ見かけていたが,渋谷の街を歩いてみても,制服にルーズソックススタイルの人はあまり見当たらない。現役世代の香月さんはどうなのだろう。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

4Gamer:
 香月さんがルーズソックスを履いた,また,周りで流行り出したのはいつ頃からでしたか?

香月心春さん(以下,香月さん):
 初めてルーズソックスを履いたのは,中学生のときに習っていたダンスの衣装としてです。Hip-hop系のダンスだと,平成初期のファッションを取り入れたりするので。ジャストサイズのTシャツとオーバーサイズのボトムにルーズソックスを合わせるような,Y2Kファッションです。
 高校生になった今も,渋谷とかに遊びに行くときとかにルーズソックスは履いていますけど,私は地元では履きません。制服に合わせている人も周りにはいないですね。

4Gamer:
 そうなんですね! 平成初期は逆に,私服に合わせて履いている人のほうが少なかったかもしれない。
 制服コーデのお供というよりは,Y2Kファッションの一部として,ルーズソックスが認識されているのかも。香月さんは,何センチくらいのものをよく履きますか?

香月さん:
 今日のような,80センチくらいのものをよく履きます!

4Gamer:
 ネットで「今は短め,たるみ少な目が主流」という情報を見たんですが,長めのものも人気なんですね。
 ソックスを売っている店にも問い合わせてみたら,確かに80〜100センチのものはかなり人気で,タイミングによっては入荷してもすぐ売れてしまうとのことでした。ストリートの感覚は,やはり現役の人たちに聞いてみないと分からないものですね。
 ちなみに,「ソックタッチ」ってご存知ですか? 靴下がふくらはぎから落ちないように,足に塗る糊なんですが……。

香月さん:
 ソックタッチ……? 全然知らなかったです。

4Gamer:
 今の人は,リブのゴムを抜いてもっとダボダボにしたり,超ロングタイプを履いたりすることがあまりないから,必要ないのかもしれないですね。
 ほかに,“平成レトロ”枠としてはやっているファッションはありますか?

香月さん:
 私の周りでは,伊達メガネとかサングラスですね。透明フレームとか,フチなしとか。K-pop系のファッションから,日本に流行が入ってきているところがあると思います。彼らのコンセプトが「Y2K」だったりもしますし。

4Gamer:
 “平成レトロ”を可愛いと思うポイントは,「古さ」なのでしょうか。

香月さん:
 “昭和レトロ”も,少し前から流行っていますけど,(自分が生まれていない)昭和のほうがレトロな良さを感じているかもしれません。“平成レトロ”は,私たちの世代が子供のときの文化なので,「懐かしい」という感覚に近いかな。

4Gamer:
 「知らない時代」と「懐かしい時代」か,なるほど……!


その2:たまごっち

〜モノクロから明るいフルカラーへ。できることもたくさん!〜


 「たまごっち」は,1996年11月,バンダイから発売された卵型の電子ゲームだ。
 モノクロ液晶画面のなかで,“たまごっち”というデジタルペットを育てるために,ご飯をあげたり,ごきげんアップゲームで遊んだり,トイレの掃除をしたり……。育てかたによって,さまざまに進化するという要素も話題を呼んだ。鞄につけてかわいく持ち歩けるキーチェーン型だったことも,時代の流れに乗った要素だった。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 筆者も,当時レアだと言われた白色を近所のおもちゃ屋で手に入れて,クラスメイトと一緒に「すぐ『にょろっち』に進化しちゃう……」「もっとお世話しないとダメだよ〜!」などと,楽しく情報交換をしながら育てていた。そして令和の現在は,筆者が楽しんだオリジナル版に近いモデルと,大きく進化したモデルの両方が販売されている。

左から「Original Tamagotchi Tama Garden (GEN1)」と「Tamagotchi Uni Blue」
画像集 No.007のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 「Original Tamagotchi」は,2024年10月に発売された初代「たまごっち」の欧米版。中身は初代とほぼ一緒だ。プレイヤーが実行できるコマンドは,「しょくじ」「でんき」「ごきげんアップゲーム」「ちゅうしゃ」「トイレ」「しつけ」の6つ。1996年当時のたまごっちを今遊びたいなら,こちらがおすすめだ。

