![]() |
コンバットミッションシリーズの四作目となる「Combat Mission: Shock Force」は,第二次世界大戦をフィーチャーしていた前作までとは打って変わり,NATO軍とシリア軍が戦う,ちょっとマニアックなミリタリーストラテジーとなった。
本デモ版では,チュートリアルミッションである“Training DEMO”と,通常ミッションの“Smashing Metal DEMO”の二種類がプレイできる。
Training DEMOは,Blue ForceとRed Forceに分かれての模擬演習だ。ただし,デモ版ではBlue Force側でしかプレイできない制限がある。
ユニットを移動させるには,まず移動させたいユニットを選択し,画面下部メニューから“Move”をクリック,それから移動させたいポイントをクリックするのだ。ウェイポイントを設定して移動していくので,ジグザグに進ませるなどといったことも可能だ。すべてのユニットに指示を出し終わったら,画面下部右側にある四角く赤いボタンを押そう。時間が進みだし,ユニットが与えられた命令に従って行動する。
指示と適用の方法が一般的なRTSとも交互ターン制とも違うので,本シリーズを初めてプレイする人は,(あまり親切ではないが)このチュートリアルをやっておいたほうがいいだろう。
Smashing Metal DEMOは,シリア軍と米軍が激突する夜間戦闘のミッションだ。どちらの側でもプレイ可能なので,選択する軍によってまったく違う作戦を楽しめる。
Blue Forceはアメリカ軍で,M1A2エイブラムス戦車を中核とする機甲部隊だけに装備は充実しており,兵の数も多い。対するRed ForceはT-72戦車を中心とするシリア軍で,装備は劣るが地の利を生かした戦いを展開できる。
グラフィックスは普通のレベルだが,ちゃんとA2仕様になっているエイブラムズ戦車など,各ユニットのディテールにはかなりのこだわりを感じられるだろう。
ターン制とリアルタイム制のどちらのシステムでもプレイできるところが大きな特徴で,アクション主体でも,またじっくり戦況を判断して戦うこともできる。RTSに慣れている人ほど本作独特のユニット操作方法などにまごつきそうな気もするものの,リアルな軍事シミュレータが好きな人ならぐっとくるはず。
本作はサイバーフロントから,日本語マニュアル付き英語版として発売が決定している。日本語公式サイトは「こちら」にオープンしている。興味のある人はチェックしてみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■キー操作
|
<<免責事項>> ■本記事の内容および攻略,インストール,操作方法などについての質問は,一切お受けしておりません ■体験版ファイルを使用したことによる損害やトラブルに関しては,一切責任を負いません。取り扱いは,自己の責任の範囲内で行ってください ■当サイトに掲載したゲーム画面および文章の,無許諾での転載は固くお断りいたします |