― 広告企画 ―
NET CASH対応記念 対人戦MMORPGのパイオニア「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」は,今も進化を続けている

Text by Murayama

 MMORPGにはさまざまな魅力があるが,最近とくに人気となっているのが,攻城戦やギルド戦などといった,“対人戦闘”要素だ。対人戦を主軸に据えたMMORPGが続々と登場しているほか,既存のMMORPGに対人戦闘機能を追加導入する動きが目立っているなど,もはや欠かせない要素といえる。

 さて,数あるMMORPGの中で,最も古くから対人戦に真っ正面から取り組んでいたタイトルの一つが,2001年にアメリカのMythic Entertainmentがリリースした「Dark Age of Camelot」(邦題 ダーク・エイジ・オブ・キャメロット)である。対人戦の面白さをトコトン追求した本作は,瞬く間に人気となり,のちに全世界の60万人が対人戦の面白さに目覚めることとなる。

 日本語版は,本家に後れること4年,2005年に正式サービスを開始した。後れてしまった分,タイトルとしての新鮮味には欠けてしまったが,練られ続けてきたゲームバランスやシステムは当然のことながら非常に完成度が高く,昨今の対人戦をテーマにしたMMORPGから見ても,学ぶべき点は多い。同時期に誕生したMMORPGが姿を消していく中,本作が今なおサービスを続けられるということは,面白さの保証といっても過言ではないだろう。
 ここでは,未経験者のために本作を一から説明しつつ,「プレイしていた」という人のためには,最新の状況を紹介しよう。

 

戦争をテーマに設計された「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」。全世界で60万人ものプレイヤーが熱狂する秀作だ

資金を貯めれば大型船だって購入できる。広大な世界を仲間と共に駆け抜けろ!

 

三つの国家と多彩なクラス

キャラクターメイキング。顔のカスタマイズも可能だ。まるでモンタージュのよう

 本作の舞台は,アーサー王と円卓の騎士の国“アルビオン”,エルフなど妖精達が住むケルト神話の国“ヒベルニア”,ドワーフなど屈強な戦士が息づく北欧神話の国“ミッドガルド”の3国家(レルム)によって構成されている。
 キャラクターメイキングは,所属国家,種族,基本クラス,外見のカスタマイズを行い,ボーナスポイントを腕力や知性といったステータスに割り振ることで行う。まぁ,定番と呼べるシステムで,実に簡単だ。
 注意するべき点があるとすれば,国によって選べる種族が異なり,その選んだ種族によって選べる基本クラスが異なり,そして選んだ基本クラスによって選べる上級クラスが異なること。よってキャラクターメイキングでは,将来を見据えて,国家,種族,基本クラスを選択することが重要になる。ちなみに国家/種族/基本クラス/上級クラスの関係は,以下のとおり。ぜひとも参考にしてもらいたい。

 

ゲームが始まると,クエスト方式でチュートリアルがスタートする

パーティメンバーの募集機能を使えば,冒険仲間もすぐに見つかるはず

 

アルビオン
基本クラス上級クラスアヴァロニ
アン
ブリトンハイランダーサラセンインコンヌハーフ
オーガー
ファイターアームズマン
マーセナリー
パラディン
リーバー
アコライトクレリック
フライアー
ローグインフィルトレーター
スカウト
ミンストレル
メイジカバリスト
ソーサラー
エレメンタリストサージスト
ウィザード
ディサイプルネクロマンサー
ヘレティックヘレティック

 

ミッドガルド
基本クラス上級クラスノースマンドワーフトロールコボルドヴァルキンフロスタルフ
バイキングウォリアー
バーサーカー
スカルド
セイン
サヴェジ
シアーヒーラー
シャーマン
ローグシャドウブレード
ハンター
ミスティックルーンマスター
スピリットマスター
ボーンダンサー
ウォーロックウォーロック
ヴァルキリーヴァルキリー

 

ヒベルニア
基本クラス上級クラスケルトファーボルグルリキーンエルフシルバンシャー
ガーディアンヒーロー
ブレードマスター
チャンピオン
ナチュラリストドルイド
バード
ウォーデン
ストーカーナイトシェード
レンジャー
マジシャンエルドリッチ
エンチャンター
メンタリスト
フォレスターアニミスト
ヴェイルウォーカー
ヴァンピールヴァンピール
バンシーバンシー

 

対人戦も冒険も! という人にオススメ

モンスターとの戦闘でさえ,力押しだけでは勝てないことも。戦術を練ろう

 本作は三人称視点(一人称視点にもできる)だが,インタフェースはFPSに近く,いわゆる“Diabloタイプ”(地面や敵をクリックして移動/攻撃を行うタイプ)ではない。前後左右の移動はキーボード(W/S/A/D)で行い,敵に近づいてマウスでターゲットし,コンバットモードにすると殴りかかるという感じだ。
 また,画面上に表示されている「スロット」に“コンバットスタイル”と呼ばれる技を登録しておいて,戦闘中にそのスロットをクリックすることで,敵を出血させたり,動きを遅くさせたりなど,特殊攻撃を行える。魔法も同じで,位置取りを済ませたら,敵をターゲットして,スロットに設定した魔法のアイコンを押すだけで呪文の詠唱が始まる。

近接戦闘を得意とするクラスは,コンバットスタイルという技を使って敵と戦う。特定条件を満たすことで連続するスタイルもあるほか,技のモーションも多彩だ

 本作におけるすべての行動は,いつか参戦する対人戦のために行うと言ってもいい。つまり数々のモンスターとの戦いは,対人戦に向けた前哨戦なのだ。とはいえ,ダンジョンなどでの冒険は決してオマケでなく,これら対人戦以外の要素も実によくできている。
 世界は広く,草原,森林,山岳,洞窟,地下宮殿,水中などさまざまな地形があり,そのほとんどの場所にモンスターが棲息している。本作のモンスターは,ただプレイヤーキャラクターを襲うだけでない。例えば彼ら同士にも派閥があり,特定のモンスターを倒し続けることで,それに敵対する別のモンスター達と仲良くなる……なんてこともあるのだ。また個性的なモンスターも多く,巨大なタコは水流の力でパーティをバラバラにするし,水中で流血するとサメが群がってくるなどの演出もある。

 そのほか,クエストを攻略することで特殊な魔法能力やコンバットスタイルを習得できたり,アーティファクト(成長する装備品)という貴重なアイテムが存在したりと,対人戦以外のやり込み要素もたっぷりと用意されている。

 

 本作の技の多彩さを感じてもらうために,ムービーを用意した。
 このムービーは,アルビオンのインフィルトレーターが,モンスターを相手に戦う様子だ。ステルス状態で敵の正面からのみ発動するPerforate Arteryからの強力な三連コンボ,Perforate Artery(出血)→Creeping Death(硬直)→Stunning Stab(出血)の連続技を入れることで,モンスターに麻痺や出血をさせている。さらにGarrote(移動速度低下)→Achilles' Heel(攻撃速度低下)や,敵の攻撃を回避することによって入力可能になるHamstring(出血)→Leaper(出血)→Rib Separation(移動速度低下)といった連続技,さらにはマスターレベルで習得したEssence Flames(一定時間,武器に魔力を付加する)という特殊技も見られる。なお最後に登場するドクロは,アーティファクトのTraitor’s Daggerによって召喚されたVampiric Mist。このエレメンタルは,敵の体力を吸い取って主人に還元してくれる便利なペットである。

 

時間をかけて練り上げられた対人システム

城を陥落させるには攻城兵器が必須。壁に穴を開けて突入するのだ!

 各地を冒険してキャラクターを十分に鍛えたら,いよいよ戦場に足を運ぼう。本作には,ニューフロンティアと呼ばれる戦場が用意されていて,ここではいつでも対人戦が楽しめる。
 ニューフロンティアには城や塔が配置されており,各国によるその取り合いは,非常に熱いものだ。また,城や塔はギルドで所有することも可能である。
 さらに,多くの城を陥落させれば,敵国のレリック(宝物)へ通じる門が開くという要素もある。このレリックを奪うことで,全国民の攻撃力がUpするなどの恩恵が得られるのだ。

 対人戦では,敵国のプレイヤーと会話できず,出会ったが最後,剣や魔法を駆使して戦うしかない。勝利すれば“レルムポイント”を獲得でき,一定以上のポイントを稼げば,レルムスキルポイントを取得できる。
 レルムポイントを消費することで,戦闘中に瞬時に体力を回復するもの,自分にかけられたネガティブエフェクトを除去できるものなど,特殊なスキルを習得できる。戦えば戦うほどさまざまなスキルを獲得でき,戦術の幅が広がっていく点は大きな魅力だ。

 運営の歴史が長いこともあり,バランスの良さはかなりのもの。スタン(失神),催眠,足止めなどは連続してかけられないし,ポーションの連続飲みも不可能,移動速度を速める呪文も戦闘になると解除されるため,どちらか一方が相手をハメるような状態や,不毛な消耗戦は,まず発生しない。
 また,一人でなんでもできるようなクラスは存在しないので,対人戦はパーティメンバーの連携力が大きなカギとなる。プレイヤー同士の戦いでは,ある種の洗練されたスポーツのような感覚を味わえるのだ。

 

城の内部には防衛用のNPCが配置されている。敵に侵入された場合は迷路のような構造を生かして戦いたい

レベル帯別に用意されたバトルグラウンドに行けば,近いレベルの者同士が戦える。写真はレベル40〜44を対象としたバトルグラウンドのLeirvik

家を持てば,庭をカスタマイズしたり,モンスターの剥製を作って飾ったりできる

 

日本サーバーでの現状について:いよいよNET CASHに対応!

インゲームイベントでは特殊なアイテムがもらえることも! 手に持っているのは公式サイトの設置を記念して配られたオーブ

 日本語版は独自のサーバーで運営されているため,基本的にプレイヤーは日本人のみとなっている。当然,チャットで英語が必要になることもない。
 ちなみに,現在は高レベル帯のキャラクターが多いため,新規でプレイするには若干厳しい部分もあるが,Ver 1.71で“フリーレベルシステム”が導入されて以降はさくさくレベルアップできるので,その点はあまり気にならないだろう。
 具体的には,レベルアップした時点(A)から一週間以内にまたレベルアップすると,Aからちょうど一週間後に,もう1レベル上がるようになっている。もし次のレベルアップがAから1週間以上経っていたら,なんと同時にもう1レベル上がるのだ。ちなみにこのフリーレベルは,レベル48まで適用される。つまりマックスレベル(50)近くまで,かなり楽にレベル上げが行えるわけである。

 また現在,3国の中で最もプレイヤー数が少ない国にはボーナスが与えられるようになっている。2006年3月時点では,ミッドガルドのプレイヤーに,フリーレベルの期間の短縮や,獲得経験値の増加といったボーナスが与えられている。これから遊ぶなら,ミッドガルドが狙い目となりそうだ。
 そのほか,2月の大規模アップデート(Ver 1.75)でチュートリアルが導入されたことも,見逃せない追加要素。そう,本作は今でも進化を続けているのだ。
 さらに,日本サーバーではMythicによってインゲームイベントが頻繁に開催されているなど,サービスの面でも質の高いゲームなのだ。

 

運営元だけではなく,プレイヤーによってイベントが開催されることもある。写真はドラゴンハントの様子

チュートリアル機能のおかげで,初心者でも遊びやすくなった。画面右の石像のようなキャラはガイドNPC

 

 このダーク・エイジ・オブ・キャメロット,4月中にはNET CASHに対応する。これは,コンビニなどで手軽に買えるIDを使った決済手段。本作の課金は,MOVIDA ENTERTAINMENTが運営する「BB Games」を通じて行うが,このBB GamesがNET CASHに対応するわけだ。
 NET CASHを利用する利点については,「こちら」に特集ページがあるのでぜひご確認を。簡単にいえば,安全,手軽,便利な決済手段で,そのうえちょっぴりお得(例えば“2000円分”として使えるNET CASHのIDは,税込み1990円)なのだ。
 NET CASH対応ゲームは続々と増えているので,この名を覚えておいて損はないだろう。

 さて,対人戦はもちろんのこと,広大な世界を冒険したり,クラフターとしてアイテムを作成したり,家を持って友人を招いたりと,「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」の楽しみ方は,非常に多岐にわたる。NET CASH対応になったこの機会に,世界最高峰の対人戦が楽しめる本作をプレイしてみてはいかがだろうか。

 

タイトル ダーク・エイジ・オブ・キャメロット
開発元 EA Mythic 発売元 Mythic Entertainment
発売日 2005/01/31 価格 30日1500円,90日4200円(すべて非課税)など
 
動作環境 Windows 98/Me/XP,Pentium III/1.4GHz以上(Pentium4/2.4GHz以上推奨),メモリ 512MB以上(1GB以上推奨),VRAM64MB以上(128MB以上推奨),DirectX 9.0以降

Copyright (C) 2001-2004. Mythic Entertainment, Inc. All rights reserved.

【この記事へのリンクはこちら】

http://www.4gamer.net/specials/netcash_daoc/netcash_daoc.shtml