 ちなみに,「Original Tamagotchi」シリーズとしては,初代「たまごっち」だけでなく「新種発見!!たまごっち」バージョンもリリースされている。本体のデザインによって内容が異なるので,詳しくは公式サイト(外部リンク)で確認しよう(※GEN1は初代「たまごっち」,GEN2は「新種発見!!たまごっち」の欧米版)。

海外版なので, 「ごはん」が「Meal」「おかし」は「Snack」など,すべて英語表記
画像集 No.008のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

香月さんにもお世話をしてもらった
画像集 No.009のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 発売当時はまったく気にならなかったことだが,スマホなどに慣れた今改めて使ってみると,オリジナルは液晶がかなり暗い(バックライトを搭載していない)。また操作ボタンも小さく,大人の手には押しづらさが否めない。だが当時は,この小さくて可愛らしい「たまごっち」だけでなく,それをポチポチと操作する行為自体にも愛おしさを感じていた。そんなことを思い出す。

 さて,たまごっちの最新作は,2023年7月に世界同時発売された「Tamagotchi Uni」である。本体同士の通信で友達と遊んだり,アイテム交換ができたりするだけでなく,Wi-Fi機能を利用するさまざまなコンテンツも備えている。
 アイテムなどが配信されるのはもちろんだが,世界中のユーザーが育てたたまごっちが集うメタバース世界「Tamaverse」では,期間限定イベントへの参加,ほかのたまごっちたちとのマッチングパーティ,プレイヤーたちがコーディネイトしたたまごっちのファッションアイテム入手など,通信を使った遊びだけでも盛りだくさんだ。

メニュー画面には9つのアイコンが表示されて,各項目ごとに複数のサブコマンドがある
画像集 No.010のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
画像集 No.011のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

付属のベルトで腕時計のように装着できる。別売りのきせかえベルトで雰囲気を変えるのも楽しい
画像集 No.012のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 さらに,ごはんとおやつは好きなメニューをデリバリーできて,「たまモール」というショッピング施設で服や家具などが買える。買い物ができるということは通貨も存在するということ。この世界の通貨「ごっちポイント」は,ゲームセンターのミニゲームを遊んで稼げる。ほかにも,歩数計機能を使ってたまごっちと運動する「たまSNS」「たまシッター」など,とんでもなくコンテンツが多い。

たまごっち(本作では「ユニたま」と呼ぶ)たちがマッチングする,「たまっちんぐパーティー」
画像集 No.013のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

ごはんの好き嫌いもある。気分の上がらないご飯を前にしたござるっちのジト目,これもまたカワイイ
画像集 No.014のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

「Tamagotchi Uni」を片手に散歩をすれば,クラフト素材とプレイヤー自身の健康,どちらも手に入って一石二鳥!
画像集 No.015のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 初代「たまごっち」は,お腹とご機嫌を満たしておけばある程度放っておける……というか,することがなくなってしまうのだが,「Tamagotchi Uni」には,いくらでも手をかける余地がある。

 時代に合った進化をしながら,ずっとファンからの熱い支持を得てきたたまごっちは,2026年で30周年。2024年11月には28周年のバースデーイベントなども行われるなど(関連記事),カウントダウン的な盛り上がりを見せているが,現役世代の見方はどうなのだろう。

画像集 No.016のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

4Gamer:
 香月さんは「たまごっち」をプレイしたことがありますか?

香月さん:
 はい,あります! 小学生のときに,兄からもらったものをプレイしていました。(筆者が持参した初代「たまごっち」の欧米版「Original Tamagotchi」を指しながら)これよりも大きかった気がしますけど,白黒の画面でした。

4Gamer:
 それはもしかしたら,「かえってきた!たまごっちプラス」かもしれないですね。

香月さん:
 最近はゲームが溢れているから,これくらいシンプルなものが逆に新鮮で楽しいところもあります。

4Gamer:
 シンプルな方向に回帰する流れ,面白いですね。確かに,今の若い人たちは,ゲームひとつとっても昔と比べて非常に選択肢が多いですからね……。香月さんは,今までにどんなゲームを遊んできましたか?

