
攻略
「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」キャラクター攻略:オーガ

魂奪の巨人
オーガ
過去に多くの格闘家の命を奪い,空前の悲劇を起こした元凶。神々しい姿と圧倒的な力から,「闘神」とも呼ばれている。その正体は,古代の地球に宇宙人が置き去りにしていった戦闘兵器。遥か昔に自分を創った者達に似た声を聞き,その声の主を求めて南極へ向かう。
コマンド表
技名 | コマンド | EX可 | |
---|---|---|---|
※SC=スーパーチャージ対応必殺技,SA=スーパーアーツ | |||
投げ技 | 投捨 | (近距離で)![]() ![]() | ― |
烈衝槍 | (近距離で)![]() | ― | |
特殊技 | 閃光烈拳 | 弱P→弱P→中P | ― |
鬼哭連拳 | 弱P→中P→中P | ― | |
インフィニティーキックコンボ | ![]() | ― | |
ハンティングホーク | ![]() | ― | |
スネイクブレード | ![]() ![]() ![]() | ― | |
必殺技 | 残月 | ![]() ![]() ![]() | ○ |
感念障壁 | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
ブレイジングキック | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
アナザーディメンション | ![]() ![]() ![]() | ○ | |
アナザーディメンション | (受身可能時)K | ― | |
SC | 青嵐拳 | ![]() ![]() ![]() | ○ |
SA | ブレイジングインフェルノ | ![]() ![]() ![]() | ― |
通常技表
近距離立ち | 遠距離立ち | しゃがみ | 垂直ジャンプ | 斜めジャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
※左上の文字は攻撃判定(上=立ちガード,しゃがみガード共に可 / 下=しゃがみガードのみ可 / 中=立ちガードのみ可)。 | |||||
弱P | |||||
中P | |||||
強P | |||||
弱K | |||||
中K | |||||
強K |
しゃがみ中Kはリーチが長い下段技。しゃがみ弱Kとともにけん制に使いやすい。
しゃがみ強Pはヒット時にダウンを奪える中段攻撃。ガードを崩す手段として優秀だが,ガードされたときの隙は大きい。
斜めジャンプ中Pは空中の相手に当てると地面バウンドを誘発。斜めジャンプ中Kは攻撃判定が大きくめくり跳び込みに利用できる。
必殺技/特殊技ピックアップ
ハンティングホーク /
+弱K→中K→弱K
スネイクブレード /
+弱K→
+中K→
+中K
ハンティングホークは跳び蹴りを連続でくり出すコンビネーション技。1段目がヒットすると相手を浮かせるので,2段目で止めて着地すればそのまま空中コンボで追撃できる。ただし,手のしゃがみ状態に対して空振りやすいので,空中コンボ中など確実にヒットする状況で使おう。スネイクブレードはしゃがみ弱Kを起点とするコンビネーション。3段目を当てると相手を浮かせられるうえ,ガードされても隙がない。オーガの主力となる特殊技だ。
![]() ハンティングホーク(初段) |
![]() スネイクブレード(3段目) |
感念障壁 / 

+P
オーガの身体の周辺に衝撃波を発生させる。弱版は下段攻撃を,中版は上段,中段攻撃を受け止めて反撃する当て身技。強版,EX版は性能が大きく変化し,身体の周りに衝撃波を発生する打撃技となっている。いずれも攻撃発生後まで無敵状態が持続するので,対空,割り込みと防御面の切り札として活躍する。ガードされたときの隙も無敵技にしては小さく,先端部分ならばガードされても反撃を受けにくい。![]() |
![]() |
ブレイジングキック / 

+K
炎を宿した脚を振り上げて攻撃する打撃技。脚を振り上げる動作には,相手の飛び道具を跳ね返す効果もある。弱版は正面,中版は斜め上45度,強版は斜め上80度に跳ね返せるため,遠距離から飛び道具を撃ち続ける相手への対策にも使える。EX版は飛び道具を正面に跳ね返す効果はそのままに,攻撃発生直前まで無敵時間がある。ガードされても反撃を受けにくいので,割り込み手段として使おう。![]() ブレイジングキック |
![]() EXブレイジングキック |
アナザーディメンション / 

+K
空中へとワープしてから落下攻撃を仕掛ける中段攻撃。ヒット時には相手を浮かせる効果があり,空中コンボで追撃できる。ボタンによって出現位置は異なり,弱版が元の位置からもっとも近い距離,強版が遠い間合いに落下する。EX版は動作中が無敵状態となり,なおかつ相手の位置をサーチして攻撃する。ガードを揺さぶる手段,また奇襲や,飛び道具を撃つ相手の隙を狙うのに使えるが,ガードされた場合は反撃を受けるので注意。なお,クイックスタンディング可能時にKを押すと,ダウン中にもこの必殺技を出せる。この場合はEX版と同様,相手の位置をサーチして攻撃する。![]() アナザーディメンション |
![]() EXアナザーディメンション |
基本戦術
固い守りと優れたリーチで防御重視の戦いを
![]() |
一方,飛び道具を持つ相手には,タイミングを合わせての跳び込みや,アナザーディメンションで空中から襲いかかったり,ブレイジングキックで飛び道具を跳ね返していくと良いだろう。
ジャンプ攻撃や,近/遠距離立ち弱Pをガードさせた後は,ガードを崩しにかかるチャンス。ここからは通常投げで崩すのが基本だが,ヒット時に追撃できる中段攻撃の弱アナザーディメンションを使うのも一つの手だ。ただし,ガードされると反撃されるのは必至なので,ここぞという状況で勝負をかけたい。
![]() 閃光烈拳は2段目まで必殺技キャンセル可能。さらに2段目ガード後はオーガ側が大幅に有利となるため,接近戦時の固めで活躍してくれる。ヒット時はEX青嵐拳につなぎ,壁バウンドから追撃しよう |
![]() 感念障壁は飛び道具判定なので,相手の飛び道具をかき消す用途としても活用できる。無敵時間があるので,ブレイジングキックが間に合わない状況で役立てよう |
基本コンボ
※凡例:【】…ブーストコンボ,「C」…キャンセル,〜…派生技
- スネイクブレード→ハンティングホーク(2段目)→強感念障壁
- ジャンプ強P→近距離立ち強P「C」弱アナザーディメンション→ハンティングホーク(2段目)→近距離立ち強P「C」ブレイジングインフェルノ
- 【鬼哭連拳(2段目)→近/遠距離立ち強P】→ランチアタック
- ハンティングホーク(2段目)→近距離立ち強P「C」強残月
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.