2012/03/15 00:00
攻略
「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」キャラクター攻略:クロ
二次元こそ正義
クロ
ゲームとお酒とお姉さんをこよなく愛する,自称雑学王のオヤジネコ。徹夜でゲームをしているうちに,いつの間にか自らのデビル因子に目覚めてしまった。将来の夢は,悠々自適な“くっちゃ寝”生活。
コマンド表
技名 | コマンド | EX可 | |
---|---|---|---|
※SC=スーパーチャージ対応必殺技,SA=スーパーアーツ | |||
投げ技 | バットスィング | (近距離で)or+弱P弱K同時押し | ― |
ローバットスィング | (近距離で)+弱P弱K同時押し | ― | |
特殊技 | 閃光烈拳 | 弱P→弱P→中P | ― |
貫乱烈洸 | 弱K→弱P→中K | ― | |
ワンツーパンチ | 弱P→中P | ― | |
鬼哭連拳 | 弱P→中P→中P | ― | |
双殴腿砕き | 弱P→中P→中K | ― | |
双殴両刃 | 弱P→中P→中K→弱K | ― | |
右踵落とし | +中K | ― | |
鬼蹴り | +強K | ― | |
魔神烈衝拳 | +弱K→弱P→中K→弱P | ― | |
魔神烈衝砕 | +弱K→弱P→中K→弱K | ― | |
魔神連震殴打 | +中P→中K→弱P | ― | |
必殺技 | 風神ステップ | ― | |
風神拳 | (風神ステップ中)中Por強P | ○ | |
雷神拳 | (風神ステップ中)弱P | ― | |
雷神拳中段派生 | (雷神拳中)K | ― | |
雷神拳下段派生 | (雷神拳中)+K | ― | |
奈落払い | (風神ステップ中)K | ― | |
奈落払い→奈落払い | (風神ステップ中)K→K | ― | |
奈落払い→奈落旋風 | (風神ステップ中)K→P | ― | |
螺旋襲刃脚 | +K | ○ | |
螺旋襲刃脚→螺旋幻魔脚 | (強orEX螺旋襲刃脚中)K | ― | |
螺旋襲刃脚→螺旋幻魔脚(払い) | (EX螺旋襲刃脚中)+K | ― | |
六腑凶襲拳 | +弱P(スペシャルゲージ1/3以上時、弱P中P同時押しでEX版に変化) | ○ | |
六腑閃烈脚 | +中P(スペシャルゲージ1/3以上時、中P強P同時押しでEX版に変化) | ○ | |
六腑凶鳴拳 | +強P(スペシャルゲージ1/3以上時、弱P強P同時押しでEX版に変化) | ○ | |
SC | 魔神拳 | +P | ○ |
SA | デビルビーム | +PPP同時押し | ― |
通常技表
近距離立ち | 遠距離立ち | しゃがみ | 垂直ジャンプ | 斜めジャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
※左上の文字は攻撃判定(上=立ちガード,しゃがみガード共に可 / 下=しゃがみガードのみ可 / 中=立ちガードのみ可)。 | |||||
弱P | |||||
中P | |||||
強P | |||||
弱K | |||||
中K | |||||
強K |
近/遠距離立ち強Pはクロの通常技のなかでもっともリーチが長い。キャンセルも可能なので,ここからコンボへつなげていこう。
ジャンプ中Kは,クロのジャンプ攻撃で唯一めくり跳び込みを狙える。クロの身体の大きさも相まって,相手はガード方向を判別しにくい。積極的に狙っていこう。
必殺技/特殊技ピックアップ
右踵落とし,鬼蹴り / +中K,+強K
右踵落としは脚を振り上げてカカトで攻撃する中段攻撃。しゃがみ状態にカウンターヒットさせると相手が地面バウンドする効果があり,空中コンボで大ダメージを与えられる。鬼蹴りは踏み込みつつ蹴りを放つ中段攻撃で,こちらはヒット時にダウンを奪える。どちらの特殊技もクロの身体の大きさの関係上,動作が小さく,視認しにくいのでガード崩しに役立つ。
右踵落とし |
鬼蹴り |
風神ステップ /
前傾姿勢で前方へと移動する必殺技。移動中は上半身が飛び道具無敵状態になり,さらに全身がジャンプ攻撃に対して無敵になる。ここからは風神拳,雷神拳,奈落払いといった必殺技へ派生させられる。風神拳は攻撃発生まで上半身が無敵状態で,加えて下半身がジャンプ攻撃無敵。相手のジャンプ攻撃を迎撃する手段として重宝する。またコマンドのと中Pまたは強Pを同時押しすると,一八と同様に最速風神拳になる。こちらは飛び道具を相殺する効果があるうえ,通常版同様に上半身無敵,下半身ジャンプ攻撃無敵だ。
雷神拳は攻撃発生が早く,発生直前まで上半身無敵&下半身ジャンプ攻撃無敵。こちらは対空迎撃に使いやすい。
風神ステップ |
風神拳 |
螺旋襲刃脚 / +K
回転しながら蹴りをくりだす必殺技。ボタンによって攻撃回数が異なり,弱版が1回,中版が2回,強,EX版が3回となっている。弱版はもっとも攻撃発生が早く,さらにガードされても隙がないので使いやすい。ヒット時はクロ側が有利な状況になるので,さらに攻めを継続できる。強版からは技後に中段攻撃の螺旋幻魔脚へ,EX版は同じく螺旋幻魔脚と下段攻撃の螺旋幻魔脚(払い)へ派生させられる。螺旋襲刃脚 |
螺旋幻魔脚(払い) |
六腑凶襲拳,六腑閃烈脚,六腑凶鳴拳 / +各種P
六腑凶襲拳はボディブローから拳を振り下ろす攻撃へのコンビネーション。ヒット時は相手を地面バウンドさせるのでさらに追撃が可能。六腑閃烈脚はボディブロー後に回し蹴りで攻撃。こちらは地上ヒットのままなので,キャンセルチェンジを使用したコンボに向いている。
六腑凶鳴拳はボディブロー後に正拳突きで相手を吹き飛ばす,もっともダメージが高い攻撃。なおいずれの技も,EX版には攻撃発生直前まで「飛び道具以外の打撃」に対しての無敵状態が付与される。ガードされた際の隙もそれほどないので,割り込みに最適だ。
基本戦術
ジャンプ攻撃で果敢に攻め込むみャ!
まずラウンド開始直後程度の離れた間合いでは,クロの通常技で届く攻撃は一つもない。そのため,ここからはもっともリーチが長いジャンプ強Kで跳び込んでいこう。相手が飛び道具で接近を防止しようとするキャラクターの場合は,コマンドを連続で入力して風神ステップを繰り返し,懐に潜りこむのも有効な接近手段だ。
ジャンプ攻撃をガードさせて相手に密着できたら,通常投げと投げ抜けつぶしの近/遠距離立ち弱P,垂直ジャンプ強Kでガードを揺さぶっていく。また密着状態から近/遠距離立ち弱Pをガードさせた間合いからも通常投げを狙えるので,積極的にガードを崩しにかかりたい。
ここで相手がガードを固めてくるようならば,中段攻撃の右踵落としと下段攻撃のしゃがみ中Kを使い分けて,細かくダメージを与えていこう。
ジャンプ中Kを使用しためくりは,クロの身体が小さいこともあってガード方向が分かりにくい。ジャンプ攻撃を出すタイミングに変化をつけ,ガード方向を惑わせよう。ヒットしたら着地後に近/遠距離立ち中Pにつないで,コンボを叩き込みたい |
クロのデビルビームは本家に比べればダメージは低いが,攻撃発生は大幅に早くなっている。通常技から目押しでコンボに組み込んだり,相手のわずかな隙に反撃できることも |
基本コンボ
※凡例:【】…ブーストコンボ,「C」…キャンセル,〜…派生技
- ワンツーパンチ「C」六腑凶襲拳→近/遠距離立ち強P「C」強螺旋襲刃脚〜螺旋幻魔脚
- (相手画面端)ジャンプ強K→近/遠距離立ち強P「C」六腑凶襲拳→EX六腑凶襲拳→近/遠距離立ち強P「C」デビルビーム
- 【ワンツーパンチ→近/遠距離立ち強P】→ランチアタック
- (ランチアタック→)近/遠距離立ち強P「C」強螺旋襲刃脚〜螺旋幻魔脚
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C) 2012 NAMCO BANDAI Games Inc.
(C)Sony Computer Entertainment Inc.