香月さん:
 ポケモンやスマブラを遊びました! 初めてのポケモンは,名前を忘れちゃいましたけど,ニンテンドーDSだったと思います。中学生のときに「ポケットモンスター サン・ムーン」を遊びました。

4Gamer:
 最初にプレイしたのは,時期的に「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」かもしれないですね。

香月さん:
 やっぱり兄の影響が大きいんです。兄は2000年生まれなので,私がプレイしているゲームには,平成初期のものが割とあります。今はそこまでゲームをプレイしていないですけど,「パズドラ」とか,「ヒプノシスマイク」が好きです! 学校の男子は,サッカーのゲームとか,「IdentityV 第五人格」などをプレイしていますね。


その3:プリントシール機

〜“盛れる”以外の付加価値が求められている〜


画像集 No.018のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 最後に比べてみるのは,平成と令和にまたがって根強く人気を獲得しているプリントシール機だ。アトラスが1995年にリリースした「プリント倶楽部」から始まり,現在では多数のメーカーがさまざまな機能を備えた新機種をリリースし続けている。

 1995年当時のシールが残っていないため,当時の雰囲気をお見せできなくて残念だが,筆者が「プリント倶楽部」を初めて体験したのは,確か同じクラスの友人とだった。今と違って写真の解像度も低かったが,それがかえっていい感じにお肌のアラを隠してくれたりもしたので,今とは違った意味で“盛れる”こともあったなあと懐かしく思い出す。

 アトラスのマスコットキャラであるジャックフロストのフレームがあったのも嬉しいポイントだった。もともとは「女神転生」シリーズのキャラクターだが,とくにゲームに詳しくない女子高校生たちも,何だかよく分からないままジャックフロストのフレームで撮影していたことには,ゲームファンとして不思議な気持ちになったものだ。

 大流行したプリントシール機はその後,「プリント倶楽部」以外にも多くの種類が登場し,背景の合成,落書き機能など,どんどん機能が充実していった。

画像集 No.019のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 では令和のプリントシール機はどのように進化しているのだろう。今回は,フリューのプリントシール機が並ぶgirls mignon 渋谷店で,Y2K,平成ギャルをテーマとしたプリントシール機「ルートミー2」「piemo(ピエモ)」を体験してきた。
 「ルートミー2」は平成ギャルの「デコ文化」を取り入れた「きゃわデコらくがき」,「piemo」は2000年代の平成トレンドを取り入れた「Y2K」テーマのデザインなどが楽しめる。

girls mignon 渋谷店公式サイト
運営:フリュー
住所:東京都渋谷区宇田川町33-1 GRANDTOKYO 1F
画像集 No.020のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

「ルートミー2」
“可愛いを極めた”プリ機として人気となった「ルートミー」の後継機種は,より可愛らしく高画質に見える「+2.5次元盛れ」と,平成ギャルをイメージした“派手可愛い”落書きコンテンツやシールデザインが魅力。手軽に撮影できる証明写真「証明プリ」に対応しているのも,学生さんには嬉しいポイント
画像集 No.021のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

「piemo」
グリーンバックに背景を合成しての全身撮影ができるプリ機。星柄,アニマル柄など,平成に流行したカラフルなモチーフを100種以上搭載し,「一期一会」「ズッ友」など,平成ギャルが手書きしていた文字をスタンプとして使える「一発落書き」機能もある。平成のプリ機から復刻したペンや,全身のバランスをレタッチできる機能も特徴
画像集 No.022のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

まずは「ルートミー2」から。撮影中のBGMが選べるので,ノリノリで撮影が進む!
画像集 No.023のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
画像集 No.024のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
画像集 No.025のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

撮影スペースの隣に,2人が横並びで落書きできるスペースが設置されている。最近のプリ機は,ほぼこういうタイプだ
画像集 No.045のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

ショッキングピンクのアニマル柄,キラキラのハートなど,フレームにも平成っぽい可愛さが! 「ぎゃるきゃわ」「つよきゃわ」「あまきゃわ」「イベント」という4つのテイストごとに,たくさんのデザインが用意されている
画像集 No.027のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

2024年には期間限定で「たまごっち」デザインのフレームやスタンプを使うことができた。すっかり乗り遅れてしまったので,再びコラボしないかなあ
画像集 No.028のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
画像集 No.029のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

手書き文字で埋め尽くした平成風プリをワンタップで再現できるのも「ルートミー2」の特徴
画像集 No.030のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

できあがり! プリントにかかる時間も,昔と比べてかなり短くなった
画像集 No.031のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
画像集 No.032のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

さて,お次は「piemo」の撮影!
画像集 No.033のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!


