
リリース
「PolkaFantasy」のゲームテクノロジーアドバイザーに橋本善久氏が就任
PolkaFantasy | |||
配信元 | FantasyTech Inc | 配信日 | 2022/01/28 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
PolkaFantasyメタバース事業展開強化、長期的なブロックチェーンゲームテクノロジー開発を目指す
ブロックチェーンゲーム、NFTマーケットプレイス「PolkaFantasy」を運営するFantasyTech Incは、1月28日(金)付で元スクウェア・エニックスCTO(Chief Technology Officer)【橋本善久氏】がゲームテクノロジーアドバイザーとして就任したことをお知らせいたします。
![]() |
PolkaFantasyは日本のアニメ・ゲーム文化やJRPGにインスパイアされたブロックチェーンゲーム・NFTマーケットプレイスをメインコンテンツとするNFTプロジェクトです。
ゲーム?ブロックチェ―ン領域において画期的なシステム、ゲームの可能性を追求し、プレイを通して収益を図ることや、コミュニティーを形成し交流ができる等革新的なユーザー体験を提供するエコシステム構築を目指しています。
■就任の背景・今後の展望
橋本氏はスクウェア・エニックス在籍時「テクニカルディレクター」、その後は「CTO」(Chief Technology Officer)として「FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア」プロジェクトを初めとする数々の歴史的ゲームタイトルの開発を技術面で支えてこられた実績をお持ちです。今回PolkaFantasyが目指すブロックチェーンゲーム開発・新クリプト経済圏構築のビジョンに共感いただき、「ゲームテクノロジーアドバイザー」として就任いただくことになりました。
今後、PolkaFantasyは橋本氏の深い知見に根差した助言を得ながら、新規ブロックチェーンゲームタイトルの開発、メタバース事業展開を強化してまいります。そして人々のデジタルエンターテイメント体験を豊かするコンテンツ創造を目指しエコシステムの拡充を図っていく所存です。
PolkaFantasyの最新情報は公式チャンネルにて随時発表していきます。今後の展開に是非ご期待ください。
■【橋本善久氏】プロフィール
1997年東京大学工学部卒。株式会社セガでプログラマやゲームディレクターとして家庭用ゲームソフト開発に従事。その後株式会社スクウェア・エニックスのCTO/R&D部門長として全社技術の推進、開発マネジメントの改善、技術者採用促進と育成等に努める。
代表作は「ソニック・ワールドアドベンチャー(セガ/ゲームディレクター)、「Agni’s Philosophy ? FINAL FANTASY Realtime Tech Demo」(スクウェア・エニックス/プロデューサー兼技術ディレクター)、「FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア」(スクウェア・エニックス/技術ディレクター)など。2014年より独立し、ビジネスツール・IT教育・XR・アバター・ライブエンターテイメントなどの分野でサービスやコンテンツ開発を手掛けている。
- この記事のURL: