2012/03/15 00:00
攻略
「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」キャラクター攻略:パックマン
ドットイーター
パックマン
生態,目的,起源,その全てが謎に包まれた生物。食欲はとても旺盛で雑食。なんであろうととりあえず食べようとする。またどんな時でも笑顔を崩さない。何を思って行動しているのかは定かではないが,まっすぐ『箱』へ向かって移動している。
コマンド表
技名 | コマンド | EX可 | |
---|---|---|---|
※SC=スーパーチャージ対応必殺技,SA=スーパーアーツ | |||
投げ技 | パックマンアタック | (近距離で)or+弱P弱K同時押し | ― |
パックスロー | (近距離で)+弱P弱K同時押し | ― | |
必殺技 | パックダッシュ | +K(K押しっぱなしで3段階に変化/Pボタンでキャンセル可) | ○ |
ヒップアタック | (空中で)+K | ○ | |
フリップキック | +K | ○ | |
SC | パックドットアタック | +P | ○ |
SA | パックレーザー | +PPP同時押し | ― |
通常技表
近距離立ち | 遠距離立ち | しゃがみ | 垂直ジャンプ | 斜めジャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
※左上の文字は攻撃判定(上=立ちガード,しゃがみガード共に可 / 下=しゃがみガードのみ可 / 中=立ちガードのみ可)。 | |||||
弱P | |||||
中P | |||||
強P | |||||
弱K | |||||
中K | |||||
強K |
近/遠距離立ち中P,近/遠距離立ち中K,近/遠距離立ち強P,近/遠距離立ち強K,しゃがみ中P,しゃがみ中Kはリーチが長く,けん制に向いている。
しゃがみ強Pは腕部分がジャンプ攻撃に対して無敵になるため,頭上への攻撃判定も相まって対空に最適。
ジャンプ攻撃は攻撃の持続時間が長い斜めジャンプ強K,下方向へ鋭い攻撃判定を持つ斜めジャンプ強Pが使いやすい。
必殺技/特殊技ピックアップ
パックダッシュ / +K(K押しっぱなしで3段階に変化/Pボタンでキャンセル可)
前方に猛然とダッシュして体当たりで攻撃する。ダッシュ中に相手に触れると自動的に攻撃動作に移る特性があり,相手との間合いによって攻撃発生速度が変化する。また,コマンド入力後ボタンを一定時間押し続けることで,攻撃性能が3段階まで強化される。1段階目は攻撃発生が早く,コンボに組み込みやすい。ヒット後はパックマン側が有利な状況になるので,継続して攻めていこう。2段階目はヒット時に相手をダウンさせる。3段階目はダッシュ中にアーマー属性があり,さらにヒット時に壁バウンドを誘発するようになる。
EX版は1段階目からダッシュ中にアーマー属性があり,割り込みやリバーサルで使いやすい。1段階目は相手が大きくのけぞるようになり,目押しでしゃがみ中Pなど通常技につなげられる。2段階目はダウン,3段階目は壁バウンドと,通常版同様にヒット効果も変化する。
ヒップアタック / (空中で)+K
回転しながら落下して体当たりで攻撃する空中専用の必殺技。ジャンプの軌道が変化するうえ攻撃判定が広く,相手の対空技を避けたりめくりを狙ったりと,空中での行動の幅を広げられる。ただし着地時の硬直が大きいため,ガードされたときは反撃を覚悟しよう。EX版は動作中にアーマー状態となるため,相手の対空技を防ぎながら攻撃できる。こちらも隙は大きいので多用は禁物だ。ヒップアタック |
EXヒップアタック |
フリップキック / +K
空中へ飛び上がり,後方へ回転しながら蹴りをくりだす,サマーソルトキックのような必殺技。通常版は無敵時間こそないが,発生速度とダメージに優れ,弱攻撃始動のコンボに重宝する。ただし,ガードされた時の隙は大きめなので,しゃがみ弱P×2の後など,ヒット確認後に使用したほうが無難だ。EX版は攻撃発生前に無敵時間があり,相手の攻撃を避けながら反撃を狙える。ただし攻撃発生後までは無敵状態が持続しないため,相打ちになりやすい。過信は禁物だ。フリップキック |
EXフリップキック |
パックドットアタック / +P
前方に黄色い弾丸を発射する飛び道具タイプの必殺技。ボタンによって弾速が異なり,弱版がもっとも遅く,強版が速い。全体動作が長めなので,発射タイミングを読まれて跳び込まれると危険だが,遠距離戦時のけん制にもってこいの技といえる。EX版は弾丸が2ヒットになり,相手の通常飛び道具をかき消しながら攻撃できる。飛び道具の撃ち合いを制するのに役立つだろう。パックドットアタック |
EXパックドットアタック |
基本戦術
リーチの長さを活かし,けん制でダメージを与えよう
まず,ラウンド開始直後程度の間合いで役立つのが隙が小さい遠距離立ち中Pとしゃがみ中P。ここからはブーストコンボを利用してしゃがみ強Pまで入力しておき,ヒット時はランチアタックへとつなぎたい。ブーストコンボ中のしゃがみ強Pは,隙は大きめだが先端をガードさせれば間合いが離れるため,反撃を受けにくいのだ。
遠距離立ち中P,しゃがみ中Pが届かない間合いでは遠距離立ち強P,遠距離立ち強Kの出番。どちらもリーチが長くダメージも大きいが,大振りなのが玉にキズ。相手にジャンプ攻撃を合わせられるとコンボをくらう恐れがあるので,適度に見せていくことが大事だ。これらのけん制で相手の動きを制限し,斜めジャンプ強Pや斜めジャンプ強Kで跳び込んで接近戦に持ち込みたい。
近距離戦ではしゃがみ弱P×2でヒット確認をしてから,次の展開を考える。しゃがみ弱Pがヒットしていた場合は,EXパックダッシュを利用したコンボへとつなげよう。ガードされた場合は,再度の跳び込みからめくりを狙ったり,バックステップで間合いを離したりして,次のチャンスを狙うのだ。
対空技が強力な相手にはEXヒップアタックを使う。対空技をアーマー効果で受け止めつつ攻撃できるので,相手に対空技の使用をためらわせる効果がある。これで相手が迷ってくれれば,ジャンプ強Pで接近しやすくなるはずだ |
けん制のしゃがみ中P,しゃがみ中Kをギリギリ届かない間合いで振るときは,EXパックダッシュを仕込んでおく。ヒット時はさらに目押しでしゃがみ中Pへつなげて,一気に大ダメージを与えるのだ |
基本コンボ
※凡例:【】…ブーストコンボ,「C」…キャンセル,〜…派生技
- しゃがみ弱P×2「C」強フリップキック
- ジャンプ強K→しゃがみ中P「C」EXパックダッシュ→近/遠距離立ち強P→ランチアタック
- 【しゃがみ弱K→近/遠距離立ち中P→近/遠距離立ち強P】→ランチアタック
- (ランチアタック→)近/遠距離立ち中P→しゃがみ中P「C」強フリップキック
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.