撮影ブースの照明がかなりリッチ
画像集 No.034のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

フリューのプリ機としては,約6年ぶりに全身撮影に対応した「piemo」
※補正ありの正面全身撮影,フリュー製品として
画像集 No.035のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

2000年あたりにプリ機で遊んでいた人なら,ペンのラインナップに懐かしさを感じるだろう。当時の筆者は,デコったスタンプで字の存在感が埋もれないように,ふち付きペン全般を愛用していた
画像集 No.036のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

懐かしい機能がありながらも,レタッチ機能の細やかさやカメラの性能を見ると,やはり今どきの機種である
画像集 No.037のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

はい,完成! 「piemo」に限らず,フリューのプリ機は,画像取得・閲覧サービス「ピクトリンク」と連携することで,撮影したプリの保存,機種情報,設置店舗情報の確認などができる
画像集 No.038のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

4Gamer:
 香月さんはどんなときにプリを撮りますか?

香月さん:
 友達と遊びに行くたびに,記念写真みたいな感覚で撮ります。

4Gamer:
 今ならスマホで盛った写真を撮れると思いますけど,プリは別ですか。

香月さん:
 そうですね,スマホとはまた別の楽しさです!

4Gamer:
 昔はプリントしたシールを集める「プリ帳」を作って,友達と撮ったシール,交換したシールを貼ってデコるなどして楽しんだんですけど,今はスマホにプリのデータが残せるから,さすがにプリ帳はないですよね。

香月さん:
 持ってないですね。シールのほうはメインじゃなくて,スマホに入れた撮影データをインスタに投稿しています。

4Gamer:
 プリントシール機だけど,もはやプリントがメインじゃないんですね。撮ったプリに落書きはしますか? 平成は,自分たちを埋め尽くす勢いで文字やスタンプを描きこみまくっていました。例えば,その日来た場所やイベントの名前とか,「ずっとトモダチ」とか。文字の形や装飾も手描きで。

香月さん:
 私はあまり文字を書きませんし,ポーズもフレームも控えめです。落書きの時間は,顔を盛るために使いますね。自分の顔をレタッチ修正できるので,目の大きさとか眉毛の濃さとか,機種によっては髪型にも手を入れます。でも,最近Y2Kが流行っているから,落書きをする人もいるかな。ハートをいっぱいつけるとか。

4Gamer:
 私たちが高校生の頃にレタッチ機能があったら,飛びついちゃうかもしれない。プリ機は進化しているんですね……。しかし,手書き風の落書きがワンタッチでできちゃうのは凄いです。以前の落書きとは,手間と時間をかけるところが変わったんですね。

画像集 No.041のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた! 画像集 No.042のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 今回の撮影に立ち会っていただいた,フリュー広報部の村上実紅氏にも話を聞いた。

4Gamer:
 今回は「Y2K」「平成レトロ」がテーマの記事なので,それに沿った機種をご紹介いただきましたが,今のプリ機を若い人たちが遊んでいて,自然発生的に起こった現象はありますか。

村上実紅氏(以下,村上氏):
 コロナ禍で思うように遊びに出かけられなかった影響や,遊びの選択肢が増えていることから,今の若い人たちは,遊びに体験価値を求める傾向が強くなっていると感じています。私が学生の頃は,プリを撮ること自体に満足していましたが,今は盛れるだけではなく,「+α」の楽しみかたができるプリに人気が出る傾向です。

4Gamer:
 具体的にはどういうものでしょうか。

村上氏:
 写りの良さに加えて,プリ撮影を通して楽しさや新しさ,記憶に残る体験ができるというような……たとえば,「EVERFILM」という機種では,“その日の想い出を可愛く,楽しく残す”体験を届けたいと思っていて,60以上のテーマに沿った画像をプロジェクターで映し出して,撮影背景にできるんです。テーマは「ハロウィン」「クリスマス」などの定番イベントに加え,「部活」「放課後」といった学校行事,「チートデー」「花粉症しんどい」など,シールを見返すと,その日の出来事が鮮明によみがえってくるようなものを揃えています。多様なテーマと盛れるプリ撮影,プロジェクターフォト演出で,思い出を楽しく残す価値を提供しています。
 それ以外にも,さっき撮影した「piemo」は全身撮影ができるとか,「IDOLY studio」はセルフ写真館風の撮影を疑似体験できるとか。

4Gamer:
 プリに,単なる写真撮影以上の価値を求めている。

村上氏:
 はい。雨穴さんがプロデュースしたプリ機「変なプリ」(関連記事)も,プリを撮る以上の“体験”ができるので,中高生にすごく人気がありました。

4Gamer:
 昔のプリは,「何かをしたとき,どこかに出かけたときの記念に撮るもの」というイメージでしたが,今はプリ自体に体験価値が求められているんですね。

村上氏:
 もちろん,記念の撮影という目的もありますが,よりプリに求められる役割が広がっている,と考えていいと思います。

4Gamer:
 平成レトロを意識したモチーフや機能を取り入れた経緯を教えてください。

村上氏:
 プリは,世間のトレンドと深くかかわっているので,発売時には,その時のトレンドを踏まえたうえでユーザーに「こんな機能が欲しかった!」と思ってもらえるような新しさや驚きを“提案”することが大切だと考えています。ですが,プリの開発には1年から1年半くらいかかるんですね。開発開始時にはやっているものを取り入れたのでは,発売時にはトレンド感のないものになってしまいます。
 弊社では,女子高校生たちに年間200回以上グループインタビューを行っています。出た意見を商品にそのまま取り入れるのではなくて,発売時を予測して「こんなものが欲しいのではないか」と提案するための情報収集の場として活用しています。彼女たちと話すことで,最近のトレンドや身近な出来事などを知って,企画の人間が“女子高校生の心”をやしなうんです。

4Gamer:
 「商品のアイデア」を得るためのインタビューではないんですね。

村上氏:
 はい。「ルートミー2」に関しても,開発時は世の中で平成レトロ人気が出てき始めたところで,グループインタビューでもその人気の高さが分かっていました。リサーチを行う中で,世の中でいう平成レトロと女子高生が求める平成レトロは違うのではないか……女子高生が喜ぶ平成レトロは「平成ギャルテイストなのではないか」と予測し,「ルートミー2」で提案した,という経緯です。そのとき既に流行しているものを商品化しようとしても,実際に稼働する1年後には,時代遅れになってしまいますし。
 企画の人間は,普段から女子高校生が行列を作るお店に並びに行ったり,女子高校生が興味のあるものだけをフォローするSNSアカウントを作ったりして,彼女たちと同じ現場に身を置いて,同じ目線を持つようにしているんです。

4Gamer:
 徹底している! 思っていたよりもずっとガチの,体当たりなんですね……。

画像集 No.040のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた! 画像集 No.039のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!

 ルーズソックス,たまごっち,プリントシール機。平成を象徴する,この3つのアイテムは,“平成レトロ”の流行によって,再び脚光を浴びている。
 しかし,現役世代に話を聞いたり,実際に体験したりしてみると,平成の流行と令和の流行にはそれぞれ違いが見られた。それは,若者を取り巻く時代背景の違いが大きく作用しているのかもしれない。

 令和の若者が履くルーズソックスは制服に合わせる鉄板の最新ファッションではなく,昔の魅力を味わうファッションアイテムのひとつだったことが分かったし,「たまごっち」や「プリントシール機」は,初代リリース当時には想像もできなかった最先端の機能を備え,ユーザーに対して常に面白さを提案し続けている“新しい”ものだった。

 大人になった読者の皆さんも,この機に“平成レトロ”ブームに触れ,その「新しさ」を味わってみてはいかがだろうか。きっと今流行しているものも,いずれは“時代”の1ページになっていくことだろう。もしかしたら,“令和レトロ”なんて呼ばれて,またまたリバイバルするときが来るかもしれない!

画像集 No.044のサムネイル画像 / 2025年の今,たまごっちにプリントシール機,ルーズソックスが流行中!? “平成レトロ”をどう楽しんでいるか,現役高校生に聞いてみた!
  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:03月23日〜03月24日